まいばら

心のバランスは意識して取る事も必要だと思うのですが、 そんな考え方もあるんだな、と思っ…

まいばら

心のバランスは意識して取る事も必要だと思うのですが、 そんな考え方もあるんだな、と思って頂けたらうれしいです。

記事一覧

自分が出来ると思う事より求められる事をやるべき?

自分ではうまく出来ているように思えていないのに、周りからは 良い評価を得られたりしてギャップに悩んでいる方もいるかも 知れません。 自分が思っているほど周りの要求…

まいばら
6日前

ネガティブな言葉を活用しませんか?

ネガティブな言葉というと悪い印象を受けるかも知れませんが、 使い方次第ではないでしょうか。 例えば何か行おうとした時に「無理」という言葉が頭に浮かんだ場合、 難し…

まいばら
13日前

共通の敵は危険?

共通の敵が出来ると仲が悪い人たちでも一致団結出来たりと 良い事もあると思います。 この共通の敵がスポーツなどのルールの中で行われるものなら 問題は少ないのかも知れ…

まいばら
2週間前

ボーッとしてみませんか

無理して何かしようとせず、ボーッとしてみるのも良いと思います。 ボーッとするなんて無駄な時間と思われた方もいるかも知れません。 しかしボーッとすると考えが整理出…

まいばら
3週間前

結果がすべてという考えは危険?

結果がすべてという考えはある意味分かりやすくて良いかも 知れませんが、危険な側面もあると思います。 ここで言う結果とは表面的な部分だけで判断をしているものです。 …

まいばら
1か月前

当たり前は幸福感を減らす?

当たり前と思ったらそれ以上考える事もなく、 あって当然という感じでしょうか。 これは幸福感を感じるチャンスを逃す行為かも知れません。 たまには普段なら当たり前と思…

まいばら
1か月前

効率を求め過ぎると考える事をしなくなる?

考えたり判断するというのは負担が大きいので、ある事に だけ集中したいという人は同じ服を揃えて何を着るのか を考えないようにしたりします。 このように考える事そのも…

まいばら
1か月前
1

ありがとうは自分のために使おう

ありがとうを自分のために使うと言うと、誰かに伝える事で 良い関係を築く事を期待して使う、と思われるかも知れません。 勿論そのような使い方もありますが、ここでは自分…

まいばら
1か月前
1

論破したがる人にはどう対応する?

論破したがる人は強気でガンガン攻めてくる感じなので、 自分に自信があるのだろうと思われているかも知れません。 勿論そのような方もいると思いますが、逆に自分に自信が…

まいばら
2か月前

推し活は自己肯定感を上げる?

推しの活動を応援しその活躍を見る事で癒やしや自分も頑張ろうといった モチベーションアップにつながったりと、良い事が多く自己肯定感向上 にも一役買っている場合もある…

まいばら
2か月前

自信なさげなのに評価が高い人

自信なさげな人は頼りなさを感じたりして、評価が低く なりやすいかも知れません。 確かに短期的な関係性ではそうでも、長期的な関係になれば そうとも言えず評価が高くな…

まいばら
2か月前
1

自己評価と他者評価のギャップの原因は?

自己評価と他者評価のギャップがあり、悩んでいる方も いると思いますが求めるものや結果に対する考え方が 違う事が多いのでは無いでしょうか。 例えば自分では頑張ってい…

まいばら
2か月前

極端に失敗を恐れる事は自分を追い込む事になる?

出来れば失敗は避けたいものだと思いますが、極端に 失敗を恐れすぎると自分を追い込む事になるかも知れません。 失敗をしないという事は常に勝ち続けるようなものです。 …

まいばら
3か月前

「私、失敗しないので」って何故言える?

ドラマで「私、失敗しないので」というセリフがありますが、 この言葉だけ聞くと傲慢な人に思ってしまいます。 しかしこのドラマでそう思わないのは結果だけではなく、 「…

まいばら
3か月前

自己肯定感が低い人は何故低い?

他から見て同じ位の実力でも自己肯定感が高い人もいれば、 低い人もいます。 低い人には完璧主義の人が多いように思います。 完璧主義であるがゆえに減点主義となり、悪い…

まいばら
3か月前
1

自信を持つとはどういう事?

自信がある人と言うと頼もしく見えたりと、良い印象を持つ事が 多いかも知れません。 しかし自信があるからといって、必ずしも良い事ばかりでは ないと思います。 自信に…

まいばら
3か月前
1
自分が出来ると思う事より求められる事をやるべき?

自分が出来ると思う事より求められる事をやるべき?

自分ではうまく出来ているように思えていないのに、周りからは
良い評価を得られたりしてギャップに悩んでいる方もいるかも
知れません。

自分が思っているほど周りの要求レベルが高くないだけなのかも
知れませんが、自分が気づいていない良い所を見いだしてくれている
のかも知れません。
自分の事は自分が一番分かると言う方もいますが、鏡などを
使わないと外から見た自分を見る事は出来ないので、自分では
一面しか

もっとみる
ネガティブな言葉を活用しませんか?

ネガティブな言葉を活用しませんか?

ネガティブな言葉というと悪い印象を受けるかも知れませんが、
使い方次第ではないでしょうか。

例えば何か行おうとした時に「無理」という言葉が頭に浮かんだ場合、
難しい事をしようとしているという事だと思います。
そんな状況であれば不安になってそのような言葉が浮かんでしまうのは
仕方がない事では無いでしょうか。
「無理」という言葉で頭が支配されてしまうのは良くないですが、
難しい事をしようとしているの

もっとみる
共通の敵は危険?

共通の敵は危険?

共通の敵が出来ると仲が悪い人たちでも一致団結出来たりと
良い事もあると思います。
この共通の敵がスポーツなどのルールの中で行われるものなら
問題は少ないのかも知れませんが、ルール無しの中では
危険な場合もあると思うのです。

これがひとりだけなら熱が冷めてくるようなものでも集団で
行っている場合には火種が常にあるので冷める事がなく、
問題行動に繋がってしまったり。
特に正義感のようなものが含まれて

もっとみる
ボーッとしてみませんか

ボーッとしてみませんか

無理して何かしようとせず、ボーッとしてみるのも良いと思います。

ボーッとするなんて無駄な時間と思われた方もいるかも知れません。
しかしボーッとすると考えが整理出来たり、こころの安定に良い
影響を及ぼしたり。
ボーッとするなど、ぼんやりしている状態を脳科学的には
デフォルトモードネットワークと呼ばれ、情報やこころの
整理が行われたり、アイデアが浮かんだりという事があるようです。

特にいつも忙しく

もっとみる
結果がすべてという考えは危険?

結果がすべてという考えは危険?

結果がすべてという考えはある意味分かりやすくて良いかも
知れませんが、危険な側面もあると思います。
ここで言う結果とは表面的な部分だけで判断をしているものです。
例えば売上至上主義で売上が上がって評価される状況だったと
しても、顧客からのクレームが多かったり必要以上に現場に
大きな負担を課すものだとしたらは意味がないはずです。
三方良し(売り手良し、買い手良し、世間良し)が理想で、
このような視点

もっとみる
当たり前は幸福感を減らす?

当たり前は幸福感を減らす?

当たり前と思ったらそれ以上考える事もなく、
あって当然という感じでしょうか。
これは幸福感を感じるチャンスを逃す行為かも知れません。

たまには普段なら当たり前と思って気にしない事をあえて
考えてみたらどうでしょうか。
特に何も起こらずつまらないと思うような状況も平穏無事に
過ごせているという言い方も出来ますし、もしかしたら
この何気ない事は幸せかも、とあえて思う事でほんの少しでも
気分が上がった

もっとみる
効率を求め過ぎると考える事をしなくなる?

効率を求め過ぎると考える事をしなくなる?

考えたり判断するというのは負担が大きいので、ある事に
だけ集中したいという人は同じ服を揃えて何を着るのか
を考えないようにしたりします。

このように考える事そのものを止めるのではなく、
目的を持って必要に応じて止める事は効率につながると思います。
ただこれを進めすぎると考える事をしなくなり、都合良く扱われる側の
人になってしまうかも知れません。

例えばネットでの買い物では色々なものを勧めてきま

もっとみる
ありがとうは自分のために使おう

ありがとうは自分のために使おう

ありがとうを自分のために使うと言うと、誰かに伝える事で
良い関係を築く事を期待して使う、と思われるかも知れません。
勿論そのような使い方もありますが、ここでは自分の中で
使うだけでも良い事があるのでは、という視点で考えて
見たいと思います。

当たり前と思っている事はあって当然と思っているので、
それを失ったりしない限り特に感情などはないと思います。
そのようなものにあえてありがとうを使ってみませ

もっとみる
論破したがる人にはどう対応する?

論破したがる人にはどう対応する?

論破したがる人は強気でガンガン攻めてくる感じなので、
自分に自信があるのだろうと思われているかも知れません。
勿論そのような方もいると思いますが、逆に自分に自信が
ない方も多いのでは、と思います。
例えるなら小さな犬が威嚇のために吠える感じや、攻撃を
受ける前に先手必勝で強気に出てみているとか。

論破したがる人は自分が正しいというのが前提にあり、人の話を
聞こうとはしない事が多く、まともな話し合

もっとみる
推し活は自己肯定感を上げる?

推し活は自己肯定感を上げる?

推しの活動を応援しその活躍を見る事で癒やしや自分も頑張ろうといった
モチベーションアップにつながったりと、良い事が多く自己肯定感向上
にも一役買っている場合もあるでしょうか。

良い事が多いと思われる方は良い「推し活」をされていると思いますが、
楽しくなくなってきたという方は「推し活」は何のためにやっているのかを
考えてみても良いかも知れません。
推しを応援する気持ちの中に独占欲や他人との比較が入

もっとみる
自信なさげなのに評価が高い人

自信なさげなのに評価が高い人

自信なさげな人は頼りなさを感じたりして、評価が低く
なりやすいかも知れません。
確かに短期的な関係性ではそうでも、長期的な関係になれば
そうとも言えず評価が高くなる人もいると思います。
それは自信なさげに見える理由次第ではないでしょうか。

出来ますと言い切る人もいて、このような人は一見すると
自信がありそうに見えるかも知れません。
しかしそれは根拠なき自信の場合もあります。

それに対し出来ます

もっとみる
自己評価と他者評価のギャップの原因は?

自己評価と他者評価のギャップの原因は?

自己評価と他者評価のギャップがあり、悩んでいる方も
いると思いますが求めるものや結果に対する考え方が
違う事が多いのでは無いでしょうか。

例えば自分では頑張っていてそこそこ結果も出せていると
思っているのに、それを評価して貰えない時は結果に
対する視点が違うのかも知れません。
目先の分かりやすい短期的視点でみているのか、
それとも長期的な視点でみているのかなど。
もし次のように考えているとしたら

もっとみる
極端に失敗を恐れる事は自分を追い込む事になる?

極端に失敗を恐れる事は自分を追い込む事になる?

出来れば失敗は避けたいものだと思いますが、極端に
失敗を恐れすぎると自分を追い込む事になるかも知れません。

失敗をしないという事は常に勝ち続けるようなものです。
しかしそれは現実的には難しく、もし出来ていたとしても
負ける事がすごく怖くなりプレッシャーに押しつぶされて
しまいそうになって、苦しくなってしまうかも知れません。
そして負けてしまった場合、自分が無価値な人間に思えて
立ち直れなくなって

もっとみる
「私、失敗しないので」って何故言える?

「私、失敗しないので」って何故言える?

ドラマで「私、失敗しないので」というセリフがありますが、
この言葉だけ聞くと傲慢な人に思ってしまいます。
しかしこのドラマでそう思わないのは結果だけではなく、
「絶対失敗しないと思える位努力している。」
からだと思います。

過去には沢山の失敗をしてそれを生かす事が出来ているから、
あらゆる事を想定して準備する事が出来るようになったのだと
思います。

では失敗を生かすにはどうすれば良いのでしょう

もっとみる
自己肯定感が低い人は何故低い?

自己肯定感が低い人は何故低い?

他から見て同じ位の実力でも自己肯定感が高い人もいれば、
低い人もいます。

低い人には完璧主義の人が多いように思います。
完璧主義であるがゆえに減点主義となり、悪い所ばかりが目に
ついてしまいその結果自己肯定感が下がっていく。

自己肯定感が低い人は自分に自信がないと言いますが、
自分への期待感が高すぎるのかも知れません。
完璧に出来る事を期待するが結果出来ていない、そしてどんどん
減点していき自

もっとみる
自信を持つとはどういう事?

自信を持つとはどういう事?

自信がある人と言うと頼もしく見えたりと、良い印象を持つ事が
多いかも知れません。
しかし自信があるからといって、必ずしも良い事ばかりでは
ないと思います。

自信にも種類があって自己視点だけからくるものや、
客観的視点からくるものでは全く異なるものです。

では自己視点だけからくるものとはどんなものでしょうか。
ひと言でいえば一部分だけみて勘違いしているものでしょうか。
例えば大きな組織に属してい

もっとみる