マガジンのカバー画像

和尚のつぶやき

44
感じた事をそのままつぶやきました。
運営しているクリエイター

#大切

愛は形を変えて生き続ける

愛は形を変えて生き続ける


はじめにみなさん、こんにちは。今日は、たった今体験してきたことを、まだ胸が熱くなる想いとともにお話ししたいと思います。

「愛は形を変えて生き続ける」

なんだか映画のタイトルみたいでちょっと照れくさい感じがしますよね。でも、今日参列した法要で、まさにその言葉がぴったりな出来事に触れたんです。

突然の別れ今日は私の友人であるお坊さんの七回忌法要でした。
私もお坊さんの端くれとして、ご焼香だけで

もっとみる
永平寺東京別院にて(後編):「悦び」という字が教えてくれた、本当の喜びのかたち

永平寺東京別院にて(後編):「悦び」という字が教えてくれた、本当の喜びのかたち


はじめにみなさん、こんにちは。
昨日は、東京にある「大本山永平寺東京別院長谷寺」での法脈会についてお話しさせていただきました。
今日は、その3日間で感じた「喜び」について、少し掘り下げてお話ししたいと思います。

「喜び」を表す漢字たち「喜び」って、漢字一つとっても奥が深いんです。
たとえば、皆さんが最初に思い浮かべる漢字は何でしょうか?

おそらく多くの方が、喜怒哀楽の「喜」を思い浮かべること

もっとみる
曹洞宗の大本山、永平寺を訪ねて

曹洞宗の大本山、永平寺を訪ねて


はじめに:永平寺訪問の理由みなさん、こんにちは!今日は、福井県にある永平寺というお寺からお話しします。永平寺って聞いたことありますか?観光名所としても有名なんですよ。でも、今回私が訪れた理由は少し違うんです。実は、私の師匠が大切なお役目をいただいて、そのお手伝いのために来ているんです。わくわくしながら永平寺に向かったのを覚えています。

永平寺とはさて、永平寺ってどんなところなのか、ちょっと詳し

もっとみる
永平寺での日々と700キロの帰路

永平寺での日々と700キロの帰路

目次
はじめに:なぜ修行の話をするのか皆様、こんにちは。蓮城院副住職のコウブンです。本日も私の修行時代のお話の続きをさせていただきます。

実は、この修行時代の話をしている理由があるんです。最近話題の生成系AI、Claude 3.5を愛用しているのですが、このAIに私の過去の放送内容を解析してもらったところ、思い出話や過去の経験を話すのが一番人気があるとアドバイスをもらいました。そこで、素直にクロ

もっとみる