見出し画像

家計簿はじめるよ〜!(第1回:2025予算立て)

わたしがこれまで見て見ぬ振りしてきたことナンバーワンと言っても過言ではない、月間の収支(経理もきらいだしさ、なんかそういうの気が進まなくて…)

さすがに春から社会人4年目だし、今年はNISAやりたいし、まずは収支を知ることから!ということで、家計簿を始めてみようか 📒

まったく右も左もわからないけど、いろんな方のnoteを見ていると、まずはじめに予算立てというものがいるみたい。それはそうだ。予算がないと、使った金額が赤字なのか黒字なのかを判断できないもんね…

ちょうど数日前に1月分が締まったので、その金額を元におおよその予算を立ててみることにします 👀


固定費:137,600円

家賃:67,000円

光熱費:10,000円

電気・ガスは引き落とし元同じ(1年間の平均が8,000円くらい)
夏、冬はどうしてもエアコンでかさんじゃうけど、健康を害さない程度に節電したい
水道は2ヶ月に1回なので1/2を足してます(2ヶ月で3,800円)

奨学金:13,000円

携帯代:6,000円

先月機種変更したので今年から値上がり。キャリア自体はUQで、定期的にプラン見直しはしているのでOK

保険料:5,500円


新卒のときによく考えて入った + 値段的にこんなもんだと思ってるけどどうなんだろう?ただ、精神通院歴があるから、今から保険見直しは難しそう。

定期代:7,000円

レッスン代:12,000円

脱毛代:5,000円

サブスク代:600円

ありがたいことにApple Musicはなぜか母の家族会員に入れてもらってるので、自分で払っているのはアマプラのみ。

変動費:49,000円

食費:11,000円

(ひとりの外食費、お昼のコンビニ含むけど、恋人とのごはんは含まない)
大体スーパーで週1で買い物して2,000円くらい×4週 = 8,000円と、隔週1くらいでコンビニお昼 500円 / 回、ひとりの外食代 2,000円くらい?
1月は9,000円くらいだったけど、これは年始帰ってたのと仕送りがあったからなので使った額より多めに設定。

日用品:5,000円

ドラコス、スキンケアは別途。

交際費:10,000円

恋人、友だちとあそんだとき出たお金。先月はインフルで寝込んだり、恋人とも会う機会少なくて、めちゃ少なかったので参考にならず。今後大幅にオーバーするようなら見直します!

美容費:15,000円

絶対見直すべきとこ〜。まゆげとネイル。
セルフネイルやってみようかなという興味は湧いているので、要検討。ちゅるちゅるお手元はテンション上がる & 素爪だとささくれいじっちゃって爪の形悪くなるし見た目が悪くなるから、医療的観点からも削りたくはない…

交通費:5,000円

現金でチャージしてるからいくら出てるのかわからない。(ダメすぎ) 大体こんなもんかな?

医療費:3,000円


その他項目(服とかコスメとか…)はあまり買わない方なので毎月はおそらく出ない。ちょっとその辺のやりくりは迷うので、何ヶ月かやってみた後に検討することにする。あんまり最初からルール作りすぎると絶対やる気なくなる。

そしてやっぱり収支けっこうカツカツだ!
どうやら貯蓄は手取りの1割〜2割とされているみたいです。額は明かさないけど、貯蓄率という形でしばらく計算して公開しようかなあ

というわけで今年1年、どれくらいの変化になるのか乞うご期待ください ..!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集