マガジンのカバー画像

歴史番組

173
歴史番組を見た記録を残しています。
運営しているクリエイター

記事一覧

【感想】NHK 歴史探偵「飛鳥の巨石は何を語る?」を視聴しました

【感想】NHK 歴史探偵「飛鳥の巨石は何を語る?」を視聴しました

2025年2月19日(水)22:00~22:45 歴史探偵「飛鳥の巨石は何を語る?」を視聴しました。

<NHKのあらすじ>
世界遺産の候補として注目の奈良・飛鳥。
1400年前に都があったこの地にはたくさんの謎の巨石が!
不思議な模様が彫られた酒船石や華麗な装飾の石柱が造られた理由とは

■プロローグ

●スタジオで

今日のテーマは、奈良の飛鳥の巨石です。
佐藤所長「石舞台古墳が有名です」

もっとみる
【感想】NHK 歴史探偵「上杉鷹山 なせばなる」を視聴しました

【感想】NHK 歴史探偵「上杉鷹山 なせばなる」を視聴しました

2025年2月12日(水)22:00~22:45 歴史探偵「上杉鷹山 なせばなる」を視聴しました。

<NHKのあらすじ>
江戸時代の名君として知られる米沢藩の上杉鷹山。
人口減少と財政破綻に陥った藩の危機を救った先進的な政策の数々。
鷹山の政治が、令和の日本に問いかけるものとは?

■プロローグ

●スタジオで

今日の主人公は上杉鷹山です。
佐藤所長「存じ上げなかった」
「なせば成る なさねば

もっとみる
【感想】NHK 歴史探偵「足利尊氏 南北朝兄弟げんか」を視聴しました

【感想】NHK 歴史探偵「足利尊氏 南北朝兄弟げんか」を視聴しました

2025年1月29日(水)22:00~22:45 歴史探偵「足利尊氏 南北朝兄弟げんか」を視聴しました。

<NHKのあらすじ>
鎌倉幕府を倒した足利尊氏。
歴史上のヒーローとはかけ離れた一面を持っていた。
兄を支えたのが弟の直義。
やがて2人は、南北朝の騒乱を激化させる兄弟げんかを引き起こす。

■プロローグ

●スタジオで

今日のテーマは足利尊氏、室町幕府を開いた初代将軍です。
佐藤所長「強

もっとみる
【感想】NHK 歴史探偵「サムライたちの甲冑(かっちゅう)」を視聴しました

【感想】NHK 歴史探偵「サムライたちの甲冑(かっちゅう)」を視聴しました

2025年1月22日(水)22:00~22:45 歴史探偵「サムライたちの甲冑(かっちゅう)」を視聴しました。

<NHKのあらすじ>
武士の魂・甲冑の謎に挑む。
国宝の大鎧や戦国武将の変わり兜を最新技術や科学の力を駆使して徹底調査!
時代による戦い方の変化や武士たちが甲冑に託した願いが見えてきた。

■プロローグ

●スタジオで
今日のテーマは甲冑です。
短甲:古墳時代に使われていた甲冑で中国大

もっとみる
【感想】NHK 歴史探偵「巨大地震」を視聴しました

【感想】NHK 歴史探偵「巨大地震」を視聴しました

2025年1月15日(水)22:00~22:45 歴史探偵「巨大地震」を視聴しました。

<NHKのあらすじ>
発生が強く懸念される南海トラフ地震の実態を歴史資料から徹底調査!
さらに過去の地震の記憶をどう伝え減災に繋げるか、阪神大震災を経験した俳優の新納慎也さんと考える。

■プロローグ

●スタジオで
歴史上の大地震に迫ります。
阪神・淡路大震災を経験した新納慎也さんが調査します。

南海トラ

もっとみる
【感想】NHK 歴史探偵「戦国ご当地大名シリーズ 立花宗茂」を視聴しました

【感想】NHK 歴史探偵「戦国ご当地大名シリーズ 立花宗茂」を視聴しました

2025年1月8日(水)22:00~22:45 歴史探偵「戦国ご当地大名シリーズ 立花宗茂」を視聴しました。

<NHKのあらすじ>
戦国ご当地大名シリーズ第5弾、九州の立花宗茂が登場!
生涯無敗、戦国最強といわれる強さの秘密を徹底調査!
見えてきたのは敵を翻弄した底知れぬ知略と独自の鉄砲戦術。

■プロローグ

●スタジオで
福岡を中心に活躍した立花宗茂です。

・プロフィール
1567年 大友

もっとみる
【感想】NHK 歴史探偵「忍者サバイバル!」を視聴しました

【感想】NHK 歴史探偵「忍者サバイバル!」を視聴しました

2024年12月11日(水)22:00~22:45 歴史探偵「忍者サバイバル!」を視聴しました。

<NHKのあらすじ>
世界で抜群の知名度を誇る忍者。
近年、国内外で新たな史料が見つかり、謎に包まれた実像が明らかに!
最新研究で戦国忍者の戦い方を再現。
西洋科学を学んだ幕末忍者も登場

■プロローグ

●スタジオで
忍者というとどんなイメージですか?
佐藤所長「赤影、青影の印象ですね」

忍者の

もっとみる
【感想】NHK 歴史探偵「美子(はるこ)皇后の明治」を視聴しました

【感想】NHK 歴史探偵「美子(はるこ)皇后の明治」を視聴しました

2024年12月4日(水)22:00~22:45 歴史探偵「美子(はるこ)皇后の明治」を視聴しました。

<NHKのあらすじ>
今年没後110年になる、明治天皇の后、美子(はるこ)皇后(昭憲皇太后)。
近年、多くの新事実とともに、皇后が明治の近代化に大きな役割を果たしていたことが明らかになった。
新たに発見された側近の手紙や肖像写真からは、皇后が率先して宮中の洋装化を推し進めていたことが判明。

もっとみる
【感想】NHK 歴史探偵「宮沢賢治と銀河鉄道の夜」を視聴しました

【感想】NHK 歴史探偵「宮沢賢治と銀河鉄道の夜」を視聴しました

2024年11月20日(水)22:00~22:45 歴史探偵「宮沢賢治と銀河鉄道の夜」を視聴しました。

<NHKのあらすじ>
宮崎駿監督や米津玄師に影響を与えた宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」。
CG再現した銀河鉄道に乗り、作品の魅力を調査する。
梶裕貴、鬼頭明里による賢治作品の朗読も必聴!

■プロローグ

●スタジオで

宮沢賢治のプロフィール
・1896年 岩手県花巻市で生まれる
・1918年 

もっとみる
【感想】NHK 歴史探偵「明治維新 新政府の挑戦」を視聴しました

【感想】NHK 歴史探偵「明治維新 新政府の挑戦」を視聴しました

2024年11月13日(水)22:00~22:45 歴史探偵「明治維新 新政府の挑戦」を視聴しました。

<NHKのあらすじ>
日本の大きな転換点「明治維新」。
実は新政府は、資金不足に兵力不足のどん底からのスタートだった!?
課題を一挙に解決した電撃作戦とは?
明治政府の苦悩と挑戦に迫る。

■プロローグ

●スタジオで
佐藤所長「明治維新といえば、大きな改革ですね。明るいイメージがあります」

もっとみる
【感想】NHK 歴史探偵「関ケ原の敗者、逃げる!」を視聴しました

【感想】NHK 歴史探偵「関ケ原の敗者、逃げる!」を視聴しました

2024年11月6日(水)22:00~22:45 歴史探偵「関ケ原の敗者、逃げる!」を視聴しました。

<NHKのあらすじ>
石田三成の命日の夜、関ヶ原の戦いで敗れた武将たちの「逃亡劇」をお届け!
三成、小西行長、島津義弘の足跡を調査し、あなたの知らない「戦国の侍のリアル」を伝える。

■プロローグ

●スタジオで
関ヶ原の戦いで敗れた西軍武将のその後がテーマです。
東軍は徳川家康、西軍は石田三成

もっとみる
【感想】NHK 歴史探偵「家康 幻の江戸城」を視聴しました

【感想】NHK 歴史探偵「家康 幻の江戸城」を視聴しました

2024年10月30日(水)22:00~22:45 歴史探偵「家康 幻の江戸城」を視聴しました。

<NHKのあらすじ>
徳川家康が築きわずか十数年で姿を消した「幻の江戸城」。
謎に包まれていた実像が最新研究から明らかに!
CG復元から見えてきたのは戦国の集大成ともいえる究極の城の姿。

■プロローグ

●スタジオで

佐藤所長「お堀端、よく通ります」
・江戸城年表
1457年 太田道灌が築城 そ

もっとみる
【感想】NHK 歴史探偵「日本人とごはん 2000年の秘密」を視聴しました

【感想】NHK 歴史探偵「日本人とごはん 2000年の秘密」を視聴しました

2024年10月23日(水)22:00~22:45 歴史探偵「日本人とごはん 2000年の秘密」を視聴しました。

<NHKのあらすじ>
日本人とごはん、熱くておいしい2000年の歴史を調査する。
朝ドラ「おむすび」で主演を演じる橋本環奈さんが登場。
なぜごはんはこんなにもおいしくなったのかが明らかに

■プロローグ

●スタジオで
佐藤所長「日本人といえばごはんです」
問題です。
問題① 日本で

もっとみる
【感想】NHK 歴史探偵「古代のアイドル!はにわの秘密」を視聴しました

【感想】NHK 歴史探偵「古代のアイドル!はにわの秘密」を視聴しました

2024年10月16日(水)22:00~22:45 歴史探偵「古代のアイドル!はにわの秘密」を視聴しました。

<NHKのあらすじ>
老若男女に愛される埴輪(はにわ)。
しかし、埴輪が何のために作られ、なぜ消えていったのか?今も謎だらけ。
そこで各地の埴輪を徹底調査!
スタジオには「はに丸」も登場!

■プロローグ

●スタジオで

はに丸:「おーい!はに丸」(1983年~1989年)の主人公

もっとみる