![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85409395/rectangle_large_type_2_e8b21da6f45ab530670f3ec16a6a26a4.jpg?width=1200)
Photo by
エドガー・ドガ / メトロポリタン美術館
量子力学で終わらない
「気は最少単位の物質であると仮定する」
ここから始まる古代東洋哲学は多い。
ところがこれは、古代と言いつつ近代のあるタイミングで、大人の事情により改ざんされたものだと考えるほうが、実はしっくりする。
気の概念を、最少単位の物質なんて「物」で終わらせてしまうと、辻褄の合わない事象が増え「科学による解明を待つ」などという哲学らしからぬオチに成りかねない。長文を書く気はないので、ここらの歴史的な事情は省略するとして。。。
八華は、「最少単位の物質ではない働き」の部分までをカード上に表現することに成功している数少ない哲学カードでもある。
古代東洋哲学の深淵を、ぜひ、このカードを使いながら体得してほしいと願っている。