マガジンのカバー画像

日頃のつぶやきな私

74
筆者自身の生い立ちや日頃の生活上で振り返ってみた内容が多く出ています。 またグルメなど楽しい情報も配信できるようにしていきますね💦
運営しているクリエイター

#聴覚障害

合理的配慮と差別化を考える

合理的配慮と差別化を考える

 トップ画面にある画像の通り、このようなニュースが出たのは驚きであった。障害者差別解消法が制定してから道内においてこのように差別の事例が明らかになったのは初めてである。とても驚きであるとと同時にまだきこえる人の理解普及には課題山積みなんだなと考えさせられた。
以下、北海道新聞より引用する。

「バイト不採用で聴覚障害の学生が意見書提出」(2021年12月9日付け)

聴覚障がいをもく学生が受けた差

もっとみる
私は役に立てない人間なのか#4

私は役に立てない人間なのか#4

#3では 、2021年7月現在の心理的状況を執筆した内容である。あれから約8ヶ月経った今、状況は変化しているのでここで自分の変化をちょっと記録しておくためにも新しく執筆していきたい。

まず、タイトルの通り「役に立てない人間なのか。」という視点は、主に2つあると考える。

というわけであるが、私の答えは後者のタイプに見られるような気がして自分自身が納得していないと痛感している30代である。
20代の

もっとみる
手話CGは近未来の手話通訳?!

手話CGは近未来の手話通訳?!

手話通訳は耳がきこえない私たちにとって、必要な合理的配慮として不可欠であろう。

そんな手話通訳の在り方もついに近未来化を実感させる時が。。。それはみなさん、ご存じでしょうか?東京パラリンピックにて、NHKが開発していた最新技術による手話CG解説というのが出てきました。

車椅子バスケットボールと車椅子ラグビーのみの2競技で一部の対戦カードで対応していましたが、この経験を活かして次のデフリンピック

もっとみる
防災と聴覚障がい

防災と聴覚障がい

忘れもしない、ちょうど3年遡る前の2018年9月6日午前3時7分・・・。

 札幌市内でも震度6強を記録した。いやそれだけではなく、北海道全体で電気が止まるというブラックアウトという大規模停電も発生したといわれるほど被害が寛大で、日常生活が変わった苦悩の3日間という大地震が発生した。北海道に住む人々にとっては、防災について向き合うことの教訓になったともいう。この地震のことを・・・

平成30年北海

もっとみる
視点を変えれば、受け止めは様々ある。

視点を変えれば、受け止めは様々ある。

人の考えは多様である。でもこれは一つの視点で述べているわけではないはず。人は必ず、客観的なことも受け入れることもやりたくないことも人それぞれ考え方がバラバラである。必要だと分かっていても自分らしさでどちらかに偏ることもあれば、嫌いだということもあるかもしれない。つまり、その人それぞれに個性がある。ただ言えるのは、『視点を変えれば、別の考えを述べることができる。』『視点を変えることで、受け止めが多様

もっとみる
命と将来に差別は許さない!

命と将来に差別は許さない!

タイトルの通り、私はある事件に警鐘として皆さんに知ってもらいたい酷いニュースがある。以下の通り、今の時代に考えられない許し難い差別的事例が起こった。きこえる人に改めて差別とは何かを考えてもらうきっかけになるだけにマスコミが大きく注目している問題なのだ。

差別解消法が2018年に制定したにもかかわらず、同年にこのような差別的事例が発生したのは心痛いものであり、かつ許せないことは何か。将来のことをひ

もっとみる
コロナに負けるな!という意識④

コロナに負けるな!という意識④

コロナ禍における生活環境においては色々と全国各地でも共通なことで起きていることでもはや、日本国民全員が疲れてきているだろう。様々な変化に追いつけずに精神的にも慣れている生活に戻りたくてもできないという苦渋なストレスを抱える者もいれば、やけくそに対策を疎かにしてしまったりする者もいるなど。我慢というものはなかなか難しい。

 それでもなぜ東京オリンピック・パラリンピックは開催されなきゃいけないのか。

もっとみる
YouTuberとして生きる意味

YouTuberとして生きる意味

コロナ禍で家にいる時間が長くなった。仕事先に行くことで生活費をしっかり稼ぐことも大事だか、最近自分にとって働くということは何か。分からなくなっているというのが、正直な現状である。筆者は、過去の暗い苦労事に悩みつつ、精神的苦痛が今もなお消えていないし、癒えてない。そのためが時々、精神的に波立てる心理不安定な症状が怒ることもある。だから以前のように積極的に誰かと会いたいとか話したいとかという気分ではな

もっとみる
オンライン授業の“必要なこと”を考えるー序章ー

オンライン授業の“必要なこと”を考えるー序章ー

私が現在、取り組んでいるオンライン授業についてちょっと落ち着いてきたので何回か執筆し始めて少しずつ伝えていきたいと思う。取り組み始めてからもうすぐ半年経過となっている今、今後のあり方を含めてどのようにしたいのかを色々と巡りながら試行模索している日々である。なお、過去に「オンライン授業を考える」を執筆した内容と重複する部分はあるので、こちらも合わせて読み返して頂ければ良い。これから執筆することは【“

もっとみる
勉強とは、本質を考えることー後編ー

勉強とは、本質を考えることー後編ー

前編では、私の苦しい過去経験から勉強を教えることに疑問を持つべきだということを執筆してきた。「勉強とは、本質を考えることー前編ー」を読んで頂く上で続くお話になる。勉強を教える・学ぶということは、両方とも人生においてとても重要だということは過去の投稿でも何度か伝えている。これは一人一人それぞれのきっかけや背景だったりして様々な考えがあるだろう。でも共通していることは、何にも得ない人間と色々と得る人間

もっとみる
勉強とは、本質を考えることー前編ー

勉強とは、本質を考えることー前編ー

私がこうして欲しい学校の教育というのは、今の時代に必要な形だと思う。これをリアルに表現して実現する学校というのはまだまだ少ないし、私立では出来るところが多い。でも公立学校というのは、文部科学省の決められている学習指導要領だったり、教育委員会の指示でやらなきゃいけない制限だったりして根本的な教員としてのやりがいが本当に子どもたちのためになっているだろうか。という疑問視は積み重なるほど、矛盾ばかりだ。

もっとみる
ドライブスルーは役に立つのか?

ドライブスルーは役に立つのか?

タイトルを見て「何だ?」と思っているみなさん、特にきこえる人は当たり前のようにドライブスルーを利用することありますね。ファーストフード店の多くが、このコロナ禍という現状を受けて店内に入らずにドライブスルーで簡単に済ませようとすることが増加しているのです。またデリバリーも同じく、わざわざ店に向かわないで代理で注文するということも新しい生活スタイルとして増えていることが出ていますね。

 しかし、聴覚

もっとみる
憲法を考える

憲法を考える

今日は、憲法記念日だったことをうっかり忘れていた。毎朝、新聞を必ず読むようにしているがこの日の新聞は必ず、日本国憲法についてどう考えているのかということの内容が書かれていることが多い。

 特に前安倍政権が推し図ろうとしてた憲法改正は、国民の反対によってなかなか実現できず、また国会議員の中でも賛成が少なく協議が進んでいない。そして現菅政権は、コロナ禍対策に集中しているために憲法改正に関する発言があ

もっとみる
ロイロノートの授業を考えてみた②

ロイロノートの授業を考えてみた②

先日の投稿「ロイロノートの授業を考えてみた①」に続くが、実はこのロイロノートって今の近況に相応しい新しい授業の活用法ではないかと私は感じている。それだけではない。授業現場だけではなく、研修会だったり団体活動のイベントだったり多様な活用方法のアイデアは協力があれば、実現することも可能である。便利なアプリケーションの一つである。

 でもやっぱり教育現場において、ICTの活用をもう少し活かすことで聴覚

もっとみる