ログイン
会員登録
金属供出
書いてみる
関連タグ
#戦争 (35,612)
#梵鐘 (65)
#妙慶寺 (3)
#戦時下 (343)
#戦時下の生活 (243)
#釣り鐘 (6)
人気
急上昇
新着
定番
有料のみ
15件
人気の記事一覧
参拝客・観光客でにぎわう善光寺で、戦争の名残を新たに見つける
信州戦争資料センター(まだ施設は無い…)
13日前
38
【つながる旅行記#318】銅像いっぱいな高知城をゆく【野村茂久馬】
aosagi
1か月前
97
不死鳥のように蘇る上野大仏
Asakaho Luis Ryuta
4か月前
1
戦時下の有力プロパガンダ「国策紙芝居」についてー実演動画もどうぞ
信州戦争資料センター(まだ施設は無い…)
1年前
21
2023年「第7回展示会ー戦争だ!カネ出せ!モノ出せ!ヒトを出せ!展」ー戦争を遂行する側から庶民を見る視点で。
信州戦争資料センター(まだ施設は無い…)
1年前
19
【つながる旅行記#186】大阪にもあった豊國神社で秀吉に会う
aosagi
1年前
78
小学校への寄贈品は大砲の弾丸ー教育に役立つと村が感謝状
信州戦争資料センター(まだ施設は無い…)
1年前
8
「消えたウエストン碑」・・・人には、命に代えても守るべきものがある。旅で見つけた物語。
夢乃玉堂
1年前
31
梵鐘受難史(1)
KONITASeiji
1年前
1
この国で暮らしてる人たちがしあわせになることがうれしくないけちんぼうが政治の中枢に居座っちゃて──居座らさせちゃって──どかさなきゃ。
スケッチブック夢日記
2年前
50
山岡鉄次物語 父母編2-2
志練正和
4年前
1
【ヤフコメ再配信】『エスカレーター、大阪の「右立ち」始まりは1967年ごろの阪急電鉄のアナウンス 東京の「左立ち」は1989年ごろから自然発生的に』の記事に対するコメント
Philolene's Channel on note
4週間前
四天王寺の大梵鐘は何処に?
Asakaho Luis Ryuta
4か月前
1
梵鐘受難史(2)
KONITASeiji
1年前
3
【記事掲載】2023年1月19日「Merkmal」(メディア・ヴァーグ)
小川裕夫
2年前