#毎日note
知らないと損する「行動経済学」
皆さんお疲れ様です。
本日は本の紹介をしたいと思います。
「行動経済学」まず、行動経済学とはなんぞやと?
簡単に言うと「なぜ人は1980円が安く感じるか」とか
「ギャンブルにハマるメカニズム」とか日常生活をしている私たちにもとても身近なものです。
みなさんの中には
経済学のような難しいイメージをお持ちの方も多いかもしれませんが、私たちのような、普通の生活をしている人達が読む本だと思っています。
【お金の授業】『年金』を知ることで老後に備えよう!
こんにちは、けんちゃんです😄
皆さんは『年金』について
正しい知識を持っていますか??
老後2000万円問題が取沙汰されてから
日本人のお金対する関心は高まりつつあります。
そんな中でも年金は
老後を支える制度の1つです。
大人であれば"なんとなく"ではなく
しっかりと正しい知識を持ち
お金の話ができるようになりましょう。
誰も教えてくれないからこそ
自分で情報を取りに行く必要があるの
『ネットで女性に売る』多くのマーケターが絶賛する本
皆さんお疲れ様です。
読書感想文の記事になります。
今回紹介する本は、
YouTubeで教えてもらいました。
ネットで女性に売る多くのマーケターがマーケティングおすすめ本に選ばれていてすごく興味が湧いたので読んでみました。
まずどんなことが書いてあったのかという
男性と女性では、買い物をする時の基準が
違うということ。
なんとなくわかっていたけど
この本はしっかり男性と女性の生活や心理をし
『自分の頭で、考える』 頭が良い人の”知の習慣”|Chapter04
#365日チャレンジ
【vol.80】
Chapter04
考える力がある人VS考える力がない人
どもども、
今日も張り切って、
note更新していきます!
【元・勉強負け組】の受験の王様です👑
凡人が勝つには、
コツコツ努力を継続するのみです!
今日も連続シリーズ頑張っていきます!
連続シリーズのテーマは、
『自分の頭で、考える』
〜頭が良い生徒の知の習慣〜
これを何回かに分