マガジンのカバー画像

気分に合わせて選書!テーマ別おすすめ本

23
失恋したとき、仕事で悩んでいるときなど、テーマ毎にまとめたおすすめ本紹介記事です。
運営しているクリエイター

#太宰治

時代を超える!おすすめ書籍まとめ――文字を読む時だけは、この世界から抜け出せる?

時代を超える!おすすめ書籍まとめ――文字を読む時だけは、この世界から抜け出せる?

さいきん、漫画原作のアニメ『チ。ー地球の運動についてー』を毎週楽しみに観ています。そこで出てきた言葉を聞いて、読書のすばらしさを改めて実感した。

で、今回は時代を超えて今でも読まれている書籍の中から、おすすめを紹介します。

『チ。ー地球の運動についてー』のある言葉さて、まずはこちらの作品の言葉を紹介します。
物語の舞台は、15世紀のヨーロッパ。

まだ識字率が高くなかった中、文字が読めない人物

もっとみる
選書のお供に、おすすめ本まとめました。話題作からベストセラーまで、テーマ別に紹介!

選書のお供に、おすすめ本まとめました。話題作からベストセラーまで、テーマ別に紹介!

これまでに紹介した、
おすすめ本記事へのリンクをまとめました。

選書のおともにどうぞ。

気分やジャンルに合わせて、
今のあなたがピンとくる1冊を見つけてください。

■ブログ・ライター紹介(2記事)「どんなブログか知りたい!」という方は、こちらの2記事からどうぞ。

・読書好きによる、おすすめ書籍10選。年間150冊の本を読破する、アラサー独身女の私が好きな本

・このブログをフォローしようか

もっとみる
読書好きによる、おすすめ書籍10選。年間150冊の本を読破する、アラサー独身女の私が好きな本

読書好きによる、おすすめ書籍10選。年間150冊の本を読破する、アラサー独身女の私が好きな本

※※2024/10/24更新※※

こんにちは、熊野ねこと申します。
東京でひっそりと生きる、ミドサーOLです。

毎日、おすすめの本を淡々と紹介しています。
全記事に飛べる目次ページは以下からどうぞ。

この記事では、ごあいさつ代わりに「わたしにとって読書はこんな存在です」というお話と、好きな書籍10冊のご紹介をしています。

1.読書って、能動的なエンタメだと思う
行為的に、読書は「能動的なエ

もっとみる
アラサー独女の偏屈解釈・太宰治「ヴィヨンの妻」

アラサー独女の偏屈解釈・太宰治「ヴィヨンの妻」

太宰治といえば「人間失格」や「走れメロス」が有名だけども、「ヴィヨンの妻」という作品、聞いたことがあるでしょうか?

個人的には、登場人物の誰にも感情移入できないんだけど、なぜだか何度も読みたくなる、不思議な魔力を持った作品だと思ってる。

登場人物がいけ好かないのに、なぜだか何度も読んでしまう。これは、嫌いなヤツのSNSをついつい覗いちゃう感覚と似てる。「うわっ、こんなこと言ってる、プププ」って

もっとみる
太宰治の『人間失格』は、昭和版『夜に駆ける』だって本当ですか?~消えたくなったら読みたい1冊~

太宰治の『人間失格』は、昭和版『夜に駆ける』だって本当ですか?~消えたくなったら読みたい1冊~

えらい人が、そんな感じのことを言ってました。
たぶん、登場人物が死にたがるのでしょう。

ということで、この記事では、『夜に駆ける』の世界観に引き寄せられた人は、『人間失格』も読んでみよ!って話をしています。

ちなみに冒頭の「えらい人」は、テレビ出演もされている大学教授、齋藤孝先生のこと。

『超訳 人間失格 人はどう生きればいいのか』で、YOASOBIの『夜に駆ける』ブームについて触れてます。

もっとみる