マガジンのカバー画像

17
運営しているクリエイター

#読書

屍人荘の殺人を読んだ

感想面白かった。

ラノベぽいという意見の人は、主人公がやたらモテるのがラノベぽいのかな。

本なので、そのへん自分は気にならなかった。

感情移入ができないという意見もありそうだが、そもそも~荘的なところにいったことある人っておそらく10人くらいだと思う。

と思ったけど、~荘に昔住んでいたことに気づいた。

私と荘そこの荘に住もうとした時の話だが、その荘はけっこう都会にあった。荘なのに。

もっとみる

新約聖書入門 心の糧を求める人へ を読んだ

感想三浦綾子さんは信じる力、信仰力を文章に表現できることがすごいなと思った。

聖書をわかりやすく解説してくれているし、知らなかった自分でもへーなるほどーと思うことが多くあった。

読もうと思った理由は、なんとなくです。

本の中に、お金というか自分の欲に心を奪われてしまった人のエピソードがある。この話は、結構衝撃的な話で、よく(欲とかけました)ある話という言葉だけでは言い表すことができない、何か

もっとみる

旧約聖書入門 光と愛を求めて を読んだ

読もうと思ったきっかけ新約聖書入門を読んだからです。あと、ホテルに聖書が置かれてて何となくすごいなーと思ってました。

感想面白かった。こいつキリスト教大好きだなと思われている気がしますが、一旦保留にします。洗礼も何にも受けてないです。ちなみに飽きっぽいので、どこかでこの熱は冷めると思います。

旧約聖書は、ユダヤ教でいう聖書ということをはじめて知った。ユダヤ教は新約聖書を聖書とは認めていないとか

もっとみる

泉への招待 真の慰めを求めて を読んだ

前回、前々回投稿してきたものの3部作目となる。

感想良い本だった。慰められる。

前回の旧約聖書の話となるが、言葉は元々一つだったけど、人間が神に近づく、または超えようとして、バベルの塔を建設し、怒った神様が、言語を分け、人間を仲違いさせたという話がある。もちろん、その前から言語は分かれていたと思うし、これがあったから分かれたわけでもないだろう。言語は地域や文化に影響されている側面もあると思うし

もっとみる

よくわかるキリスト教 を読んだ

読もうとしたきっかけキリスト教を勉強するぞー!おー!と思ったからです。

感想人は簡単に愛について語るが、その愛は常に下心があるのではないか。パートナー、恋人にはもちろん、家族や友達など。考えてみてほしい。その人に愛をもつことで、自分が生きやすくなる、自分が楽になる、自分が・・とすべて、自分中心に考えてはいないか。

キリストの教えは違う。すべての人に愛をもつべきだと説く。例えば、自分をいきなり殴

もっとみる

旧約聖書の謎 - 隠されたメッセージ を読んだ

読もうとしたきっかけ謎という言葉にドキドキしたからです。

感想謎というよりは、事実の検証という感じであった。ノアの方舟は本当に起きたのか、とか出エジプトは何年とか。

謎じゃなかった。

面白かったけど、謎ではなかった。

謎は!どこに!(バンバン)とか思ったけど年齢的に大人だったのでやめた。あと、私は謎と思ってないだけで、人によっては謎の可能性が高かったので、やめた。

色々なことを受け入

もっとみる

聖書考古学 遺跡が語る真実 を読んだ

読もうとしたきっかけ前回読んだ本の前作だったからです。

感想前作よりわかりやすかった。ざっくり言えば、ユダヤ人の歴史が主に書いてある。

モーセの出エジプトからやや時代は進み、紀元前にあったイスラエル王国の南北時代(ソロモン王の死後に分裂した北イスラエル王国とユダ王国の時代。あのソロモンの知恵の頭良いソロモンです。ソロモンのお父さんはあの有名なダビデ像のダビデです。ちなみに私の父は育毛剤を使用し

もっとみる

この一冊で「聖書」がわかる! を読んだ

読もうとしたきっかけ一冊で聖書がわかりたいと思ったからです。既に10冊弱読んでます。

感想ここまで聖書関連の本を読むと段々と重なる部分が多くなってくる。というか、すべて聖書の解説書なので、当たり前といえば当たり前である。

その中でも、この本は特にわかりやすく、また、クリスマスやイースターといった身近なものにも・・

イースターは身近か?ディズニーランドのイベントで有名になったように思う。余談だ

もっとみる

四神の旗 を読んだ

読もうとしたきっかけ暇だったからです。馳星周が好きだからです。

キリスト教の本から一旦離れたきっかけは、amazonで頼んでいた本がまだ届いていないからです。まだ、熱は冷めていないです。ニトリのNクールくらいです。けっこう冷めてる!(ドカーン)

感想馳星周は元々好きで、それこそ不夜城なんかは、歌舞伎町で働いていたころに読んでいた。

歌舞伎町は嘘で、実際は西新宿で働いていた。

バイトin西

もっとみる

コヘレトの言葉とは

読んだぞこの本を読んだ。

字面だけ見るとあれだが、けっこう元気に、時に我慢しつつ、時に堪え忍び、時にちょっとした楽しさがあったり生きてます。

おはようございまーす!

さて、旧約聖書の中には、創世記(アダムとイブの話とか、ノアの箱船とか)の話や、律法に関する話があるのはなんとなく知っていると思うが、実はそれ以外にも詩とか、箴言(ためになること)とかが入っている。その中で、長らく異端と思われてい

もっとみる