- 運営しているクリエイター
記事一覧
巨匠と名匠 秋山和慶/シティフィルの「法悦の詩」
オペラシティでシティフィル定期を聴いてきた。
リャードフ:交響詩「キキーモラ」作品63
プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲第2番
《アンコール》
シュニトケ:ア・パガニーニから抜粋
スクリャービン:交響曲第4番 作品54「法悦の詩」
指揮:秋山和慶
ヴァイオリン:周防亮介
感想の前に愚痴を…
念願の初・秋山和慶!😆
これで、今年の目標だった「小泉・外山・秋山を初聴きする」を達成!🙌
お金を払って聴くべき音楽とは 汐澤安彦/足立シティオーケストラのチャイコフスキー
ギャラクシティ西新井文化ホールで、足立シティオーケストラ第71回定期演奏会を聴いた。
メンデルスゾーン:序曲「フィンガルの洞窟」
リスト(ミュラー編):ハンガリー狂詩曲第2番
チャイコフスキー:交響曲第4番
【アンコール】
チャイコフスキー:組曲「くるみ割り人形」から「花のワルツ」
指揮:汐澤安彦
御年85歳の長老、汐澤安彦が聴きたくて出かけた。足立区のホールに行ったのはたぶん初めて😅
手綱を握った音楽の面白さとつまらなさ 秋山和慶/フィルハーモニック・ソサィエティ・東京
東京芸術劇場コンサートホールで、フィルハーモニック・ソサィエティ・東京第13回定期演奏会を聴いた。
モーツァルト交響曲第39番 変ホ長調 K.543
R. シュトラウス:交響詩「英雄の生涯」 作品40
指揮:秋山 和慶
管弦楽:フィルハーモニック・ソサィエティ・東京
オーケストラ・ダスビダーニャの公演の帰りに、池袋駅構内でこの公演ポスターを見かけた。こちらもアマオケ。
おそらく小澤征爾が亡
類まれなる音楽鑑賞会 飯守泰次郎/シティフィルのシューマン
オペラシティでシティフィルの定期演奏会を聴いた。
初・飯守泰次郎。
今まで評判を聞きながらも聴く機会のなかった名匠三羽烏の一人(他の二人は秋山和慶と小泉和裕)。
怪我をされたという情報があり、お元気なうちに聴いておこうと思った。
完売公演なので飯守泰次郎人気あるんだなぁと思ったが、行ってみたら高校生の団体が。
音楽鑑賞会だったようだ。
学校の音楽鑑賞会なら短い名曲を集めたトーク付きのコンサー
ヴァントのブルックナー級の衝撃 小泉和裕/名古屋フィルのエロイカ
最近すっかりコンサートがご無沙汰だった。1月のカーチュン・ウォン/日本フィルのオケコン以来だから2か月ぶり。
久しぶりのコンサートで柄にもなく緊張してしまった。
おまけにここしばらく体調が悪く、金欠でもあるためコンサートに行く余裕がなかったが、今年の目標として「小泉和裕と秋山和慶を聴く」を立てたので、今日ほど絶好の機会はあるまいと思われた。
何せ、小泉和裕は名古屋フィルの音楽監督を7年務めて、