中和のグループ展は辞退しましたが、京橋の「ギャラリー檜」でのグループ展(3/24〜29)にエントリーしました。今度はDMに絵の画像が載ります。これでグループ展出展は最後にしよう。あとは個展かな。年内最後の絵のレッスンも昨日終了。今年も順調に進化できました。来年も歩みを進めます。
【最近いただいた絵に関するお誉めのお言葉】 ・自然な空気感が宿っている。 ・爽やかで回転するような彩り。 ・清涼感がある。
「今、良い具合に宇宙と繋がれてるから、時間の許す限り描きなさいね。」と先生に言われた。制作途中の絵だけ見てそんなことまでわかるんだ⋯。 心当たり無きにしもあらず。引っ越しで断捨離しまくって精神まで浄化されたかな。アイディアが次々湧いてくる。
こんなつぶやき https://note.com/kaku_yukichan/n/n4c82fba24625 しておいて何だが、「こりゃいかん!」てのが「いやオモロイやん」なのか「いくらなんでも絵の世界でありえん」なのか、自分では判断つかん時もあるんだな、これが。ダメなら調整はするけどさ。 経験値で審美眼養うっきゃないよな。
( https://note.com/kaku_yukichan/n/n68fad1a099fc の続き)しかもデカ絵(F10やF8)数枚手掛けた後だと、チビ絵(F4)の仕上げが前より比較的ラクに感じて、進みが早くなってること⋯。チビ絵に1枚1枚、所要期間お構い無しでとことん向き合って描いてきた去年までの蓄積も力になってんな。
今日は初めてデカ絵1枚とチビ絵3枚の計4枚いっぺんにレッスンで見てもらった。複数同時進行もF4サイズ(B4より一回り小さめ)なら大分慣れてきた。煮詰まらず気分転換になってむしろ良き。次の目標はデカ絵複数同時進行に慣れること。ひゃー、なんか成長してんな自分。1年前じゃ考えられんわ。
5月は5週あったから、次授業まで3週間空く。ならば次までに今手がけてる4枚を仕上げのつもりで取り組もう。あとデカイの2枚を7月に1ヶ月で、8月にミニミニサイズも幾つか...。9月2回目個展では10数枚出せるって寸法だ。去年は2年間で描きためたものから選んだが、今年はこの方法で。
先生のもう1人の生徒さんの作品写真を先生から見せていただいたことがある。同じ手法を伝授されてる筈なのに不思議だなぁ⋯全然違う発想で面白い⋯。 3年描いてるとさすがに自分節というか、よく使うクセみたいのも出来てくるよね。あっしはね⋯どうも「斜め」と「カーブ」が好きなようでがんす。
https://note.com/kaku_yukichan/n/nced8e9b72c83?magazine_key=m4877f3d8c5e2 の記事後半で「先生のよく言う "本質" って別の言葉で何だろう...?」と幾つか自分の言葉で記してみたけど...初個展で「至福の6日間」を通過した今、「究極一言で表したら...こりゃ『愛』じゃなかろうか...。」と思えてきた。
絵は「潜在意識の鏡」だ。 出来上がった作品に色々気付かされて いつも自分自身がビックリする。 内観して己をみつめる作業の繰り返し …で生み出されるわけだから、 当たり前と言えば当たり前だけど。
朝一番で印刷済の9月個展案内葉書が、ギャラリーからどっさり500部届きました!さぁ〜〜〜て、、、これからが問題だ(笑)。...いぇいぇ、がんばりますよ。💪
9/5からの初個展、最初12〜3作出展予定でしたが、多めに18作用意していくことになりました。搬入時に、少しでも多くお披露目できるように配置工夫してみます。
https://note.com/kaku_yukichan/n/n5db5d89102f9 の続き。 5枚の絵の里親(?)がそれぞれみつかって思うに…持っていてほしい人に持っていてほしい絵がちゃんとおさまってる感がとても不思議。 この人達とも知らない間に、未来予知的に潜在意識で繋がってたのかなぁ…。(いわゆる「ご縁」?)
12〜3枚の出展作のうち、8枚は要額装(残りはパネルで額装不要)。額...ついに選出&注文終了。お盆休み挟むから23日頃着予定。1つ1つクリアしていこう。次は値付けとキャプションだ。
個展DM葉書、届いてすぐ60枚出した。2日目は宛名書き中休みでポストインしたり手渡ししたり。今日は親類縁者、過去のコンサート客...しらみ潰しに引っ掻き回して宛名書き。3日でまず100人以上に通知が目標。その後は住所知らない人に片っ端からメール添付。そして...(続く)
初グループ展通過後から、今まで自分と違う作風の素敵な絵を観て「こんな絵描けて良いな〜自分も出来たら良いのにな〜」と、「羨ましい他人事」のように捉えてたのが、「自分もちょっと取り入れてみるか。やってみれば自分なりのができるかも。」と思うようになりました。
初対面の人に出会う...ってアレだよな。今まで私など存在しない世界で生きてこられて何の不自由も無かった所に「私と出会えて良かった」と思ってもらえる「在り方」を「静かな水面に投げた小石で広がる波紋」のようにジワジワ示す?みたいな所あるよな。最初の「一投げ」がいつも緊張するけど。