![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156551948/rectangle_large_type_2_5e502dcdf1f1979f405a705998cee89a.png?width=1200)
【診断付き】うまくいく人の思考の正体…知りたくありませんか?【メタ無意識大辞典】
■メタ無意識とは何か?
■業種別メタ無意識の使い方講座
■主体行動型
【主体行動型】(しゅたいこうどうがた)
例:「憧れの人とSNSでつながった!」直接会いに行こう!とする
何かをしようと思ったとき、すぐ行動に移すパターン
■反映分析型
【反映分析型】(はんえいぶんせきがた)
例:「憧れの人とSNSでつながった!」相手を調べてから決める
何かをしようと思ったとき、「どういう結果になるか」を考えたり、
「うまくいくかどうか」を調べたりしてから行動に移すパターン
■目的志向型
【目的志向型】(もくてきしこうがた)
例:自分らしさを発揮するために働く
「結果を手に入れる」「思い描くものを現実化させる」
というモチベーションから行動するパターン
■問題回避型
【問題回避型】(もんだいかいひがた)
例:貧乏になりたくないから働く
「問題を避ける」「よくない結果を現実化させたくない」
というモチベーションから行動するパターン
■他者基準
【他者基準】(たしゃきじゅん)
例:人から褒められないと仕事の意欲がわかない
自分の行為が上手くいっているかを判断するとき、
他人からの賞賛や承認を必要とするパターン
■自分基準
【自分基準】(じぶんきじゅん)
例:他人から褒められなくても仕事の意欲が湧く
自分の行為が上手くいっているかを判断するとき、
他人からの賞賛や承認は必要ではなく、
自分の中の確信や、自分なりのデータでもって判断するパターン
■過去基準
【過去基準】(かこきじゅん)
例:トラブルが起きたとき、「なぜ、それが起きたか?」と考える 行動するとき、「なぜ」それをやりたいのか理由を考えるまた、
自分の行動がうまくいかないとき、「なぜ」うまくいかないのか、
原因を考えるパターン
■未来基準
【未来基準】(みらいきじゅん)
例:トラブルが起きたとき、「なんのために、それが起きたか?」と考える
行動するとき、「何のために」それをやりたいのか目的を考えるまた、
自分の行動がうまくいかないとき、「何のために」うまくいかないのか、
別の目的や新たな利用法を考えるパターン
■プロセス型
【プロセス型】(ぷろせす)
例:やり方を教えてもらう方が好き
何かをするとき、他人から「うまくいく方法」を与えられることを望むパターン
■オプション型
【オプション型】(おぷしょんがた) 例:やり方を自分で生み出す方が好き
何かをするとき、自分で「うまくいく方法」を考え、
たくさんある選択肢の中から自分で選ぶことを望むパターン
■人間重視型
【人間重視型】(にんげんじゅしがた)
例:仕事は、やりがいや生きがいが大事
行動するとき、体験の途中に焦点が当たっていて、
楽しさ、ワクワク感、充実感、不安や恐れがない感じ、
安心・安全な感じなど、人間的な感覚を得ることを重視するパターン
■物質タスク重視型
【物質タスク重視型】(ぶっしつたすくじゅうしがた)
例:仕事は、成果を出すことが大事
行動するとき、体験の後のことに焦点が当たっていて、
「それをすることで収入や評価はどうなるか」
「それをすることでどのような問題やリスクを回避できるか」など、
物質的かつ現実的な結果やタスクを重視するパターン
■目的基準
【目的基準】(もくてききじゅん)
例:目標を達成することに喜びを感じる
行動するとき、最終目的を達成することに喜びを感じるパターン
■体験基準
【体験基準】(たいけんきじゅん)
例:目標を達成しなくても楽しければいい
行動するとき、楽しさやワクワク感、充実感、安心感、高揚感など、
途中の体験で得られる感覚の心地よさに喜びを感じるパターン
■他者原因型
【他者原因型】(たしゃげんいんがた)
例:自分が稼げないのは、世の中が悪い!
身の回りで起きる現実は、ポジティブなこともネガティブなことも、
自分以外に原因があると考えるパターン
■自分原因型
【自分原因型】(じぶんげんいんがた)
例:自分が稼げないのは、自分が悪い!
身の回りで起きる現実は、ポジティブなこともネガティブなことも、
自分の意識が投影されて作り出したものだと考えるパターン
■悲観基準
【悲観基準】(ひかんきじゅん)
例:「景気が悪くなるぞ!」と言われたら、不安で動けない
問題が起きたとき、「嫌なことが起きた」ととらえ、
最悪のシナリオを考えるパターン
■楽観基準
【楽観基準】(らっかんきじゅん)
例:「景気が悪くなるぞ!」と言われたら、チャンスかもと思う
問題が起きたとき、「好機が来た」「面白いことが起きた」ととらえ、
最良にするためのシナリオを考えるパターン
■分離体験型
【分離体験型】(ぶんりたいけんがた)
例:新しいことをやるとき、「前例がないとできない」
物事を決断するとき、理性や理論、データなどに頼るパターン
■実体験型
【実体験型】(じったいけんがた)
例:新しいことをやるとき、「前例がないからやりたい」
物事を決断するとき、自分の生きる目的に基づく「自分の価値」に頼るパターン
■義務型
【義務型】(ぎむがた)
例:時給200円の単純作業を気楽にやる方が向いてる
「やらなきゃ」、「やるべき」で行動する
■欲求型
【欲求型】(よっきゅうがた)
例:時給5000円の単純作業を完璧にやる方が向いてる
「やろう」、「やりたい」で行動する
■限定的自我
【限定的自我】(げんていてきじが)
例:何事も完璧でなければ気が済まない
健康でない自分や、物事がうまくいかない自分は「劣っている」「価値がない」「欠けている」と思い込むパターン
■絶対的自我
【絶対的自我】(ぜったいてきじが)
例:完璧でなくてもありのままで良い
たとえ健康でなくても、物事がうまくいかなくても
「自分は存在しているだけで価値があるし、そのままでOKだ」と感じられるパターン
■結果期待型
【結果期待型】(けっかきたいがた)
例:お金が貯まったら、夢を叶える
したいことがあるとき、条件が揃ったら行動に移そうと考えるパターン
■結果行動型
【結果行動型】(けっかこうどうがた)
例:夢を叶えるために、お金を貯める
したいことがあるとき、まずは必要な条件をそろえるために動くパターン
■生存欲求
【生存欲求】(せいぞんよっきゅう)
例:今一番望むのは、安心安全な毎日だ
生き残りや安心・安全の確保、死を避けるといった
サバイバルのたに行動するパターン
■目的欲求
【目的欲求】(もくてきよっきゅう)
例:今一番望むのは、目的の達成だ
生きる目的を実現するため、本当の自分として生きるため、
といった自己実現のために行動するパターン
ps.
できるものなら
好きなことを仕事にしたいけど
自分には絶対に無理、、、
そんな無意識レベルで
自分の可能性を潰してしまっている方は
メタ無意識がズレているかもしれませんよ?
↓
![](https://assets.st-note.com/img/1727926361-N8ZYuogcbiOUzAKvIDjlFwPd.png?width=1200)
無料オンライン講座の詳細は画像をクリック!
https://www.forestpub.co.jp/author/hashigai/lp/mtp_opt052/
![](https://assets.st-note.com/img/1727927985-xkHlFV8rYnfLC712EUuGveSc.png?width=1200)
スタートアップ講座の詳細はこちらをクリック!
https://www.forestpub.co.jp/author/hashigai/lp/mtp_f