#世界遺産
世界遺産note 西洋三大怪物
今回は創作『華麗なる末裔たち』の題材となった世界遺産にまつわるお話をしたいと思います。
物語のメインキャラは吸血鬼でした。狼男、フランケンシュタインと共に『三大怪物』と呼ばれたりします。昭和世代はこのトリオを耳にするとあのプリンスを思い浮かべるかもしれません(笑)
学生時代、コッポラの映画『フランケンシュタイン』に戦慄しました。「なぜ造った」が突き刺さったまましばらく抜けなかったのを覚えていま
世界遺産note タイムカプセル
遺跡とはまさにタイムカプセル。悠久の時を超え、当時確かにそこにあった景色やそこに生きた人々の暮らしを今に伝えてくれるもの。
わずかばかりの知識と想像力によって、目の前の景色に新たな命が吹き込まれ、壮大な物語が繰り広げられる。だから世界遺産が好き。もっともっと見える世界を広げたくて、より深く知りたいという欲求に駆られ沼っていく。
つい【世界遺産】という言葉を使ってしまうけれど、それはあくまでも世
世界遺産note ゴンドワナⅡ
今回は創作『大樹とドラゴン』の題材となった世界遺産『クイーンズランドの湿潤熱帯地域』をご紹介します。
▶︎クイーンズランド湿潤熱帯地域(オーストラリア):1988年 (ⅶ)(ⅷ)(ⅸ)(ⅹ)
ゴンドワナ大陸
以前にも記事にしたことがあります。ゴンドワナにちなんだ世界遺産も紹介していますので、よければこちらもご覧ください。
↓↓↓
オーストラリアは約6億年前から超大陸との統合と分裂を繰り返し
世界遺産note スケルトンコースト
今日は創作『最果ての舟』の題材となった世界遺産をご紹介します。
といっても、すでに何度か世界遺産noteのテーマとして記事にしていたのですが…。
そう『ナミブ砂海』です。
アンゴラ、ナミビア、南アフリカにまたがる広大なナミブ砂漠。その中でも、ナミビア北部に『スケルトンコースト』と呼ばれる国立公園がある。
その名の通り、さながら『船の墓場』といった景観。海底に、浅瀬に、砂浜に。朽ち果てた船舶
世界遺産note 太古の森
創作『ローレルリース』の題材となったのは約6500万年前の環境をとどめた太古の森でした。
モロッコから100km〜500km離れた西の洋上に浮かぶ7つの火山島。スペイン領カナリア諸島。
ここには2つの自然遺産と2つの文化遺産が存在しますが、今回は自然遺産を紹介します。
▶︎ガラホナイ国立公園(スペイン):1986年 (ⅶ)(ⅸ)
中心に標高1487mのガラホナイ山がそびえる直径約22kmの
世界遺産note 隕石
今回のテーマは隕石!前回の創作『はじまりのアオ』をインスパイアしてくれた世界遺産を紹介します。
地球史に残る隕石衝突3大インパクトといえば。
▪️フレーデフォート・ドーム(南アフリカ)
20億2300万年前
直径10〜12kmの小惑星が秒速約20kmで衝突
衝撃は地下25kmにまで達し、マントル物質までもが放出
最大半径190kmに及ぶクレーターが現存
▪️サドベリー・クレーター(カ