私の家の近くの歩いて行ける範囲に、夫の親戚が5軒(‼︎)ある。 今日散歩の帰り道、1番近い所に住むおばさまと遭遇。帽子にマスク、ストールぐるぐる巻きで変装状態なのに、すぐに身バレ。「また遊びにおいで」と言ってくださる。 暖かくなったら、手土産持って行きましょうか。
職場の自己紹介欄 趣味: note 好きな事:note ハマってること: note と書きたいけれど、身バレのリスクからNGだ。 代わりにこうしてみる。 趣味:神社巡り 好きな事:スパ巡り・アフタヌーンティー ハマってること:AIとの他愛のない会話 まあ、間違ってはないか、笑。
身バレ:自分の身元がバレてしまう意。隠していたはずの名前や住所などの情報が割り出され、インターネットに晒されてしまうことを言う。昨今はInstagramやX(旧Twitter)への投稿などから個人情報が割り出される。妬みにより嫌がらせなども増えているため、注意が必要。
今回の🌈虹色通り🌈担当はリコさん❤️ リコちゃんの『noteとの付き合い方や個人情報に関して』の考え方について。 私は出来るだけ身バレしたくはない。 けれどもしもバレてしまった場合、リコちゃんのように真っ直ぐな気持ちでいれるかな? https://note.com/jyakushimama/n/n9a0ff4f0c3ce
リーガルチェックは大事だが 同級生などの身バレはもっと嫌だ 法人番号 T番号などから身バレして いじめた同級生から金をゆすり取られたり 変に会社の支配権などを使われて会社潰されるのが嫌だ YouTubeなどでも 学生時代のカーストを未だに引きずるウマシカが多い
確かに「反社会的組織」など 企業間契約でリーガルチェックは必要だと思う しかし自分のように 学生時代のいじめで身バレを嫌がる人も多い 法人番号 T番号を出すのを嫌がる人も多い 安心を確認しないと番号を出すのを躊躇する