人気の記事一覧

【書籍】心穏やかに生きるためのストア哲学入門:ストレスフルな現代を生き抜く知恵

「エピクテトスとアドラー心理学の共通点:古代哲学と現代心理学の融合」第2章:エピクテトスの教えの概要

幸せを研究してみた

2025年、シンガポールでの活動予定(願望含む)

1か月前

人間球体論とは?古代哲学が語る愛の起源

1か月前

古代哲学を学ぶ際に知っておくべきことと持つべき視点、持たないべき視点

「ひとつの基準、たくさんの練習」で悩みが解消するかもしれない話。

7か月前

哲学史入門Ⅰ 古代ギリシアからルネサンスまで 斎藤哲也編

6か月前

旅の文学

¥200
7か月前

西洋が世界最強に躍り出たキッカケ、十字軍

真のつながりを築く:より親密で愛情深い人生のために関係をトランスフォームさせる

4か月前

死の床でも音楽にうるさいプラトン

哲学者にふさわしい物語

¥100
7か月前

天体の音楽

¥150
7か月前

古代の『神曲』〜プラトン『国家』より「エルのミュートス」〜

¥150
7か月前

シンガポールで、2024年の出来事を振り返る

1か月前

アナログ派の愉しみ/映画◎山田洋次 監督『男はつらいよ 寅次郎恋歌』

疑問を持つ生活も面白いもんですよ

タイトル: 古代インドの物理学概念「慣性」における架空のインドの聖人「आद्यात्मज्ञानानंत」の貢献

「日食」、「土用」、「月食」に従って生きる

1年前

ピエール・アド『生き方としての哲学/J.カルリエ、A.I.デイヴィッドソンとの対話』

2年前

量子力学で終わらない

2年前

動画視聴!「オンライン哲学講座 坂口安吾『文学のふるさと』を読む 」

運動否定論8 無限反復の背理 ―マハーヴィーラと竜樹からゼノンとアリストテレスへ―

運動否定論4 同義反復の背理 ―マハーヴィーラと竜樹―

プラトン『パイドン』を読む#1

7日前

田中美知太郎『古代哲学史』(講談社学術文庫、2020年)を読んで。

2週間前

初めに「ことば」があった。この「ことば」は、命令でもなければ説明でもない、尽きることのない「問いかけ」である、私はそう想っています。 「第三回 聖書入門講座」サンプル動画① 「古いロゴスと新しいロゴス」 https://youtu.be/oofww1qhCKw

知的武装記 2022年9月20日(火)