![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154457645/rectangle_large_type_2_3abdae75405bf5fc93c889d5f312e9e7.jpeg?width=1200)
【なる早情1】固定小数点数
あなたに+α、U+α(ウタ)です。
今回は「固定小数点数」の授業をしていきます。
↑↑YouTubeで授業もしております
2進数の小数表現の応用を完全に攻略していきます!!!👏
この授業で苦手克服どころか得意分野に!!!!
0.【なる早情1】とは
「能書きはいいから授業してくれ」って方は飛ばして結構です(笑)
高校情報1が、大学入試科目になりましたよね。
いろいろな教科書の説明とかあるけど
そんなの理解したところで入試に必要かと言われたら
実はそこまで必要ない
って知識はあるはずです。
もちろん、知識としては大事です。
あくまで【入試特化】のバリバリ勉強スタイル
・できるだけ要点のみ。
・演習重視
・詳しい説明よりも効率重視
そんな感じで
コンパクトに授業していきます。
今から受験勉強始めるよ
って受験生も
初めての入試科目、どう教えよう
って悩んでいる情報教員も
タイパ重視で
解き方をマスターしましょう。
1.2進数の小数表現
![](https://assets.st-note.com/img/1726419220-GvrtcYp75OEHxfsWUDiTKBg0.png?width=1200)
2進数には整数表現だけでなく
小数表現もあります。
大きく分けて
上記の2つ。
この記事では「固定小数点数」を授業していきます。
次回は「固定小数点数」を応用した
「浮動小数点数」を授業します。
2.固定小数点数とは
2進数の小数表現のうち
「小数点を固定したもの」
です。
小数点を動かさずに解きます。
10進数に変換をしていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1726419692-Hzyao2UISqPOmKNYXMG705pn.png?width=1200)
上記の2進数を10進数に変換します。
2進数を10進数に変換する方法はいくつかありますが
今回は「一の位」から2倍ずつ「位の値」を増やして
整数部分を変換します。
小数点のすぐ左の値が「一の位」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1726419734-CSl5xLobQtsdf3iGN98Uj6mH.png?width=1200)
次に小数部分の「位の値」ですが
左に行くと「2倍」
では右に行くと・・・・そう
「0.5倍」
![](https://assets.st-note.com/img/1726419912-f2xQETi1N6erKv8pMtAbB4Hy.png?width=1200)
小数点のすぐ右の値から左に
「0.5倍」ずつかけていきます。
分かりやすいように位ごとに枠を付けました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726420040-8ExZIKDSB9RnQ7bfHzLJg0XO.png?width=1200)
あとは
「1」の部分を足すだけ。
※詳しい解説はのちほど
![](https://assets.st-note.com/img/1726420168-QR18N6BuYVf2czolE7LqdabF.png?width=1200)
32+8+0.5+0.125
![](https://assets.st-note.com/img/1726420210-72JwA6B1MCX9KDgNultyzdpW.png?width=1200)
答えは
40.625(10)です。
では練習問題とその解答ですが・・・・
続きはこの動画の後半で。
前半はこの記事同様の解説を行っております。
次回は「浮動小数点数」の授業です。
ここからチャンネル登録をしてもらうと
ソッコーで通知からの理解ができると思います
よろしくお願いいたします。
※2進数⇔10進数の復習動画です↓↓↓↓
最後までご視聴ありがとうございました。
大学入試共に頑張りましょう!!!!