マガジンのカバー画像

【休み時間】先生日記。

126
教師をしながら、 「これは書き留めておきたい」と思った日常の一コマをつぶやきます。 心が癒されてもらえれば、嬉しいです^_^ 忙しい毎日だけど、心は忘れず。 そんな思いから…
運営しているクリエイター

#学校

怒涛の1ヶ月を振り返ってみた。

怒涛の1ヶ月を振り返ってみた。

 やっっっっ、、、と3連休に突入しました、、!!

まだ4月は終わってないですが、とりあえずひと段落しました。

毎日がやる事満載な日々で、1日に使うエネルギー量が普段の1週間分くらいありました。。 

「今日って金曜日ですよね?」と火曜日あたりに職員室で笑いながら言ってました(笑)

この1ヶ月はいかに習慣を身につけさせるかを考えて学級経営をしました。

・あいさつをきちんとする。
・時間を守る

もっとみる
1週間が長かった、、、(涙)。

1週間が長かった、、、(涙)。

 怒涛の1週間がやっっっっ、、、っと終わりました、、!!

かなり疲れました(笑)

年度初めはクラスのシステムづくりや提出書類のチェックなど、やることが次から次にふってきます💦

そんな中で授業もしていかなくてはならない。。

なかなかハードな1週間でした。。。

ですが授業だけは春休みに準備していたので何とかなりました。

やっぱり時間の余裕がある春休みにどれだけストックを作っておくかが大事

もっとみる
2学期終了!

2学期終了!

 一昨日で2学期が終わりました!(拍手)

一年の中では2学期が1番長いです。文化祭あり、体育祭あり、修学旅行あり、、。

行事も目白押しな2学期でした。

その分、生徒の成長を大きく感じる学期でもありました^ ^

行事は生徒の人格形成には欠かせないピースだなと思います。

勉強ではなかなか身につけられないコミュニケーション能力や、創造力が実践的に習得出来ますし、

何より社会に出て使う力を育て

もっとみる
【つぶやき】国公立大への進学がすべてなのか?

【つぶやき】国公立大への進学がすべてなのか?

  最近、勤務校に対する某高校進学塾の資料を見る機会がありました。

そこに書かれていたのは、国公立大の進学者数という物差しで測られていた高校別の表でした。

そんな誘導が見て取れて、すごく考えさせられました。

その数字を見て生徒に勉強をもっとさせなきゃいけない、という先生方もいました。

それが悪いことでは無いですし、
むしろ社会の担い手は国公立大出身の方の方が多いので大事なことだなと思います

もっとみる
現役高校教師が見る日曜劇場『下剋上球児』(ネタバレ含む)

現役高校教師が見る日曜劇場『下剋上球児』(ネタバレ含む)

 今回は先週の第5話で視聴率10%を超えた日曜劇場『下剋上球児』について書きます。

本当はずっと前から現役高校教師の視点で書きたい、、と思っていたのですが時間がなく、、(涙)。

やっと書くことができて嬉しい限りです!

実はこのドラマ、最初は全く見る気がありませんでした。

『ルーキーズ』や『フルスイング』などの野球ドラマを見てきた私にとって、

いわゆる「あるある」なドラマだと思っていたから

もっとみる
やっと1週間が終わった…。

やっと1週間が終わった…。

 始業式からの怒涛の1週間が終わりました。

ほとんど休憩時間なく、「1か月くらい働いたな~…!」というくらい疲れ切ってしまいました。

年度の最初はいろんな仕組みを決める大切な時間です。

ここで学級のシステムをつくり、約束事を決めておかなくては1年間が大変なことになります。

立ち返る軸みたいなものが無いまま、1年を過ごすことになるからです。

そのため、かなり決意をして、始業式を迎えました。

もっとみる

問いの深め方って、結構教科書にヒントがあるような気がするんだよな、、、。

最近、教えることに限界を感じています。

結局、生徒自身が学ばないと本物の学力とはなり得ず、その場限りの学習で終わってしまうからです。

定期テストまでの短期記憶で終わる授業に果たして何の意味があるのか、、と自問自答しています。

本当に学びになる授業をしたい、、。

2学期がスタートするにあたって。

2学期がスタートするにあたって。

 長かった夏休みが明け、2学期がいよいよ始まります。

怒涛の1学期の日々から解放され、心身を休めることが出来ました。

ありがたいなと感じています。

お盆期間を終えて勤務を開始していますが、学校が休みである分、普段解けない大学入試の問題や授業の準備に時間を充てることができました。

たまに午後から休みをもらってのんびりすることもでき、こういう働き方が続くのであれば、何十年でもやれるなと思ったと

もっとみる

初対面の生徒に授業するからか、エネルギーが要ります(笑)

春なのに、汗びっしょりですσ(^_^;)

ただ、「学力を伸ばしたい!」と熱意を持って、きちんと話せば、

子どもたちはついてきてくれるんだなって、嬉しく思いました(^^)

授業はやっぱり楽しい!!

新年度の始まりに向けて、授業開きの準備中です。

「面白そう!学びたい!」という導入をいかに出来るか。

腕の見せ所です。

その分、かなり悩みます😅

1年を決める、大事なスタートダッシュ。

なかなか時間はありませんが、心を込めて、準備していきます。

※導入スライドです。