
雑記 #0か100
最近、ひとりになると寂しいなって感じる事がある。
こういう気持ちになったことがないわけではないけど、比較的ひとりが好きな人間で、ひとりが落ち着くし、ひとりでどこかに行ったり何かをすることが全く苦じゃない。仲良くて心を許してる家族とですらずっと一緒だと、ひとりの時間が恋しくなる。
だから、今の状態が落ち着かない。
私の数少ない定期的にきちんと連絡取り合うレベルの友達は意外と私と反対タイプの、ひとりになると寂しいから常に友達とか彼氏といたいとか、ひとりになる時は誰かと電話してたいという子のほうが多い。
そういう話を聞くと、いつも、ほぇ〜!と思うし、寂しさの感度とかスイッチは人によって違うよなぁ、と思う。あと、寂しさにも種類があるし。
私の場合(というかみんなもそうなのかな)、寂しさって、単にひとりでいるという状態に対して感じるというものではなくて、人の優しさとかあたたかさとか愛おしさに触れたとたんにそのスイッチが入ってしまう。
前に親しい人から「〇〇(私)は0か100で考えすぎだよ、だから辛くなるんだよ」的なことを言われたことがある。
私に対しての理解がない人からこう言われたら私の何が分かる!!!とブチギレてしまいそうだけれど、理解してくれている人から私のためを思ってこう言われると、ただただ腑に落ちたのである。
なんなら、言われる前からそんなの自分でも分かっていたけれど、分かっていても癖を変えるのはなかなか難しい。
何が言いたいって、寂しさに関しても、いつもひとりでへっちゃらへっちゃら〜誰にも気を遣わない時間最高〜と、0に近いものが、さっき述べた人の優しさあたたかさ愛おしさに触れると、100になってしまう。100の寂しさは苦しいし、辛い。
誰かを好きになると100になるのが分かってる故にそういうのから避けてしまいがちである。そうやって避けてるのは無意識とも言えるし意識的とも言える、、、。
あと、こうして自分の恋愛的な感情、要素、気持ちに対してだんだん、うわぁ気持ち悪い!!!(自分が自分を)と思ってしまう。嫌悪感や羞恥心に襲われる感じ。
別に性とか性欲を受け入れられないって訳ではないし、この気持ち悪い!が理由で人を好きになれないとかはないからいいんだけど、、、
ふと、こういう人↑って一定数いるのでは?と今思って検索してみたら、やはりYahoo!知恵袋に同志が沢山いた。自分を客観視する癖とか、過剰な自意識、などの意見があった。
そういえば、好きで聴いているラジオとか観ている番組でこの"自意識"というワードはよく出てくるし話題になる。そのなかで出てくる自意識は、人を生きづらくするものとして扱われている。笑
またも、腑に落ちる、、
大ハマりしているドラマ「だが、情熱はある」の2人もその手の人だと思っているしだからこそ私はたりないふたりの若林と山ちゃんに対してちょっとした仲間意識的なものを持っていて応援したくなっちゃうんだよな。
なんなら、自分の恋愛観的なものに触れたことをこうして書いていてもやっぱりめっちゃくちゃ気持ち悪い。でもこうやって自分のことについて書き出す行為は嫌いじゃないから書いてしまう。そっちが勝る。
自意識といえば、
(家族と親友レベルの人を除いて)人とご飯に行ったときにサラダとか大皿のものを取り分けるということが無駄な自意識が働いてできない、、、。
取り分ける女って気が利くいい女みたいなのあるじゃん、、それをする女になる自分が気持ち悪いって思ってしまう。こういうのって他にも色々ある気がするけど、なぜかこのご飯の取り分けに対してが特にダメ。
各々自分で取り分けるか、もし他にその場に女性がいたらその役を託してしまうし、それがナチュラルにできる人を見るともはや、できる女とかいい女とか、そういうのどころではなく、感心してしまう。自分はどうも自意識が働いてできないことを難なくこなしているから。
でも、人からも指摘された通り、0か100の人間故に自意識を捨てた部分はそれはそれで、よくこんなこと平気で言ったりできたりできるな、恥というものはないのか、と思われてることもあるかもしれないな。(自覚ある)
寂しい自分も寂しくない自分も自意識過剰な自分も自意識どこいった?な自分も全部自分。
0でも100でもなく、0から100を受け入れ愛せるようになるにはあと何万年かかるかな。。