市民狂言を観に行ってきました。 はじめに茂山逸平さんから解説があり、とてもわかりやすくて楽しめました。鬮罪人(くじざいにん)は室町時代の祇園祭の山鉾の出し物の相談の場面。当時は毎年出し物を変えていたらしく、各鉾町の役員の思惑は?来月の京都は祇園祭一色、楽しみ方など伝えていきます。
この席に座るとお尻に根が生えます。ボ〜ッと眺める景色に癒されて。 自然いっぱい、あたたかい人たちと過ごす至福の時間。京都のとある場所、カフェではありません。こちらで草木染めを教えてもらえるのです。ストールいくつ作ったかな〜
仁和寺をあとにしようと思った時、美声が聞こえた。 左の方に目をやると屋根に変わった色の鳥が。イソヒヨドリと言うらしい。 梅雨入り前の濃い緑に映えますね。明日はどんな景色に出会えるか、楽しみ。