今やってるシステム系のお仕事、あと5年で辞めたいなぁ~と思ってます。 やりがいが感じられないからって言うのが大きいかな。 私が最初にやり始めた、エンドユーザーと直で対話できていた頃はすごくやりがい感じてたんですけどねぇ。 今はもうなんか単に作業をこなすだけみたいになってます。
【仕事はクリエイション】 「社長の指示を的確に そつなくこなす事」 私に課せられた任務 「言われた以上の事は やらないで」 前任の方のメッセージ この縛りの中 気づいていた 「仕事」ではなく「作業」 もう、これでは先がない 今の角度から1度でも変えよう 辞めるのはそれからだ
勉強をする目的を知識を増やすことにするのは問いのない答えだけを集める作業と同じです。問いに答える勉強とは仕事のために知識や技術を身につけることです。学校はその基礎となる勉強をします。問いと答えは対ですから対で覚えると身に付きます。問いのない答えと答えのない問いそして問いに合う解答
計画には、頭の中に描くものから詳細に文章として記述するものまである。 ――『野外令』 決まった作業をこなすだけではビジネスは成長しない。不確実な現場を臨機応変に乗り切る知恵と覚悟が必要だ。 https://comemo.nikkei.com/n/nf15636b645ff
作業と仕事 同じ感じがするが、言葉の捉え方と行動で結果に差がでてくる。言われたことをこなすと、自らが考えて行動するとでは大きな違いだ。与えられた業務に取り組む時、ついつい作業と考えてしまうが能動的なマインドになれるかが成長のカギなんだな。作業ではなく仕事をしよう。