2023年12月の記事一覧
#7【就職・転職日記⑤】コンサルの仕事
こんばんは。今日は前回の続きから。
第二新卒でコンサルタントとして働くことになった時の話です。
コンサルタント、って、どういうイメージでしょうか?
私は自分がコンサルとして働く前は、2つのことをイメージしてました。
1つは、なんかすごそう。
もう1つは、なんでもコンサルってつけてカッコ良さそうにしてる人達がいるよなぁという印象。
1つめのすごそうというのは、いろんな書籍でコンサル出身者やコ
#14【就職・転職日記⑥】人材系会社の法人営業
こんにちは。第二新卒でコンサルに入社し約3年、
システムよりの仕事にうまくついて行くことができずに、
結果的に長時間労働に陥り転職をすることに。
そして選んだのが、転職者の斡旋をする人材系の会社。
転職した背景から、そこでの仕事、待遇、風土について、
詳細に書いていきたいと思います。
転職した背景コンサルの仕事で、システム系の仕事の割合が多くなってきたため(基本設計書を書いたり、テストシナリオ
#26【就職・転職日記⑦】自分の人生を生きることの大切さ~良い子思考の呪縛から解放された話~
こんにちは。就職・転職日記の第7話目です。
今回は追い込まれた状況でどうやって自分を立て直していったのか、第1話のタイトルにもした「良い子からの脱却」できた話を書きます。
○自分の置かれた状況20代後半で転職回数3回、全て異業種。
1社長くて4年弱、直近は半年在籍で離職。
この状態で次の仕事を探すのが難しいというのは、想像に難くないかと思います。
○転職活動しながら漠然と考えていたこと長男が
#27【就職・転職日記⑧】転職活動の作戦~恥を捨てて数を打つ~
ようやく自分の思考の癖から抜けて、
自分のために作戦を練り直して転職活動を再開することに。
今回は現職に内定をもらうまでの、
自己分析から業界の選び方、転職活動時の作戦について書きます。
○転職先の選び方(思考のシフト)これまでは、大きくて立派そうな企業に入るために、自分の経験等から転職先で再現できそうなことをひねり出していました。
それをやめて、これから自分は向こう5年10年、どう働きたい
#28【就職・転職日記⑨】人生の主導権を他人に渡すな
これまでこの一連の記事で書いてきた「仕事」ですが、今日は大晦日ということで、少し振り返りもかねて書いていきます。
私自身は社会人になって8年程度の間に、
3回の転職を経験し、4つの業種と職種を経験しました。
人生の時間の多くを占めるうえにその対価で生活を組み立てていくため、
多くの人にとって重要なことなんですよね。
これは「組織」から「個人」の時代への変化を経ても、変わらない事だと思います。