人気の記事一覧

令和7年度大学入学共通テスト「情報1」を解いてみた

会社員による「高等学校(情報)教員資格認定試験」合格体験記~応用情報(AP)があれば高校教員になれるチャンス!

1か月前

情報1:個別最適な学びを目指したプログラミング授業の振り返り

大学入学共通テスト「情報1」のセミナーをたくさん受講した

最近の研修で出会った面白そうなアプリや機器

情報1:相関分析を題材にしたデータ活用の授業

私立校最新事例セミナー「生成AI授業実践の効果と課題」に参加した

VLOOKUPを知らない高校教員が情報の免許を取得して、フリーソフトを公開するまで(その1 新採用)

7か月前

情報1:印象に残った授業を生徒に聞いてみた(1学期)

情報1:個別最適な学びを目指したプログラミング授業

情報科#1_DXハイスクールに採択されました!!

情報1:「ルールを守る」じゃない著作権の授業

【なる早情1】固定小数点数

今年もNEW EDUCATION EXPOに行ってきました2024

情報1:ICTレポート「BeRealの今後」を考える授業

【近寄りがたい?】Utaの有料記事【8割無料の有料記事】

note始めました

1年前

私が情報免許を取得した経緯

1年前

【情報Ⅰ】ちゃちゃっとわかるDNCL授業資料①【一部無料!】|【情報の情報】U+α(ウタ)@情報1の人 @johouta #note #仕事のコツ#DNCL https://note.com/jolly_avocet119/n/n292ef3380457

 共通テスト「情報」最適化の原則 Vol.2 2024年度共通テスト「情報関係基礎」のプログラミング問題を見てみる(前編) 

【高校情報1】「0」から始めるPython講座No.15【shuffle&choice】

【情報Ⅰ】ちゃちゃっとわかるDNCL授業資料①【一部無料!】

¥300〜
割引あり

Pythonプログラミングの授業に向けて

1年前

Jamboard廃止に向けて

1年前

【情報Ⅰつまづき単元確認問題】アナログ・デジタル、数値・テキスト・画像・動画表現

¥300

科目等履修生を掛け持ちした話

「免許法第6条別表第4」で教員免許を追加取得する方法(数学に情報を追加取得)

北海道情報大学2023春学期(2)成績ふりかえり3

北海道情報大学2023春学期(2)成績ふりかえり2

北海道情報大学2023春学期(2)成績ふりかえり1

共通テスト「情報Ⅰ」試作問題などの感想 (2022/11/09)

ポッドキャスト #12 通信制大学の大学生活を振り返る(入学編) という話。

「情報Ⅰ」のパソコン実習まとめ|主体的・対話的で深い学びの実現のために

【最新】大学入学共通テスト「情報(情報Ⅰ)」導入状況【随時更新】

情報関係基礎 2次日程 第3問 をJavaScriptで書いてみた 令和3年度 共通テスト 2021

ポッドキャスト #17 GASを使った省力化の沼にハマってます という話。

マインドマップアプリのお気に入り

3年前

【解説】情報関係基礎 令和3年度 共通テスト 2021 1次日程

【解説】情報関係基礎 平成31年度 センター試験 2019

【高校情報2授業】コンピュータの歴史/情報社会の発展と社会や人への影響(学習1)教科書準拠

【第30回】母平均の区間推定-前編

2年前

「情報I」学習対策セット(情報I用語集&確認問題集)

¥3,000

【解説】情報関係基礎 令和2年度 センター試験 2020

RとPythonと表計算 #01 二項分布

2年前

【第28回】数撃てば当たるのか? -ポアソン分布編

3年前

【第16回】正規分布

3年前

【第19回】母平均の検定-後編

3年前

【第29回】推定と検定

2年前

【第24回】独立性の検定-前編

3年前

【第27回】数撃てば当たるのか? - 幾何分布編

3年前