お題

#今月の家計簿

今月の家計を振り返りませんか? 購入品やレシートなどの写真をアップして、noteで家計簿を公開しましょう 続ける楽しみを感じてください

人気の記事一覧

【後編】がんばる人の、がんばらない家計簿 2024 年間集計

2024年の年間集計の続きです😎 早速、結果から発表します。 年間総支出額 ≒3,158千円 年間金融資産増額費(含み損益込み) ≒+19,402千円 ※住居等の固定資産は除きます。 「年間支出予算はクリアしました🙌」 今回は後編、2024年の資産運用に関し、個人的な雑感を書いていきます。 「投資を始めたら止めないこと(短期的な価格変動に惑わされない)。」 これが重要だと特に感じた1年でした。 それでは、メインにしているファンドの成績を見てみましょう。 1.

ストレスマネジメント⑤ ✅言いたいことが言えないストレスを解消するコツ✨ →会話の最後に「○○してくれたら嬉しい」の一言を付け加えること👍 たくさん言いたいことがあっても、意見は最大3つまでに絞ると、より話しやすくなる📝 相手の反応を決めつけないように意識して、意見を伝えていく📧

note編集部に紹介されました🙌🎉😆

家計簿の記事を定期的に書いていたら、note編集部の以下の記事で紹介されました。 素直に嬉しいですね☺️ 紹介された記事は以下の記事です。 これを励みに、これからも資産形成の記事を中心に発信していきたいと思いますので、引き続き、よろしくお願いいたします🙏 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 noteの「スキ❤️」ボタンのクリックや、コメントをしていただけると嬉しいです🥹 ご意見・感想などがありましたら、お寄せいただければ、取り入れていきたいと思います。 フ

がんばる人の、がんばらない家計簿 2025年1月

2025年最初の家計簿です😝 「今月は特別な支出もあり、派手に予算オーバー😔」 まず1月は「≒132千円」の予算オーバーでした😢 早速、内訳を見てみましょう。 1.予算目標(月間・年間)昨年の支出結果を踏まえて、今年は月次管理項目として、①〜④を目標としたいと思います。 ①住居費:160千円 ②日用品:23千円 ③食費:4千円 ④交際費:38千円 ①〜④の合計:225千円/月 また年間管理項目として、①〜⑤を目標としたいと思います。 ①〜④の合計×12ヶ月:2,70

お金は「足るを知る」のが大切

いくらあれば安心できますか? 2,000万円? 4,000万円? 1億円? 3億円? 自分に必要な額が分からないと、いくらあっても不安はなくなりません 未来に何が起こるか分からない だから必要額も青天井です 何かあった時には社会保障もあります 老後資金には公的年金もあります 「ない」の意識を変えないと いつまでも不安なまま 老後は何歳から始まるの? 貯めている老後資金はいつから使う? いつまで続くか分からない人生 いつ終わるか分からない人生 どっちになっても良

ストレスマネジメント③ ✅心が蝕まれるSNS依存の脅威 「いいね」を求めるがあまり、承認欲求を制御できなくなってしまうことがストレスの原因に💦 SNS以外のことで心を充足できるように、目標を立てて仕事や勉強に取り組む環境作りが大切💚 私もnote以外のSNSは辞めました👍

日記:1/14(火)🚙 ・「甲子園出場」とか、たとえ達成できなかったゴールであっても、組織の中で全員が納得した「目標&目的」があるとチームは一丸となって行くんだなぁと思う🧐 ・外出前には、充電器を忘れないように注意⚠️ →全ては充電次第🔋 ・真面目が1番損をする💦

【中編】がんばる人の、がんばらない家計簿 2024 年間集計

2024年の年間集計の続きです😎 早速、結果から発表します。 年間総支出額 ≒3,158千円 年間金融資産増額費(含み損益込み) ≒+19,402千円 ※住居等の固定資産は除きます。 「年間支出予算はクリアしました🙌」 今回は中編、2024年の損益計算書や、2024年末時点での金融資産の内訳、貸借対照表、家計の安全度を書いていきます。 なお記載の数字は、全て「おだとも個人」のものになります。 相方や家族の分は含まれておりませんので、ご了承願います。 次回、後編は

¥200〜
割引あり

「個人投資家が選ぶ! Fund of the Year 2024」入賞ファンドを発表‼️

2025年1月24日、「個人投資家が選ぶ! Fund of the Year 2024」の表彰式が開催されました。 この記事では上位に入ったファンドの紹介と、個人的な雑感を書いていきます。 1.「個人投資家が選ぶ! Fund of the Year」とは?2007年から毎年行われている「投資家個人による投資家のためのアワード」です。 昨年までは「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year」でしたが、今年から「個人投資家が選ぶ! Fund of the Yea

アラサーOL、1月の家計簿〆

家計簿再開して1ヶ月目!です! 家計簿に関する大前提アラサー夫婦二人暮らし、お互いに収入あり 毎月一定額を共同口座に入金、ここから家賃・光熱費・水道代・自宅のWiFi代が引き落とされ、残りは貯金。(その他、2人にまつわる大きな出費もここから使うことあり) その他の共同でかかるお金はなんとな〜く、外食&日用品は私、おうちごはん代は夫。 個人の収入から毎月一定額を積立NISA用の口座へ(楽天カード⇒楽天キャッシュ⇒口座の流れで入金するため、クレカで支払い) 支払ったタイ

【前編】がんばる人の、がんばらない家計簿 2024 年間集計

2024年の年間集計を発表します😎 早速、結果から発表します。 年間総支出額 ≒3,158千円 年間金融資産増額費(含み損益込み) ≒19,402千円 ※住居等の固定資産は除きます。 「年間支出予算はクリアしました🙌」 今回は前編、年間の支出と2025年の予算計画まで書いていきたいと思います。 2024年の収支結果や、金融資産等の内訳は、次回の記事で書いていく予定です。 それでは、全体の内訳を見てみましょう。 1.支出合計(2024年 年間) ¥3,158,2

生活保護二人暮らしの家計簿 2025年01月 支出¥119616

健康で文化的な最低限度の生活費↑これの続きということになるか。 私達は20代夫婦で、東京都23区在住の二人暮らしだ。どちらも障害を持っていて、仕事で調子を崩し、療養と求職の間で動いている。 ——正確には夫婦ではないのだが、今回セクシャリティを語る必要はないので、お金の話に終始したい。 二人世帯で生活保護を受給している。それは確かなことだ。 生活保護費を受け取り、家計を管理しているのは私だ。 パートナーはあればあるだけ使ってしまうタイプで、振り込まれる年金を全額私へ送っ

がんばる人の、がんばらない家計簿 2024年12月

ようやく2024年最後の家計簿になりました🙌 「今月は特別な支出もあり、その分予算オーバー内😢」 まず12月は「≒85千円」の予算オーバーでした。 早速、内訳を見てみましょう。 1.支出合計(2024年12月) ¥350,617 2.支出内訳a.住宅費 ¥160,051 「①住宅ローンの返済金」と「②家族で使うお金」がメインの支出項目です。 また税金や通信費、サブスク費なども含んでおります。 固定費に相当する項目となり、現状、月々163千円を予算として見込んでお

【英語学習しながら画像生成】値上げ

しかしキャベツがお高いですね。 たけーよたけーよエメラルドみたいだよって、近所のおっちゃんも声を揃えて言うてました。 さて、生成してみました。お題は以下です。 広告のイメージです。 注意書きがとても長文ですが、要は値上げになるとの事らしいです。 消費者目線からすると、値上げ前のshrinkflation(ステルス値上げ)の実施状況も気になるところですね。 ありがとうございました。

プロフィールアイコン変更しました❣️

プロフィールアイコンをオリジナルイラストに変更しました🎉🎉 今まで、なんとなく選んだ画像を使用してきましたが、オリジナルのイラストに変更しました。 作成に際して、今回、はじめてココナラを利用して、イラストの作成をお願いしています。 ココナラの利用は初めてでしたが、わりとスムーズに依頼できました。 イラストの出来にも満足しており、相方と共に萌えております😍 私は資産形成を中心とした記事を発信していますので、みなさまの充実した資産形成・資産運用を切に願いつつ、これから可愛が

食べ盛り二人がいる家庭の食事担当者が、ロピアに行くと必ず買う生鮮食品まとめ。

みんな大好きラブラブロピア。 何を買えばいいのかを迷うくらいに、品揃えが素晴らしいラブラブロピア。みんなそれぞれ「ロピアに行ったらこれを買う!」みたいなものがあると思う。我が家はピザが欠かせないし、バーベキューをする時は、必ずロピアで肉を買う。ソーセージも欠かせない。ケジャンも買うし、あと何を買うんだったっけ? ちなみに我が家は、男衆が3人いる4人家族。 46歳の夫は、いつ食欲が衰えるんだと言わんばかりにたくさん食べるし、高2男子も小5男子もよく食べる。肉料理の日は、肉

一人暮らし2ヶ月目の初心者が考える節約ステップ【食費・電気代】

一人暮らし2ヶ月目に突入し、はやくも半月が経ちました。 この前大学時代の友だち2人が家に来たときに、食費の話とかで盛り上がったんですが(時の流れ≒歳を感じる笑) 一人暮らしの先輩の話を聞いてみて、「わたしの生活費、かかりすぎじゃない……?」と焦ったので、一人暮らし3ヶ月目以降の節約ステップを考えてみました。 自分のノートにまとめたメモを転記する感じのゆるゆるnoteですが、残しておいて損はないよなと思い書きます📝 ■食費一人暮らしで自炊を頑張ってるといっても、自炊=必ず

わたしの自由費家計簿【2025年1月】

こんにちは🌷 気がつけばもう2月。 昨日の夜勤明けに下痢と嘔気で寝込み、夕方からは38度まで熱があがり悪寒の中「もうだめだ、結婚式前にやらかした」と思いながら解熱剤を飲んで寝たら、ぼちぼち回復しましたおまきです。 病院に行ったらインフルでもコロナでもないと言われて一安心。 楽しみにしてた恵方巻は夫が2本とも食べました。トホホ。 まだまだお腹の調子は悪くてベッドの住人ですが、1月の自由費家計簿を振り返っていきたいと思います。 食費(予算¥4000) ¥2676でした。

家計簿はじめるよ〜!(第1回:2025予算立て)

わたしがこれまで見て見ぬ振りしてきたことナンバーワンと言っても過言ではない、月間の収支(経理もきらいだしさ、なんかそういうの気が進まなくて…) さすがに春から社会人4年目だし、今年はNISAやりたいし、まずは収支を知ることから!ということで、家計簿を始めてみようか 📒 まったく右も左もわからないけど、いろんな方のnoteを見ていると、まずはじめに予算立てというものがいるみたい。それはそうだ。予算がないと、使った金額が赤字なのか黒字なのかを判断できないもんね… ちょうど数

28歳一人暮らしOL、1月の家計簿公開

ちょっぴり遅れましたが2025年1月の家計簿振り返りです。 給料日から数えて集計期間は2024/12/25~2025/1/23まで。 ハムゥの家計管理ルール・固定費、食費、交際費、移動費、日用品、医療費をまとめて月15万円以内に収める ・美容、娯楽に関しては用途ごとに年間予算を決めてその中でやりくりする(旅行代20万円、被服費20万等) 2025年1月の支出(362,887円)支出の合計は374,451円でした。内 固定費が105,988円、変動費が256,899円でした

がんばる人の、がんばらない家計簿 2024年5月

2024年ももう終わりですが、通常運転で2024年5月の記事をアップしていきます。 秋以降、体調を崩したこともあって、予定のペースで記事がアップできていません😢 もう少し2024年の家計簿の記事が続きます。 改めて家計は「月間」と「年間」の両方で把握する必要があります。 とはいえ、月間家計簿を集約した分に年次支出分を加えたものが、年間の財務諸表へとつながりますので、ベースは月間家計簿となります。 そのため今後、まだ未公開分の年初からの月間家計簿を随時公開し、来年2025

2025年1月家計簿@20代後半女性 ITコンサル

自己紹介はじめまして。 きなこです。 居住地:都内 年齢:28歳 職業:ITコンサルタント 年収:650万 仕事が楽しいので、「FIRE(早期リタイア)」ではなく、 「FI(経済的独立)」 を目指しています。 節約そのものが目的ではなく、 「支出の最適化」 に興味があります。「自分にとって本当に価値があること」にお金を使い、そうでない部分は極力シンプルに抑えたいと思っています。 ▼「支出の最適化」  三菱サラリーマンさんの考えを参考にしています。 このnoteでは、「

関税法基礎✨ ✅特殊船舶等:本法と外国との間を往来する船舶又は航空機で外国貿易船又は外国貿易機以外のもの(公用船、公用機その他の船舶又は航空機のうち政令で定めるものを除く) ✅船用品:燃料、飲食物その他の消耗品及び帆布、網、じう器その他これに類する貨物で、船舶において使用するもの

家計管理とは船旅のようなものかもしれない

おはようございます☀️ しまちこです☺️ 家計簿というと 「支出の記録」が 主な目的だと思いがちです。 確かに、 何にお金を使ったかを 振り返ることは とても重要です。 ただ、それだけでは 本当の家計管理とは 言えないかもしれません。 家計管理を船旅に例えるなら、 支出の記録は「航海日誌」、 そして、予算を立てることは 家計管理の航路を示す 「コンパス」にあたります。 理想の暮らしや、やりたいことを お金の面で実現するためには、 この「コンパス」を 活用することが

日記:11/17(日)🚢 ・映画を観る時間もあってリラックス😌 パイレーツオブカリビアン🏴‍☠️ ミッション インポッシブル アベンジャーズ →素敵な映画が多い🎬 ・年末にかけてちょっとダイエットもしていかないと😅 →脱水症状気味にならないように注意⚠️ 明日からまた頑張りましょう✨

オーストラリアの自販機。わたあめを作るもの。あまり日本ではみたこと無い。 一本3ドル300円相当。 あまり買っている人は見ていないけど、面白そう

明けましておめでとうございます。 残念なことに新年早々、風邪😷をひきました⤵️ どんな1年になることやら。。。😰 今週の投稿はお休み致しますm(_ _)m 今年も資産形成の記事を中心に発信していきたいと思いますので、引き続き、よろしくお願いいたします🙏

がんばる人の、がんばらない家計簿 2024年11月

「今月は概ね予算内🎶」 「通信費も契約変更の効果有り🙌」 まず11月は「≒28千円」の予算クリアでした。 早速、内訳を見てみましょう。 1.支出合計(2024年11月) ¥234,216 2.支出内訳a.住宅費 ¥160,137 「①住宅ローンの返済金」と「②家族で使うお金」がメインの支出項目です。 また税金や通信費、サブスク費なども含んでおります。 固定費に相当する項目となり、現状、月々163千円を予算として見込んでおります。 大きな支出項目のうち「住宅ロー

オーストラリア街角の普通のお店。ラップに包んだおにぎりが約500円。 茶色いのがキムチ、白飯にふりかけがツナおにぎり。 手作り感満載で一つ500円…。 日本なら味噌汁付きで牛丼食べられるな〜

支出の見直しは固定費から!

スマホの契約プランを変更した話 ということで、固定費にあたる通信費削減のため、昨日2024年10月27日にスマホの契約プランを変更しました。 契約変更に際し以前、旧フリーテルで契約して、そのまま使用していましたが、相方とも相談し日本通信SIMに変更しました。 旧フリーテル契約では、使った通信量の分だけ料金が上がっていく仕組みでした。 因みに、私の過去1年間の通信費の平均金額は「3,322円/月(通話代+ネット代)」でした。 その昔、某三大キャリアを使用したしていた頃は「

【2025年1月家計簿】振り返り

基本変動費を反省。 グラフは元気ある時更新しときます。長いです~~ ▼前回はこちら 1:収支バランス  🟢:予算に対してプラス  🟡:予算に対してマイナス ■収入:210,996 🟡支出:206,793  ●予算比:-35,963  ●先月:197,553 🟡固定費:124,578  ●予算比:-2,448  ●先月:119,826 年1の賃貸保険4,190。 電気6,581、ガス3,677、水道なし。 電気代高い~~ 🟡変動費:82,215  ●予算比:-3

「個人投資家が選ぶ! Fund of the Year 2024」に初めて投票しました❣️

初めて「個人投資家が選ぶ! Fund of the Year 2024」に投票しました❣️ 「個人投資家が選ぶ! Fund of the Year」とは? 2007年から毎年行われている「投資家個人による投資家のためのアワード」です。 私は今までブログもSNSもやっていなかったので、今回が初めての投票になります。 昨年までは「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year」でしたが、今年から「個人投資家が選ぶ! Fund of the Year」に名称変更されま

シゲクサークルメンバーが16万ビュー達成!(250118)

シゲクです。 私が運営している「シゲクサークル」のメンバーである、ブルーベリー博士(家庭菜園投資家)さんが「全体16万ビュー」「贈られたスキ22000回」を達成されました!おめでとうございます! 感謝!160,000ビュー ブルーベリー博士(家庭菜園投資家)さん、おめでとうございます! 「シゲクサークル」は、「創作大賞2024」「今日の注目記事」「note公式マガジン」「カテゴリートップ」「note公式Twitter」「2023年トレンド12選」「SmartNews」

がんばる人の、がんばらない家計簿 2024年4月

また今回も、少し前の家計簿です。 家計は「月間」と「年間」の両方で把握する必要があります。 とはいえ、月間家計簿を集約した分に年次支出分を加えたものが、年間の財務諸表へとつながりますので、ベースは月間家計簿となります。 そのため今後、まだ未公開分の年初からの月間家計簿を随時公開し、年末年始には、2024年一年分の財務諸表を公開したいと思います。 「2024年4月は一見予算オーバーに見えすが、しっかり予算内に収まりまずまず結果😎」 2024年4月は実質「≒33千円」の余

2024年11月の自炊記録

 知ってましたか?スコーンて作り方によって全然味が違うんですよ。牛乳を使うか使わないか。バターによっても味が変わります。バターに関しては、食感から何から別物になると言ってもいい。これまでもネットで5キロ売りのバターをまとめ買いしていました。節約の為と言え、グラスフェッドバターだから、割と質の良いものだと思ってきたのですが、5キロはもったいないかと1キロに変えたところ、グラム単価のお値段は少し上なので、やっぱりそれだけおいしい味がします。びっくりしました。お菓子作りは奥が深いで

秋のおでかけ切符で、小旅行

 遂にゲットしました。JRで期間限定で販売されている秋のおでかけ切符!初めての利用で今からドキドキ。来週の陶器市のイベントに行くのがメインの目的です。でもせっかくお出かけするなら、泊まりたい。周辺地域もウロウロしたい。という事で泊りの小旅行計画を立てました。よ~しこの際お得な切符を賢く使っちゃおう。  陶器市で買い物を楽しんで、民宿でゆっくりして、スパ銭で癒される。そうそう夜ご飯は、お気に入りの店に行くんだった。スイーツは別の日にしっかり堪能。全部一日では終わらない。翌日の

遅くなりましたが、1月の収支を発表!

はじめに本日もご覧いただきありがとうございます。 私は北海道で大学生をしております22歳です。 文章を書く練習と頭の整理を兼ねて不定期でブログの更新をしています。 もしよろしければ読んでいってください。 1月の収支!支出 一応、毎月収支をまとめてそれをブログの記事にすると決めているのですが、12月はサボり、1月もサボりかけましたが一応やっていきます。 1月の収支は以下のようになりました。 金額が跳ね上がった部分でいうと、光熱費と彼女関連の支払いです。 光熱費の支払い

シゲクサークルメンバーが15万ビュー達成!(241221)

シゲクです。 私が運営している「シゲクサークル」のメンバーである、ブルーベリー博士(家庭菜園投資家)さんが「全体15万ビュー」「贈られたスキ21000回」を達成されました!おめでとうございます! 感謝!150,000ビュー ブルーベリー博士(家庭菜園投資家)さん、おめでとうございます! 「シゲクサークル」は、「創作大賞2024」「今日の注目記事」「note公式マガジン」「カテゴリートップ」「note公式Twitter」「2023年トレンド12選」「SmartNews」

がんばる人の、がんばらない家計簿 2024年3月

またまた今回も、少し前の家計簿です。 家計は「月間」と「年間」の両方で把握する必要があります。 とはいえ、月間家計簿を集約した分に年次支出分を加えたものが、年間の財務諸表へとつながりますので、ベースは月間家計簿となります。 そのため今後、まだ未公開分の年初からの月間家計簿を随時公開し、年末年始には、2024年一年分の財務諸表を公開したいと思います。 「2024年3月は予算内に収まり、まずまず結果😎」 2024年3月は「≒40千円」の余裕で予算クリア。 先々月分を少しづ

20代で資産1000万円達成!1月のリアル家計簿

2025年、あっという間に1か月が経ちましたね! さて、今月も家計簿の振り返り、始めていきましょう! プロフィール1月の支出(132,497円)支出の合計132,497円でした。 予算10 万に対して約3万オーバー 食費→出費の多いものから分析していきます。 自炊:23,852円いつも20,000円ですが、Costcoのまとめ買いでかさんでいます。 あとは、以前住んでいた土地よりも物価が高いですね。 鶏胸が100gあたりで10円程異なります。 主食が鶏むねなので、

無職に舞い戻って3か月目の家計簿

1年半の無職をして、その後就職。 そこを半年で辞めて、また無職に舞い戻った私。 こんな早く辞めるなんて自分が一番びっくりしているけど、 入社してからわかった色々がしんどすぎた会社。 あれ以上留まってたら完全に心身壊すの分かってたから 辞めたのは正解と今でも思う。 これまでの休職や退職の経験から、 自分の「そろそろヤバい!」がわかるようになった。 それはとてもよかったことだと思っている。 ただ、お金の面では問題ありあり。笑 相変わらず収入は失業手当の7万弱のみ。 この前は実家

がんばる人の、がんばらない家計簿 2024年10月

「家電の買い替えもあり、今月は盛大に予算オーバー😢」 まず10月は「≒137千円」の予算オーバーでした。 早速、内訳を見てみましょう。 1.支出合計(2024年10月) ¥401,165 2.支出内訳a.住宅費 ¥161,896 「①住宅ローンの返済金」と「②家族で使うお金」がメインの支出項目です。 また税金や通信費、サブスク費なども含んでおります。 固定費に相当する項目となり、現状、月々163千円を予算として見込んでおります。 大きな支出項目のうち「住宅ロー

師走のためか、家の事情でバタバタしています。 今週の投稿はお休み致します😢 次回以降、これからも資産形成の記事を中心に発信していきたいと思いますので、引き続き、よろしくお願いいたします🙏

子育て期間最後の入塾手続きであろう段取りを終えて塾代を一年分一括で支払った。先行投資ということで、と思ったり、子供のためだと思ったりもするが、やっぱり我が家には辛い出費となりました😵というわけで今日もがんばります!

航海日誌(という名の家計簿)【2025年2月2週目】

おはようございます☀️ しまちこです☺️ 私は家計管理を 船旅のようなものと 考えています。 なので、 家計簿を航海日誌と よぶことにしました🚢 何言ってるのかしら、 この人😳 と思う方も いらっしゃるかと 思いますが 生あたたかい目で 見守ってくださると ありがたいです😂 航海日誌(という名の家計簿)【2025年2月2週目】2月2週目の収支がでたので 記録しておきます📝 ※家計簿に記載してるのは私の支払いのみです 【2月2週目】予算 27,203円 【2

【家計簿】 2025.1月の生活費(実績)

月10万円を目標に生きる僕の令和7年1月の家計簿を公開します。 現在、東南アジアに3月下旬まで滞在中なので以下のとおり家計を整理してます。 基礎生活費  日本での家賃等かかる経費+東南アジアでかかる食費などの生活費を計上。 東南アジア旅費  東南アジアを往復する旅費、宿泊費、海外旅行保険等の旅費全般を計上。 基礎生活費(日本及び東南アジア)家賃 22,000円 日本で借りているアパート代です。 安価で借りれているので、旅行で長期不在となってもあまり気にならないのもメリ

ゆるゆるだぞ(2024年12月11日)

大学生の息子が帰ってくると、思った以上に財布のヒモがゆるくなる。 といっても、わたしの、家計の財布から出るのは、せいぜいGUの服代なのだが、夫のサイフからは、まあまあなスコッチ代が出ている。 それは家計からは回しませんから。

30代薬剤師夫婦のリアルな家計簿〜2025年1月〜

こんにちは。きじまるです。 普段は『FI(経済的自立)を目指す現役薬剤師』としてX(@kijimaru_blog)で発信しています。 今日のテーマは「1月の家計簿」。 noteを始めてから初めての家計簿投稿になります。 前提として1月の家計簿はいつもと比べて収入も支出もイレギュラーな感じになっているので、ご参考までに。 薬剤師夫婦のリアルな家計簿ですよ。 収入の内訳ここに1月の配当収入(¥6,333)を足した金額¥769,749が収入合計になります。 今月は臨時収入

2025年1月 家計簿公開

2025年1月の家計簿を公開したい。外食が多く食費が多くなった。 総評1月は結構使った方である。職場が変わり、1月はすべてランチは外食をした。前職であれば、たまにコンビニで買ってきてということやスーパーの弁当で済ますこともあり、1食1000円ぐらい安く済んだこともある。 だが、オフィス街のランチというと、1000円超えは当たり前で、1400円〜である。ちょっと奮発すると1800円というのも1回あった。 これが20日なので、やはり食費は使ってしまう。だが特に家計を圧迫して

節約でゆずれないもの

皆さまおはようございます。 前髪が伸びて、いい感じになってきたので同僚に聞いてみました。 「私、なんか可愛くなってない?もう栗じゃないよね。」 「え、前から栗じゃなかったよ。」 「じゃ、なんだった?」 「カブトガニ。」 「笑笑笑笑!」 カブトガニと言われようとも、行きつけの美容院と基礎化粧品だけは、稼いでいた20年前から変えられないままでいます。 今はお貧乏だから、身の丈に合った1000円カットにと考えるのですが、、 お肌と髪のお手入れだけは! それさえ綺麗に保っ