スピリチュアルでは、骨抜きにされる。 神様への信仰は骨を強くする。 どんなことがあってもブレないバックボーン。
光る君へ 第12話 思ひの果て 道長が仮名を練習するだけで、ざわつく周囲😆 まあ、倉本先生の御堂関白記本でも、道長は敢えて乱筆に書いていた記述もあった気が🧐 あら‼️ともこ様、めっちゃ肉食系👀 道長と書いて、腑抜けと言われぬよう👀 最後はやっと結ばれるがどちらかが余命少ない展開🧐❓
投稿100日目指してつぶやきも混ぜながらハードル下げて楽しんでいたが、昨日、気づいたらテッペン超えててガックリ。ずーっと気がかりで気持ち悪い〜。腑抜けすぎてたかも笑。それもまたヨシとして、気持ち切り替えてまた楽しんで行こうと思います。
やる気スイッチが入るまで、しばらく腑抜けでいさせてください。仕事以外はフニャフニャしていたいのです。溶けてしまってもいつか固形化すると信じて。ふにゃ〜。
またやってもうた……😭
【腑抜け・ふぬけ】 内蔵を抜き取られた状態から転じて、気力がなく肝がすわっていないこと。 腹を割る・腹黒い・腹に据えるなど、日本では古来から腹の中に心や魂があると意識されてきた。 切腹とは自殺ではなく心の内をさらけ出す機会であり、尊厳を守る行いだった。 #つぶやき辞書
なんで、こんなに 怒る人、暴れる人、抗議する人を 嫌悪させる風潮に持ち込まれているのか?といえば。 腑抜けばかりにしておく方が 権力側が安全、安心、安ぱいだからでね。 そこに乗っかっちゃってると 社会なんか、変わらないのよ。 社会の仕組みを変えられなくしてるのは 国民なんよね。
この国の外務省その他も弱腰どころか腰抜け腑抜けとしか云え ないものだし公安は発言の自由による反レイシズムその他を 利用した工作活動を見過ごせなどといわんばかりの主張をして いる時点で信用できなくなっている。