マガジンのカバー画像

関西ローカルねたいろいろ。

16
関西ローカルな出来事、日常的なことの断片的記録。
運営しているクリエイター

記事一覧

値上げ合戦の中ふと気付くと店頭から姿を消していた『そばぼうろ』
近隣スーパー100均etc全部回っても見つけられなかったが…🚶💦
今日リニューアルしたグルメシティ(ダイエー・イオン)で発見しました!
前にPB商品を揶揄したけど反省致しました🙇
ありがとう、イオンPBトップバリュ🎊

きつねうどんを「しのだ」と呼ぶ話

きつねうどんを「しのだ」と呼ぶ話

 今日、ヘルパー先の利用者さんとの話で、大阪できつねうどんを「しのだ」と呼ぶ事があると聞いた。私はその事を初めて聞いたので、詳しく教えて頂くと、大阪の和泉市のあたりに信太という地区があり、そこにあるお稲荷さんにちなんで、油揚げの乗ったうどんを「しのだ」というらしい。

 お稲荷さん=きつね=油揚げ

 この由来もなぜだかよく知らない私。調べてみようとしたら、下記noteの記事が上がってきたのでご紹

もっとみる
大阪福島・野田新橋筋商店街をぶらぶら🚶(雑記)

大阪福島・野田新橋筋商店街をぶらぶら🚶(雑記)

 去年、大阪福島は大開の記事を書いてからはや一年。今日も定期検診で福島にやってきたのでございます。

 今日は暑くて外歩きするのは無理!なので近くにある「野田新橋筋商店街」をぶらぶらすることにしました。
 検診が終わってから行こうと思っていた洋食屋さんが臨時休業だったので、商店街の中にある昭和レトロな喫茶店でランチする。
 喫茶店の名前がいい。「麝香」じゃこう、という。あの、鹿のなんちゃらから採れ

もっとみる
六月は水無月

六月は水無月

 今年も「水無月」の季節。

 「水無月」は京都の和菓子で、六月三十日の夏越の祓という今年後半の無病息災を願う行事に合わせて食べるのです。
 ういろうの上に小豆が乗せられた三角形の可愛いカタチ。小豆の優しい甘さと、ういろうのモチモチ感が梅雨時の疲れた身体にしみます。
 小豆には魔除けの意味があり、三角形は暑気払いの氷の形を表しているそうです。

 
 関西も先日梅雨入りしましたが、ものすごい湿気と

もっとみる
今は昔。と観察者、乗客、その他いろいろ。

今は昔。と観察者、乗客、その他いろいろ。

「さて、終わった」
 お掃除がひととおり終わりダイニングのKさんの所へご挨拶に行くと、そこにはリーフの茶葉を使いポットで丁寧に淹れられたアールグレイ紅茶が、ウェッジウッドの花柄ティーカップで湯気を上げている。

 抗えない。

 95歳、84歳、60歳のお茶会の始まりである。
(合計239歳!!)

 いくつになっても、女子トークは楽しい。
 その話題は。

 市場の中の昔からあるたこ焼き屋さんの

もっとみる
おにぎりせんべいは全国区じゃなかった。😭

おにぎりせんべいは全国区じゃなかった。😭

 先日、おにぎりせんべい🍘にまつわる物語『おにぎり山の悲劇』を書いたのだが、私はおにぎりせんべい🍘は、てっきり全国区だと思っていたら、違ったらしいのである。
 おにぎりせんべい🍘は、主に関西以西で販売されているローカルせんべい🍘だったのだ!
 知らんかった…

 
 関東圏では置いてる店も限られており、50%ほどしか無いとか。
 信じられない。
 関西では、スーパー、コンビニ、駅売店、いつ

もっとみる

最寄りのJRの駅に貼ってあるポスター。
安全のために自転車乗る時はヘルメットかぶりましょう、っていう啓発なんだけど。
551蓬莱のネタを兵庫県警察本部がパロディに⁉️(551の豚まんがある時~ない時~のCM)
いや、関西やなぁ~😃
こういうノリ😆
好き💖💋

ちいかわと阪急電車🎵

ちいかわと阪急電車🎵

 昨日、実家に寄りついでにターミナル駅にあるローソンHA(阪急駅ナカのローソン)で、ちいかわグッズをgetしました~🎵
 ヘッダー画像は、お買い物すると入れてくれるオリジナルバッグのイラストです。

 私はちいかわ、ハチワレ、うさぎが3連になったアクリルキーホルダーが欲しかったのですが、タイミングが合わず売り切れ💧
 代わりに可愛い「ぬいぐるみおかおバッジ」をgetしました‼️

 ちいかわと

もっとみる
知らない街に来たみたいに

知らない街に来たみたいに

 まるで知らない街に来たみたいに、いつもの街へ出かけてみよう。
 百貨店の上でご飯を食べて、おみやげ売場をのぞいたり、街を散歩してみたり。
 時間が合えば映画でも見ようか。気ままに思いついたまま過ごしてみよう。
 予定なんてなくて、何をしてもいい、まっさらな時間をためしてみよう。
 旅人の目で見てみたら、この街もちょっと変わった顔を見せてくる。いつもは気付かなかった、ちょっとすまして、精一杯アピー

もっとみる

関西人の夏バテにはミックスジュースやねん。
もうバテバテやねんのねんのねん。。
夏のバカッ‼️😢
…… でもスキ…… 🍉🍧🍺🎆🎐🌌🌛💋

ーー私的ミックスジュース材料ーー
バナナ🍌 みかん🍊の缶詰 黄桃🍑の缶詰
薄めのカルピス←コレ大事
氷も2、3個🌀

今日の仕事はコレ一本!😆

今日の仕事はコレ一本!😆

見てわろとけ~~😃
終了。ガラガラガラガラ llll 🔧🚨🐙🐼🍌🍬🔚

ヘタな記事書くよりコレでええなあ。
んだんだ。
楽~🎵

今日の晩ごはん・ハゲの煮物

今日の晩ごはん・ハゲの煮物

 魚屋さんで、みつけたお魚がインパクトありすぎて。その名も

ハゲ

 すみません、なじったりとか、そんなつもり毛頭ありません。これ見て下さい!↓

 こんなお魚がいたこと、私は知らなかったんですが、カワハギ類のことを、関西以西ではハゲ、と呼ぶそうです。

 煮魚にすると美味しいらしいので、早速、酒と醤油で炊いてみました。生姜と、少し砂糖を入れて甘めにしました。付け合わせになるように、小松菜とオク

もっとみる
半夏生は、お花もあります!

半夏生は、お花もあります!

 今日は「半夏生」でした。
 二十四節気・6月21日の夏至から11日目が半夏生。今日、7月2日がそうなんですね。
 半夏生というお花もあります。ドクダミの一種とか。見出し画像、きれいなので、お借りしました。↑ (sabinekolandさん、有り難うございます)
 白い所が混じった葉が特徴的ですね。
 京都の建仁寺 両足院が、半夏生がきれいなお寺で有名です。6月末の見頃の時に特別公開されるそうです

もっとみる

今日は正真正銘、半夏生♪ 半夏生餅を買いに行ったら、まさかの取り扱いナシ💧 奈良ローカルのお菓子らしい。祖父が奈良の人だから知ってたのかなあ。。うぐいす豆の水無月を売ってたので、それを買いました。明石タコはgetしたよん! マリネにする。今日はすごく暑い!熱中症・要注意です!