マガジンのカバー画像

西尾克洋の奇妙な昔話

36
軽く読めるような、でも「おや?」と思うようなヘンテコな話を披露いたします
運営しているクリエイター

#スキしてみて

20年前に彼女が魔改造を求めてとんでもない禁止令を出した話

20年前に彼女が魔改造を求めてとんでもない禁止令を出した話

我が家では最近NHKオンデマンドをちょいちょい見るようになりました。

あれ結構面白い番組やっているんですよね。一番面白かったのが「プロフェッショナル仕事の流儀」のYOSHIKIさん特集でした。

もうね。

ぶっ飛びすぎて見れば見るほどどういう人なのか分からなくなるんですよ。

本来密着取材していけば、印象的な言葉を聞けば聞くほどにその人となりって出てくるじゃないですか。で、よく分からなかったそ

もっとみる
GWに運動をしてはいけないジンクスがある男の話

GWに運動をしてはいけないジンクスがある男の話

私には嘘のようなジンクス、というか、もうこの条件下で何かをすることは絶対ないという恐怖体験があります。

いや、あの、これ完全に単なる偶然なんですよ。偶然としか言いようが無いんです。だけど、この特定の条件下で2度私はやらかしてしまっているんです。前置きはいいからとにかく話せよ!という方のためにここから説明します。

■条件:

・ゴールデンウィーク期間であること

・初めてのスポーツであること

もっとみる
ワールドカップで日本が勝ち抜いて唯一残念なことをお話しします。

ワールドカップで日本が勝ち抜いて唯一残念なことをお話しします。

今夜ワールドカップでクロアチア戦がありますね。

スペイン戦の時に色々言い訳して観戦を避けようとしていたらたまたま2時に起きてしまって仕方なく仕事をしながら見届けていたところ最高の結果だったことから、これはもう8-0とか最悪の結果であろうともついていく所存です。

ただ…

これは何となくの予感なんですけど、PKまでもつれそうな気がします。私が望まないことが猛烈に起きて、明日の仕事を想いながらも結

もっとみる
高校の頃写真部に居た、信じがたい2歳上の同級生の話

高校の頃写真部に居た、信じがたい2歳上の同級生の話

週末に高校の頃の初めての友達の話をしました。

かなり思い出深い友人ではありましたが、何しろ23年全く連絡を取っていなかったということもあり、声も掛けずに彼が作る茶色い豚骨ラーメンを食すのみという「時間旅行」を楽しみました。

あれはなかなか面白いもので、言葉を交わさなくても23年が伝わるんですよ。

逆に言えば、言葉を交わすと微妙な部分が生まれる可能性があるんですよね。こっちの熱量とあちらの熱量

もっとみる
失敗を恐れた小学生が斜め上の行動に出て信じがたい結果になった話

失敗を恐れた小学生が斜め上の行動に出て信じがたい結果になった話

最近の方は何かに付けて失敗したくないという話を聞きます。

就職活動も、買い物も、恋愛に至るまで、傷つくことや損をすることを何よりも恐れているなんて言いますから、失敗して恥かいて今がある立場からするとおいおい君たちと言いたくなる気持ちはあります。

25年前に下北沢を3割位支配していた中古CDショップ「DRAMA」で金が無い私は良い海外バンドやグループの薄い情報を聞きつけて、どのCDを買うかひたす

もっとみる
W杯を控え、ドーハの悲劇の年の別の悲劇を思い出す話

W杯を控え、ドーハの悲劇の年の別の悲劇を思い出す話

あと2週間でサッカーのワールドカップが始まるらしいですね。

いやー、42歳の私からすると、ワールドカップの直前にこんなにまだ冷静なのって初めてなんですよ。それは私がサッカーの4年のサイクルにこの歳で慣れてしまったせいなのか、単に代表に対する熱が冷めたからなのかは分からないです。

ただハッキリ言えるのは、30年前はもうそれはそれは夢のようなイベントで、そこに日本が参加しているということそのものが

もっとみる
『ありえない』を集めた、誰も知らない登戸の名所。

『ありえない』を集めた、誰も知らない登戸の名所。

ががさんのアカウントは、こちら。

面ゆるマガジンは、こちら。

実家の近所に信じられないような名前のキャバクラがかつて存在した。最初に聞いた時に本当に耳を疑ったレベルだ。

そもそも実家って聞いても例の町だから、キャバクラなんて存在しないって思うじゃないですか。だけどね、これが、あるんですよ。

登戸みたいな町で、誰がキャバクラなんて行きたいって思うかって言うとかなり疑問だと思うんです。ほらやっ

もっとみる
コワモテ過ぎる父が授業参観に来ると毎回ひと騒ぎ起きるという話

コワモテ過ぎる父が授業参観に来ると毎回ひと騒ぎ起きるという話

西尾父:ケンイチは伝説に彩られた存在であるちょっと時間が空きましたが、久々にやりますか。

例の父の話。

最初に家族写真を記事として掲載したところ見た目のインパクトで8割方皆さんの関心を持って行った感のある我が父:ケンイチ。

とりあえず、百聞は一見に如かず。
細かい言葉は要りません。
これだけで、話が落ちてしまっています。

ただこの父ですが、昭和のパリーグの選手みたいな外見だけが特徴ではない

もっとみる
高校の頃に坊さんの担任が信じがたいやらかしをした話

高校の頃に坊さんの担任が信じがたいやらかしをした話

家帰ると「レディス4」観ていた地獄の高校時代そういえばあまり高校の頃の話をしていませんでした。

というのも、小学校の頃は例の父の影響が濃く、中学校は「稲中」だったもので、それに比べると高校時代って前も話したように何を思ったのか男女別学という名の少年院に通っていたもので、起伏の無い3年間だったことは間違いありません。

私立高校で、男子クラスしか無くて、大学付属の割に学内の選抜試験に合格しなきゃい

もっとみる
川崎市民は皆知っている「ゴミ収集車の歌」のちょっと悲しい話

川崎市民は皆知っている「ゴミ収集車の歌」のちょっと悲しい話

地域特有の歌ってありますよね皆さんの地域でしか聞かない、ちょっと変わった曲ってありますか?

地域のコミュニティで継承されている曲でもいいし、こんなCMソングがある!とか、様々なパターンがあると思うんですよね。

例えば私だと、地方に住んでいたのは福島県福島市に居た1年だけなんですけど、ヨークベニマルってスーパーのCMが絶えず流れているんで、嫌でも覚えるんですよ。

「ヨーックベニマル いっちにっ

もっとみる
兄と仲が良すぎてアマチュアバンドのwikiページを作った話

兄と仲が良すぎてアマチュアバンドのwikiページを作った話

兄と私は仲が良い以前少し話をしたことがありますが、私には兄が居ます。
今日は少し兄の話が絡んだエピソードを話そうと思います。

私と兄は2歳離れていて、私が小学校4年生の頃に兄は小学校6年生、私が中学1年生の頃に兄は中学3年生と、絶妙な距離感な訳です。

同じ少年野球チームに入っていた関係で兄の友達と妙に仲が良かったこともあり、兄弟仲は昔から非常に良好だったと思います。

兄の友人が来ればいつもゲ

もっとみる

稲中卓球部ではなく稲中剣道部所属で起きたとんでもない災難の話

人は共通点があると親しみを覚える
私が育ったのは、川崎市の登戸という街です。

交通のアクセスはとにかく良く、新宿は16分、渋谷にも30分掛からずに行くことが出来ます。

ただ、街として本当にダサいのが難点でして‥。そんな話を以前書いたら案外あの辺りに住んでいたことがある方も居ましたし、地元の後輩筋に当たる方とも偶然にも知り合うことができました。

だから、こうやって地元の話ってしてみるものなんで

もっとみる
色々ショボいけど狛江の花火大会に勝てる花火はどこにも無い話

色々ショボいけど狛江の花火大会に勝てる花火はどこにも無い話

狛江の花火大会は夏の風物詩7月も終盤になりいよいよ夏も本番である。

春の訪れは「ヤマザキ春のパン祭り」、
夏の到来は「キンチョーの夏」、
秋はそれほど無くて
冬はシチューのコマーシャル。

日本の四季の始まりはCMで認識すると言っても過言ではない。

そんなわけで「キンチョーの夏」を目にすることが多くなったら夏ではあるのだが、私の地元である登戸、新宿に急行17分で行けるのに妙に人も町も田舎なとこ

もっとみる
何の特徴もない大学付属高校に入った理由を振返るが、特殊すぎて教訓にならない話

何の特徴もない大学付属高校に入った理由を振返るが、特殊すぎて教訓にならない話

取り立てて特徴のない「日大櫻丘高校」私の出身高校は日本大学櫻丘高校だ。

世田谷にある日大の付属高校で、それ以外に取り立てて特徴があるわけではない。スポーツが強いわけでもなければ制服がかわいいということもない。家からそこまで近いわけでもないし、楽しいイベントがあるわけでもない。

付け加えると当時は男女別学ということで共学ではあるのだが男子クラスと女子クラスが別れており部活でしか男女交流が無い、ち

もっとみる