マガジンのカバー画像

写真でリンク!

73
私の写真を使って下さっている方々の記事です! 同じ写真でもいろいろなテーマの記事があって面白いです!
運営しているクリエイター

#思考の記録

TikTokには敵わないかもしれない

TikTokには敵わないかもしれない

こんにちは、hiroです。

今日、ふと猫の動画を観たくてTikTokをインストールしてみました。
今までも学生に勧められて何回か観たことがあったし、動画も撮ったことがありましたが、きちんと観るのは今日が初めてでした。

結論、TikTokはおもしろい!!

Twitterの映像バージョンというような感じです。
Youtubeと違ってどの動画も数十秒で終わるし、おもしろいことをしている人がいっぱい

もっとみる
自分の思考をリンクする -Roam Reserchの考え方の衝撃-

自分の思考をリンクする -Roam Reserchの考え方の衝撃-

こんにちは、hiroです。
最近、自分の思考の整理と記録について考えることにはまっています。

きっかけは、Sangmin さんのこのノート ↓↓↓

元々、自分の思考を記録するという発想は自分自身にもありました。しかし、Roam Reserchでは記録された自分の思考をリンクできるということです、しかも自動で!これはかなりの衝撃でした。まだ実際に使用していませんが、そのRoam Reserc

もっとみる
データ分析×指導×哲学

データ分析×指導×哲学

こんにちは、hiroです。

みなさんは学校の先生が普段何を考えて指導=子どもたちや学生と関わっているか知っていますか?(*1)

1、学校の先生の指導は勘とセンスと経験則学校の先生は、大学の教職課程で教科の知識と共に指導について学んでいます。各教科の「〇〇指導法」という授業もありますし、教育実習や授業の演習で指導について多少は学びます。しかし、実際に現場に出て思うのは、学校教育現場での指導は、ほ

もっとみる
自分の思考リフレクションのススメ

自分の思考リフレクションのススメ

こんにちは、hiroです。

この文章は今から5年程前、まだ学生だった頃に勢いでSNSに書いたものです。自分自身の思考の記録のために、修正したい気持ちを抑えて、最小限の誤字脱字だけ直して再掲します。

 大阪に来て10年ちょっと。特に後半は学生と言えるほど勉強もせず、フリーターと言えるほど働かず、何をしているのか自分でも分からないぐらい堕落した日々を送ってきた。何のために大学行ってんの?と聞かれて

もっとみる
記憶の工夫でインプットの効率化

記憶の工夫でインプットの効率化

こんにちは、hiroです。

今日は思考と記憶について考えてみたいと思います。
みなさんは視覚と聴覚のどちらの方法で記憶するタイプですか?

私は脳科学者でも心理学者でも医者でもありませんから、あまり無根拠なことは言えませので、日常の知恵ぐらいのつもりで読んで頂ければ嬉しいです。

↓ 情けないことに、昨日こんなことがありました...。

〇覚え方や想起の仕方は人それぞれ違う私は基本的に出来事を写

もっとみる
オーダーメイド教育の時代 ー先生のIT活用術ー

オーダーメイド教育の時代 ー先生のIT活用術ー

こんにちは、hiroです。

多分に漏れず、私も今流行りのオンライン授業をしています。zoomとMicrosoft Teamsを使っていますが、実際にオンラインで授業をしてみて、いろいろと気付くことがありましたので、コロナ第二派が来る前にまとめておこうと思います。

1、オンライン授業アンケートの結果この度、本務校でオンライン授業に関するアンケートを実施したところ、大きく以下の3つが課題だというこ

もっとみる
最近の若者はググらずタグる −インスタから考えるコミュニケーション手段の変化−

最近の若者はググらずタグる −インスタから考えるコミュニケーション手段の変化−

こんにちは、hiroです。

私は普段10代後半から20代前半の学生と関わる機会が多いを仕事をしています。先日、Twitterで最近の若者はインスタで検索するというツイートを見つけて、ずっと気になっていました。

私も以前から学生との交流用にインスタはしていて、その盛り上がりっぷりは知っていましたが、こういう視点で考えたことはありません。言われてみれば、確かに学生たちは遊びに行く場所やお店の情報を

もっとみる
思考をアウトプットする意味と価値 -自分の思考を大切にする-

思考をアウトプットする意味と価値 -自分の思考を大切にする-

こんにちは、hiroです。

突然ですが、私はこれまで自分の考えをアウトプットする意味を見出せませんでした。いろいろな人がいろいろなところで、アウトプットは大切だと言っているし、そのメリットも理論的には理解してるつもりです。しかし、これまで何度もチャレンジしてみましたが、1回も継続したことがありません。その理由は恐らく次の3つです。

①極度のめんどくさがり
②極度の飽き性
③極度に受動的

元々

もっとみる