人気の記事一覧

幻影師アイゼンハイム(映画版:2006年)【映画感想文もビジネス上の秘密なんですがね】

12日前

マグダレンの祈り(2002年)【勝手に映画紹介しやがって。絶対に好き勝手にはさせねー】

1か月前

韓国クーデターの舞台裏!「ソウルの春」— 反乱者と英雄の心理戦

「男たちの大和/YAMATO」— 壮絶な戦いと魂の鎮魂歌

映画『関ヶ原』:「歴史と人間ドラマの壮大な融合」

映画『ミュンヘン』──報復の連鎖が生み出す苦悩と葛藤

『峠 最後のサムライ』|戦乱の時代に「和平」を求めた男の覚悟

映画『新解釈・三國志』:「歴史と笑いが織り成すカオスの傑作」

『レジェンド&バタフライ』:織田信長と濃姫の絆が紡ぐ壮大な歴史絵巻

科学の光と影を描く壮大な叙事詩――映画『オッペンハイマー』

映画感想 首

沈黙が語るアメリカの暗黒史:『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』が描く真実

『燃えよ剣』:激動の幕末を駆け抜けた新選組の「愛」と「戦い」を描く壮大な歴史ドラマ

【勉強になる世界史映画】19世紀フランスの冤罪事件解決を追体験できる「オフィサー・アンド・スパイ」

映画『グラディエーター』:復讐と栄光の果てに見た愛と自由

【Netflix】「ジャスティス」冷戦終了直後のポーランド、元「左翼」警察官の陰が興味深い

豪華キャストに圧倒された!『もしも徳川家康が総理大臣になったら』を観た感想

【勉強になる世界史映画】戦時中の仏領モロッコが舞台『カサブランカ』

赤壁の炎、英雄たちの誇り—映画『レッドクリフ』が描く三国志の戦場

【勉強になる世界史映画】14世紀西欧のキリスト教世界がわかる「薔薇の名前」

『ラスト サムライ』レビュー:武士道と西洋の交錯が生む壮大な人間ドラマ

これまで観た歴史映画の備忘録

【勉強になる世界史映画】自由闊達な姿が美しい「宋家の三姉妹」

映画でみるインド史の女王(王妃)

6か月前

【Netflix】「ハウス・オブ・ガー」丸山ゴンザレス似が暴れるアフリカ史劇

ハイドリヒを撃て!「ナチの野獣」暗殺作戦[映画,あらすじ,要約,感想]

8か月前

韓国映画「梟〜フクロウ〜」盲人と超人の間

フルメタルジャケット(1987年:監督:スタンリー・キューブリック)【おい、それはなんだ?「映画紹介でありますっ」映画紹介?それはなんだ!「ヘーゲルであります。弁証法であります」要するに戦うんだな、良しっ】

11か月前

終戦のエンペラー(2012年)【やはりそうか。G2のウィロビーからもそういう映画感想が上がってきている】

11か月前

「首」

映画「首」を見た結果、北野武と解釈が全一致してしまった歴史オタクの覚書(一周目)

1年前

自己紹介

1年前

歴史映画『Henri 4 / Henry of Navarre』(2010 仏) ~小説『アンリ四世の青春/完成』をコンパクトに映像化した大河ロマン総集編

1年前

夫婦揃ってメンヘラすぎて「こりゃ心労絶えないな」と思った『ナポレオン』

パンズラビリンス(2006年)【魔法の国に戻るには、無垢な映画感想が必要です「あ、それってなんとかなりそう」ほんとに?】

ナチスの愛したフェルメール(2016年)【この読書紹介の価値は、実はこの程度なんです】

ジョジョラビット(2019年)【私はオバケじゃないわ。もっと悪いものよ。さあ言ってみなさい!「え、えっと映画紹介?」ぶー!違いますっ 】

歴史映画『提督の艦隊』(2015 オランダ) ~第一次・第二次・第三次英蘭戦争 17世紀の海戦を心ゆくまで堪能するにはぜひオリジナル版を

1年前

歴史映画『神聖ローマ、運命の日 オスマン帝国の進撃』(2012 イタリア・ポーランド) ~戦闘シーンにステータス全振り!何も考えず観るべきシンプルな制作国万歳映画

1年前

歴史映画『エンド・オブ・ザ・オーシャン 北極海と勇者の冒険』(2013 オランダ) ~スケールの違う「帰宅困難」、史実をもとにした海洋冒険映画

1年前

歴史映画『最後の谷』(1970 英) ~三十年戦争期、戦禍の狭間の村に越冬する傭兵たちと村人たちの不安定な共存

1年前

【映画評】カール・テオドア・ドライヤー監督『裁かるゝジャンヌ』(La passion de Jeanne d’Arc, 1928)

ロベール・ブレッソン監督 『ジャンヌ・ダルク裁判』 : 禁欲的な「信仰」において

LBJ ケネディの意思を継いだ男(2018年)【ここまで来たらはっきりと映画感想を言わないといけないですね。「こいつぁおもしろいぞ!」】

ヒトラー最後の12日間【・・・今から映画感想についての話をする。3人だけ残れ。「閣下、もう3人しかいません」  チキショーメ――】

ヒトラーのための虐殺会議(2023年)【映画感想だけで一千万本の映画があるんですよ。最良なのは最初から何も観ず何も語らないことです】

ロマン・ポランスキー監督 『戦場のピアニスト』 : ワルシャワの地獄に立って

歴史映画『クロムウェル』(1970 英) ~CGの無い半世紀前の名作で17世紀の野戦の迫力を体験する

1年前

バリー・リンドン(1975年)【リンドンチンドン。映画感想さまのお通りだ。道を空けろ。あ、やめろ。道で用を足すな!】

映画感想 最後の決闘裁判