マガジンのカバー画像

セルフコーチングの教科書

11
セルフコーチングの考え方をまとめています💡
運営しているクリエイター

記事一覧

【体験談】自分でできる愛着障害の治し方

【体験談】自分でできる愛着障害の治し方

こんにちは❣️
自愛マインドコーチのMARIKAです🦋

今日は前回の記事の続き。

子どもに対してモヤモヤを抱いていた私は、自分の心の声に寄り添って耳を傾け続けた結果、「ずるい」という本音を掴むことができたのですが、、、。

それを親にぶつけても、ほとんどの場合は関係が悪化するだけで、根本的な解決にならないのです。

なぜそれが分かるかって?
例に漏れず、私も同じことをやったことがあるからです

もっとみる
【体験談】私が子どもを嫌いだった理由

【体験談】私が子どもを嫌いだった理由

こんにちは❣️
自愛マインドコーチのMARIKAです🎀

タイトル見てドキッとした方いませんか?
実はこれ、かつての私なんです。

「女性=こどもが好き」、「子ども=かわいいもの」という社会の無意識の前提のもと、私は子どもが嫌いなことをずっと周りに隠してきました。

でも、自分の心にしっかり向き合った結果、今は子どものことを心から可愛いと思うことができています。

今回は、その中での私の心の深掘

もっとみる
【改めて解説】コーチングとは?

【改めて解説】コーチングとは?



こんにちは❣️
自愛マインドコーチのMARIKAです😘

今回は、改めてコーチングについて、
皆さんが想像しやすいようにまとめてみました。
よかったら参考にしてみてください❣️

コーチングってなに?

コーチングとは相手の話に耳を傾け、質問などの問いかけをして、自分でも気づいていない心の奥にある価値観や考えを引き出す手法です。

コーチは、

・人間には無限の可能性がある
・問題に対する答

もっとみる
今どん底のあなたへ

今どん底のあなたへ

こんにちは❣️
自愛マインドコーチのMARIKAです🦋

公開している他の記事では、「人生を変えるためには他の選択をしなければならない」ということをお伝えしています。
※くわしくは、「人生を変えるための必須条件」、「自分を信じられるようになるには」、「全ては自分を愛することから始まる」をご覧ください😌

これをふまえて、皆さんに知ってほしいことがあります。

私たちは何も意識しなければ人生の9

もっとみる
なんとなく生きづらいと感じる原因

なんとなく生きづらいと感じる原因

こんにちは❣️
自愛マインドコーチのMARIKAです👗

今回は、前の記事でお伝えしたように、「なぜ自己受容が人生の生きやすさに関わるのか?」について解説していきます。

ここでちょっと復習すると、
自己受容、つまりダメな自分もそのまま受け入れてあげることは、自分の存在そのものに対して許可を出す信念であり、これは自分に対する正の信念の土台となるものです。いわゆる「無条件の愛情」というものですね。

もっとみる
挑戦が怖いのはなぜ?

挑戦が怖いのはなぜ?

こんにちは❣️
自愛マインドコーチのMARIKAです🦋

前回の記事では、自分を信じるにはまず自分を愛することだとお伝えしました。つまり、自分の存在それ自体に許可を出し、自分の感情を大事にしてあげることですね😌

復習ですが、心理学用語ではこれを、セルフコンパッション、自己受容といいます。

自分の存在そのものを認めることによって(自己受容)、自分の良い面も見れるようになり(自己肯定)、たとえ

もっとみる
全ては自分を愛することから始まる

全ては自分を愛することから始まる

こんにちは❣️
自愛マインドコーチのMARIKAです👗

前回の記事でクイズを出したのですが、皆さん答えは考えてくれたでしょうか?

「私にはどうせ何もできないの😞」
そんな悲劇のヒロインちゃんでいる理由について💧

実はこれ、無意識にこの状態でいることを自分で選んでいるのです。
手放さなきゃいけないメリットがあるということはもうお話しましたね。

それでは肝心の答えですが、
そのメリットと

もっとみる
自分を信じられるようになるには?

自分を信じられるようになるには?

こんにちは〜
自愛マインドコーチのMARIKAです👗

前回の記事では、コンフォートゾーンを広げるには「エフィカシー」が大事だと言いましたね。

今回はこのエフィカシーについてくわしくお伝えしていきます💡

エフィカシーとは、日本語で「自己効力感」といって目標や課題に対して、「私はやればできる」という自信、確信を持っている状態のことです。

エフィカシーが高いと、コンフォートゾーンの外側へ行く

もっとみる
人生を変えるための必須条件

人生を変えるための必須条件

こんにちは!
自愛マインドコーチのMARIKAです🦋

今日は「人生を変えるための必須条件」についてお話していきます😌

突然ですが、この言葉は誰の言葉か知っていますか?

正解はアインシュタイン💡

この名言が示すように、人生を変えるには、今までとは違う行動を選択する必要があります。

前回の記事では、そうやって違う行動を選択していくのにあたり、障害となる2つの要素についてお話しました。

もっとみる
「〇〇したいのに、できない」 その悩みの原因②

「〇〇したいのに、できない」 その悩みの原因②

※前回の内容を読んでいない方は①を先に読んだほうが理解が深まりますよ😌

前回の記事では、「したいのに、できない」という悩みは幼少期に家の中で生き残るために身につけたルール(禁止令)が原因になっているかもしれないということを説明しました。

今回の記事では、その悩みを解決することを難しくしている2つの要素についてお話します。

たとえば、「甘えたい、頼りたいのにそれができない」という悩みを抱えて

もっとみる
「〇〇したいのに、できない」 その悩みの原因①

「〇〇したいのに、できない」 その悩みの原因①

こんにちは。
自愛マインドコーチのMARIKAです🦋

 「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい」

 「男の子なんだから泣かないの!」

 「うちにはお金がないの」

皆さんは、子どもの頃にこんなことを言われた覚えはありませんか?
今回は、これがあなたの人生を今も支配しているかもしれないというお話です。

人間は生きていく上でのルール、行動パターンを
身近な養育者(多くの場合は親)から学んでいきま

もっとみる