MARIKA|💎自愛マインドコーチ💎

🦋他SNSはこちら➡️https://lit.link/marikamind 🦋セルフコーチングに役立つ情報を発信しています💡 🦋自身の家庭環境から心理学・脳科学・NLPを15年以上追求 🦋過去の傷を癒やし、自分を愛した時から本当の人生が始まる。

MARIKA|💎自愛マインドコーチ💎

🦋他SNSはこちら➡️https://lit.link/marikamind 🦋セルフコーチングに役立つ情報を発信しています💡 🦋自身の家庭環境から心理学・脳科学・NLPを15年以上追求 🦋過去の傷を癒やし、自分を愛した時から本当の人生が始まる。

マガジン

最近の記事

今どん底のあなたへ

こんにちは❣️ 自愛マインドコーチのMARIKAです🦋 公開している他の記事では、「人生を変えるためには他の選択をしなければならない」ということをお伝えしています。 ※くわしくは、「人生を変えるための必須条件」、「自分を信じられるようになるには」、「全ては自分を愛することから始まる」をご覧ください😌 これをふまえて、皆さんに知ってほしいことがあります。 私たちは何も意識しなければ人生の90%以上をコンフォートゾーンで過ごすと言われています。 このコンフォートゾーン、最

    • なんとなく生きづらいと感じる原因

      こんにちは❣️ 自愛マインドコーチのMARIKAです👗 今回は、前の記事でお伝えしたように、「なぜ自己受容が人生の生きやすさに関わるのか?」について解説していきます。 ここでちょっと復習すると、 自己受容、つまりダメな自分もそのまま受け入れてあげることは、自分の存在そのものに対して許可を出す信念であり、これは自分に対する正の信念の土台となるものです。いわゆる「無条件の愛情」というものですね。 通常、この無条件の愛情を子どもに与えるのは母親をはじめとする周りの身近な養育者

      • 挑戦が怖いのはなぜ?

        こんにちは❣️ 自愛マインドコーチのMARIKAです🦋 前回の記事では、自分を信じるにはまず自分を愛することだとお伝えしました。つまり、自分の存在それ自体に許可を出し、自分の感情を大事にしてあげることですね😌 復習ですが、心理学用語ではこれを、セルフコンパッション、自己受容といいます。 自分の存在そのものを認めることによって(自己受容)、自分の良い面も見れるようになり(自己肯定)、たとえ失敗しても「自分はできる」と自分の能力を信じ続けることができる(自己効力感=エフィカ

        • 全ては自分を愛することから始まる

          こんにちは❣️ 自愛マインドコーチのMARIKAです👗 前回の記事でクイズを出したのですが、皆さん答えは考えてくれたでしょうか? 「私にはどうせ何もできないの😞」 そんな悲劇のヒロインちゃんでいる理由について💧 実はこれ、無意識にこの状態でいることを自分で選んでいるのです。 手放さなきゃいけないメリットがあるということはもうお話しましたね。 それでは肝心の答えですが、 そのメリットとは、行動を起こして「傷つかずにすむ」というものです🥺 ズルい女ですね〜😆 でも、これ

        マガジン

        • セルフコーチングの教科書
          8本

        記事

          自分を信じられるようになるには?

          こんにちは〜 自愛マインドコーチのMARIKAです👗 前回の記事では、コンフォートゾーンを広げるには「エフィカシー」が大事だと言いましたね。 今回はこのエフィカシーについてくわしくお伝えしていきます💡 エフィカシーとは、日本語で「自己効力感」といって目標や課題に対して、「私はやればできる」という自信、確信を持っている状態のことです。 エフィカシーが高いと、コンフォートゾーンの外側へ行く行動、つまり、今まで経験のない新しいことや過去に嫌な経験をしたことのある行動でも理想

          自分を信じられるようになるには?

          人生を変えるための必須条件

          こんにちは! 自愛マインドコーチのMARIKAです🦋 今日は「人生を変えるための必須条件」についてお話していきます😌 突然ですが、この言葉は誰の言葉か知っていますか? 正解はアインシュタイン💡 この名言が示すように、人生を変えるには、今までとは違う行動を選択する必要があります。 前回の記事では、そうやって違う行動を選択していくのにあたり、障害となる2つの要素についてお話しました。 皆さん、覚えていますか? コンフォートゾーンを越える恐怖と悩みを持ち続けるメリットが

          人生を変えるための必須条件

          「〇〇したいのに、できない」 その悩みの原因②

          ※前回の内容を読んでいない方は①を先に読んだほうが理解が深まりますよ😌 前回の記事では、「したいのに、できない」という悩みは幼少期に家の中で生き残るために身につけたルール(禁止令)が原因になっているかもしれないということを説明しました。 今回の記事では、その悩みを解決することを難しくしている2つの要素についてお話します。 たとえば、「甘えたい、頼りたいのにそれができない」という悩みを抱えている場合、幼少期の頃に親などの身近な養育者に甘えようとして拒絶された経験がそのまま

          「〇〇したいのに、できない」 その悩みの原因②

          「〇〇したいのに、できない」 その悩みの原因①

          こんにちは。 自愛マインドコーチのMARIKAです🦋  「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい」  「男の子なんだから泣かないの!」  「うちにはお金がないの」 皆さんは、子どもの頃にこんなことを言われた覚えはありませんか? 今回は、これがあなたの人生を今も支配しているかもしれないというお話です。 人間は生きていく上でのルール、行動パターンを 身近な養育者(多くの場合は親)から学んでいきます。 こうしてその人にとっての「当たり前」が構築されていくのです。 たとえその

          「〇〇したいのに、できない」 その悩みの原因①