マガジンのカバー画像

雑記

21
観たり聴いたり、その時思ったこと。雑感。
運営しているクリエイター

#雑記

雑記 #娯楽編

雑記 #娯楽編

今期観てるドラマ。

ライオンの隠れ家
→おもしろい。
柳楽 優弥、坂東龍汰、子役の佐藤大空くん主となる三人ずば抜けて良い。尾野真千子もこういう役が本当に似合いますわね...
坂東君のインスタの写真好き。

雑記 #虚しさ

前3つの記事の一連のことで、痛い時や苦しい時はもはやそれどころではないのだけど、落ち着いた時にとてつもなく虚しくなる。

一年前も、病院からの帰り道すごく虚しくなったことを思い出した。
その日は普通に仕事に行ったし、更に後日、婦人科に行けば「ピル飲んでるとそんなことないからなんか違うのじゃない〜?」と言われるだけで、どんどん惨めな気持ちになった。痛い思いもしてお金も払って、そのうえ信じてもらえない

もっとみる

雑記 #ゆめうつつ

ゆめうつつが心地いいと感じる、そんな気分。

ゆめうつつは、ニュース番組zeroのテーマ曲だったけれど、虎に翼の主題歌、さよーならまたいつか!と近い、怒りのような、皮肉のようなものを感じていた。

朝ドラの曲なのに。ニュース番組の曲なのに。
その"なのに"が必要不可欠なものになっている曲。

改めて、ゆめうつつについて話しているインタビューを探ってみたら、やはり米津さん自身も"怒りに満ちた曲になっ

もっとみる
雑記 #大丈夫だよ

雑記 #大丈夫だよ

2個下に双子の従兄弟がいる。
その片割れが、前から仕事辞めたいって言ってたことは、母や叔母(従兄弟の母)伝いで知っていた。
去年の12月その叔母の家に泊まらせてもらった時、久々に双子の話も聞いて、その辞めたいって言ってる方の従兄弟の事を、叔母はすごく優しいって話してた。友達のために何かして、自分が失敗しちゃうような、そんなエピソードも聞いた(その話は、面白かったけど笑)。

仕事を辞めたい話を聞い

もっとみる
雑記 #虎に翼しんどい回③

雑記 #虎に翼しんどい回③

虎に翼しんどい回①、②に続いて
虎に翼を観ての続編。

①、②で綴ったように私は母子家庭で育った身として寅ちゃん可哀想、に気持ちが寄っていて、同じような意見を目にしたことで、ふと他にも母子家庭育ちの人の意見があるのではないかと思って【虎に翼 母子家庭】でX(Twitter)で検索をかけてみた。
そこで拾った感想をメインに、私の感想。

わかる。同年代の子達と遊んでる時はそんな事ないのに、小さい頃は

もっとみる
雑記 #虎に翼しんどい回②

雑記 #虎に翼しんどい回②

昨日の今日で、朝起きて、こんなにも虎に翼が楽しみじゃなくなったの初めて、見るのが怖いとすら思った。
散々言われる寅ちゃんをもう見たくないから今日こそ救われてくれ、という希望を持って録画を再生した。

全然、救われない家族会議で辛すぎた。

ただ、その後の家裁のみんなは最高だった。

相変わらず寅ちゃん批判も(猪爪家だけでなくSNS上で)すごいので、私は自分と同じ寅ちゃん応援派の意見を持ってきて感想

もっとみる
雑記 #虎に翼しんどい回①

雑記 #虎に翼しんどい回①

昨日、今日の朝ドラ「虎に翼」がしんどかった。

簡潔に最近の様子をまとめると
・仕事ばかりで家庭を顧みず、家事育児蔑ろにして、その蔑ろにしていると言う自覚が寅子本人に一切ない
・娘の優未が寅子の前でだけ素ではなくいい子を演じるようになった
・仕事で天狗とみてとれるような部分がある
これらが今の寅ちゃんの問題になっていた。

そんな時に
→新潟への転勤を命じられる
→寅子が花江ちゃん(同居して家事育

もっとみる
雑記 #いのちの歌

雑記 #いのちの歌

5月3日憲法記念日、朝ドラを観た後、
この間GW前半に実家で母が唐突に「竹内まりやの『いのちの歌 』だっけ、あれ良い曲よね」と言ってきて、わざわざ言ってくるって事はなにか意味があるんだろうな、と思ったのを思い出した。

高校生の時に山下達郎が気になる、からの経緯で二人が夫婦だと知り、竹内まりやのベストアルバムも借りてきてiTunesに落として聴いていたけど、パッと思い浮かばなくて知らない気がしたか

もっとみる
雑記 #0か100

雑記 #0か100

最近、ひとりになると寂しいなって感じる事がある。
こういう気持ちになったことがないわけではないけど、比較的ひとりが好きな人間で、ひとりが落ち着くし、ひとりでどこかに行ったり何かをすることが全く苦じゃない。仲良くて心を許してる家族とですらずっと一緒だと、ひとりの時間が恋しくなる。
だから、今の状態が落ち着かない。

私の数少ない定期的にきちんと連絡取り合うレベルの友達は意外と私と反対タイプの、ひとり

もっとみる
雑記 #下手ターン

雑記 #下手ターン

ひとつ前の新人さんとの仕事でのストレスのことを読み返して、もはやただの愚痴じゃん、、、と内省。
後から読んでも新人さんのことを書いている時の勢いが伝わってきてしまった。

それにしてもまぁまぁなストレスだった故に、4月は、お弁当を作って持っていく、とか、ジムに週3行く、とか習慣としてやっていたことも、とにかく疲れをとる時間を増やしたいという欲で蔑ろにしてしまった。
何かを休む、ということでバランス

もっとみる