ひろ|note不定期更新

日々考えたことをまとめています。 学校教員なので教育系が多めですが、テーマの限定はしていません。哲学、倫理学が好きです。 たまに過去記事をアップデートしています。 よろしくお願いします。

ひろ|note不定期更新

日々考えたことをまとめています。 学校教員なので教育系が多めですが、テーマの限定はしていません。哲学、倫理学が好きです。 たまに過去記事をアップデートしています。 よろしくお願いします。

マガジン

  • 写真でリンク!

    私の写真を使って下さっている方々の記事です! 同じ写真でもいろいろなテーマの記事があって面白いです!

  • 思考力アップ!

    思考力をアップするための記事をまとめています。

  • 教育力アップ!

    子育てや教育に役立つ記事をまとめています。

  • ICTを活用しよう!

    これからのICT活用に役立つ記事をまとめています。

  • 仕事ができる人になる!

    ポストコロナを生き抜くための記事をまとめています!

最近の記事

  • 固定された記事

思考をアウトプットする意味と価値 -自分の思考を大切にする-

こんにちは、hiroです。 突然ですが、私はこれまで自分の考えをアウトプットする意味を見出せませんでした。いろいろな人がいろいろなところで、アウトプットは大切だと言っているし、そのメリットも理論的には理解してるつもりです。しかし、これまで何度もチャレンジしてみましたが、1回も継続したことがありません。その理由は恐らく次の3つです。 ①極度のめんどくさがり ②極度の飽き性 ③極度に受動的 元々、考えることは好きでしたが、自分が考えて楽しければそれでいいというタイプな上、上

    • ひろ先生 おすすめの本 ~小学校1年生から3年生ぐらい~

      こんにちは ひろ先生です。 きょうは 小学生の みんなに ひろ先生の おすすめの 本を しょうかい します。 なつやすみに よんで みてね! おすすめの本 ① ヨシタケ シンスケ(よしたけ しんすけ) さんの本 ヨシタケ シンスケ さんの 本は ぜんぶ おもしろくて すきです。 その中でも 先生は この2つが すきです。 ② ミッケ(みっけ) シリーズ(しりーず) ミッケは かくれんぼの えほん です。 いろいろな ものが かくれているのを さがしてね!

      • 元不登校は、まだ不登校 -不登校コンプレックス-

        こんにちは、hiroです。 いきなりですが、私は中高と不登校でした。出席不足のため、同級生と一緒に高校3年生に進級できず、通信制高校へ編入しました。しかし通信制高校のスタイルにも馴染めず、最終的には大検(現高認)を受け、大学に進学しました。 コロナ禍で選択登校制や不登校が話題になっています。そこで、不登校で学校嫌いだったにも関わらず、現在学校教員をしている私の視点で不登校についてまとめてみたいと思います。 不登校にも種類がある不登校にもいくつかパターンがあります。 1つ目

        • TikTokでバズるために死をネタにしている人が結構いるけど、バズるためという正義が絶対なところも、やはりギャンブルと変わらない。

        • 固定された記事

        思考をアウトプットする意味と価値 -自分の思考を大切にする-

        マガジン

        • 写真でリンク!
          73本
        • 教育力アップ!
          7本
        • 思考力アップ!
          28本
        • ICTを活用しよう!
          13本
        • 仕事ができる人になる!
          3本

        記事

          今の消費と娯楽の効率化 −バズるギャンブルとしてのTikTok−

          こんにちは、hiroです。 TikTokすごい!という記事を書いてから、実際に何本か動画を投稿してみました。 1、TikTokと他のSNSの決定的な違いTikTokと他のSNSの1番の違いは、フォロワー数と視聴数、いいねの数が単純に比例しないということです。フォロワー1桁の私が投稿する我が家のネコの動画ですら視聴数が1500程度、いいねは30〜150程度=動画平均で50ぐらいあります。大したことがないと思われるかもしれませんが、私はインスタもTwitterもフォロワーは多

          今の消費と娯楽の効率化 −バズるギャンブルとしてのTikTok−

          TikTokに家のかわいいニャンコをアップするために動画作ってたらnote書く時間無くなってしまいました...。

          TikTokに家のかわいいニャンコをアップするために動画作ってたらnote書く時間無くなってしまいました...。

          TikTokには敵わないかもしれない

          こんにちは、hiroです。 今日、ふと猫の動画を観たくてTikTokをインストールしてみました。 今までも学生に勧められて何回か観たことがあったし、動画も撮ったことがありましたが、きちんと観るのは今日が初めてでした。 結論、TikTokはおもしろい!! Twitterの映像バージョンというような感じです。 Youtubeと違ってどの動画も数十秒で終わるし、おもしろいことをしている人がいっぱいいるし、これはすごいなというのが正直な感想です。 ただし、TikTokはびっく

          TikTokには敵わないかもしれない

          今度はこっちの写真が人気なんですが、何かアルゴリズムがあるのかな? みなさんありがとうございます!

          今度はこっちの写真が人気なんですが、何かアルゴリズムがあるのかな? みなさんありがとうございます!

          余白は適度がちょうどいい

          余白がないと ちょっと鬱陶しい 余白が多すぎると 何だか分からない 人も同じ 余白は適度がちょうどいい

          余白は適度がちょうどいい

          記事のヘッダー写真は全て自分で撮影した作品です。最近はAIで編集できるアプリにハマっています。

          記事のヘッダー写真は全て自分で撮影した作品です。最近はAIで編集できるアプリにハマっています。

          オーダーメイド子育てのススメ

          こんにちは、hiroです。 今日の記事は子育て中のお父さん、お母さん必見です! 先日、私はこれからはオーダーメイド教育の時代になるという記事を書きました。オーダーメイド教育とは、子ども一人ひとりに合わせた教育ということです。 この記事ではオンライン授業を起点に、教育全体という視点から今後の教育について広く考えました。そこで今日は、もう少し具体的にその内容を考えてみたいと思います。 1、学校よりもスタディサプリ?コロナ禍での学校休校中に家庭で安全にということでオンラインの

          オーダーメイド子育てのススメ

          おかまノート -増補版

          『おかまノート -増補版』は2013年の文フリで出品した本です。LGBTをテーマに、GID当事者(性同一性障害者)のリアルな体験、論評が収録されています。全92ページ(50000文字オーバー)です。 最近ではLGBTという言葉が一般に浸透し、ずいぶん市民権を得ていますが、当時はまだLGBTという言葉はほとんど流通していませんでした。そのような時代の中で、マイノリティが楽しく生きるということをテーマに様々な視点からLGBTについて書かれています。 今でも十分に通用する内容で

          ¥1,000

          おかまノート -増補版

          いい文章を書くには、とにかく接続詞。接続詞以外はどうでもいいというぐらい接続詞が大事。接続詞さえ上手に使えれば、内容は自動的によくなります。

          いい文章を書くには、とにかく接続詞。接続詞以外はどうでもいいというぐらい接続詞が大事。接続詞さえ上手に使えれば、内容は自動的によくなります。

          記事よりも写真が人気で複雑な心境です。 何故この写真かよく分からないですが「ゲーセン」と検索したら出てくると思うので、よろしければお使いください。よかったら、他の写真や記事ものぞいて下さいね!

          記事よりも写真が人気で複雑な心境です。 何故この写真かよく分からないですが「ゲーセン」と検索したら出てくると思うので、よろしければお使いください。よかったら、他の写真や記事ものぞいて下さいね!

          最近の若者はググらずタグる −インスタから考えるコミュニケーション手段の変化−

          こんにちは、hiroです。 私は普段10代後半から20代前半の学生と関わる機会が多いを仕事をしています。先日、Twitterで最近の若者はインスタで検索するというツイートを見つけて、ずっと気になっていました。 私も以前から学生との交流用にインスタはしていて、その盛り上がりっぷりは知っていましたが、こういう視点で考えたことはありません。言われてみれば、確かに学生たちは遊びに行く場所やお店の情報をネットではなく、インスタで調べています。ということで、今日学生に話を聞いてみまし

          最近の若者はググらずタグる −インスタから考えるコミュニケーション手段の変化−

          オーダーメイド教育の時代 ー先生のIT活用術ー

          こんにちは、hiroです。 多分に漏れず、私も今流行りのオンライン授業をしています。zoomとMicrosoft Teamsを使っていますが、実際にオンラインで授業をしてみて、いろいろと気付くことがありましたので、コロナ第二派が来る前にまとめておこうと思います。 1、オンライン授業アンケートの結果この度、本務校でオンライン授業に関するアンケートを実施したところ、大きく以下の3つが課題だということが分かりました。 ①通信環境が不安定 ②課題の管理ができない ③授業中に周り

          オーダーメイド教育の時代 ー先生のIT活用術ー