シェア
ラワンドゥラ梅子
2025年1月9日 12:03
梅流しってご存知ですか?梅農家の梅ボーイズが、Xで紹介していたデトックス料理です。材料は梅干しと大根と昆布とお水を煮るだけで、梅干しは崩さずに煮ます。そして、いただくときに梅干しを崩しながら食べます。お腹がすっきりしなかったのでたくさん作り、昨夜と今朝食べてみました。すると、どうでしょう。お手洗いでデトックスを感じました。詳細をお伝えしたいけれど、自粛することにします。笑お正
2024年12月20日 08:36
よく噛むのが大事な理由のひとつに、唾液の分泌があります。食べ物は、そのまま胃に送られるよりも、唾液が混ざっていたほうが消化にも殺菌にも良いらしいのです。体調が悪くなったときにお粥を食べながら、「なぜお粥には昔から梅干しがセットなのか」をぼんやり考えて閃きました。お粥はすでにどろどろでほとんど噛まなくて良いので、消化には良くても唾液が混ざる量が少なめです。そこに梅干しが入ることで、必然的
2024年11月21日 11:38
梅ボーイズの梅干しが大好きです。クラウドファンディングでいただいたのが梅酢です。レシピがついていたので、梅酢の唐揚げを作るようになったのですが、これが美味しいのです。梅酢唐揚げの作り方を紹介します。レシピ梅子のポイント(所感)・梅酢は味の入りが良いです。特に酒を入れず梅酢だけの場合は10分ほどでしっかり下味がつきます。・酒を入れる方が、冷めたときにお肉が硬くなりにくい気がしま
2024年10月10日 14:16
梅ボーイズ大好き人間なのですが、金沢に行った際に能登の梅干しに出会いました。能登の特産品を扱っているお店で買いました。梅干しに添加物が入っていては意味がないと思ってしまうので、必ずパッケージの裏を見ますが、安心の原材料でした。梅、紫蘇(無農薬栽培)、塩不揃いなので、色や大きさのばらつきがあります。なので食感や味に個体差があり、それはそれで楽しいんです。メーカーは、有限会社能登ワ
2024年10月2日 23:24
梅干しがすきです。物心ついたころから、梅干しがすきです。小学生のころは、お弁当に入っていた梅干しの種を、家に帰るまで口に入れたままにするほど、梅干しが好きです。これまでは特定の梅干しを食べていた訳ではないのですが、最近はお気に入りができました。梅ボーイズです。特に紫蘇が入った梅が絶品です。少し前に梅ボーイズでクラウドファンディングをやっていて、応援したのでその返礼品が届