人気の記事一覧

惜しみなき贈与

1か月前

『MIZZ鍼灸治療院物語』の著者 MIZZ先生こと”みずかみよしのり”が 渋谷道玄坂百軒店伝説のロック喫茶『ブラックホーク』を語り尽くします

6か月前

●中村とうよう著『大衆音楽としてのジャズ』<ミュージック・マガジン>(99)

1年前

ルーツ オブ リズム&ブルース vol.4 ブローテナー編

1年前

シェアハウス・ロック2405中旬投稿分

8か月前

シェアハウス・ロック2405初旬投稿分

9か月前

東芝の洋盤ポピュラー総合試聴盤『Original Rock 'n' Roll Series Special D.J.Copy ROCK 'N' ROLL FOEVER』PRP-8003

11か月前

中村とうよう

1年前

頑固者の効用

1年前

[2023.7]【境界線上の蟻(アリ)~Seeking The New Frontiers~10】V.A./中村とうよう 「世界こぶし巡り」+「こぶし地帯を行く」(MELISMATA - A GREAT CIRCLE OF GRACE NOTES)

ミュージックマガジン増刊号『坂本龍一』に失望しました

1年前

2023年5月6日(土)音楽論のDNA

1年前

村上RADIO・2023/05/28

1年前

スポンテニアスな音楽とは(中村とうようによる坂本龍一批判を再考して)

1年前

読書日記20230412中村とうようとフォークソング運動

2023年3月3日(金)大衆モード

2年前

2022年 読書ノート③

2年前

2022年11月29日(火)CD2枚購入

2年前

【レコード物語】03月05日号 Promo… 1分de名盤 サイモンとガーファンクル / #明日に架ける橋 | #PaulSimon #ArthurGarfunkel #SimonandGarfunkel

60年代ごろの日本におけるフォークソングの扱い (中村とうよう論③)

「音楽航海日誌」荻原和也 著

中村とうよう論 ―音楽評論と「商業主義」の関係の変化―②フォークとの出会い

中村とうよう論 音楽と「商業主義」の関係の変化 ①学生時代まで

80sのメレンゲブームを知っているか?

3年前

大衆音楽としてのジャズ

3年前

産業ロックとウーロン茶

4年前

[2021.03]日本のラテンシーンを作ってきた人たち〜ラテン音楽編《中編》〜

中村とうよう と KAKULULU

4年前

『俗楽礼賛』を音で聞く

関西フォークソング運動資料

1985 Vol.6~ジム・フィータス

カルロス菅野さんのSALSA STEP講座w

1年前

蓮舫さんが「アルセニオ・ロドリゲス…」と。

1年前

中村とうよう(1932.7.17-2011.7.21)・田中勝則(1959- )『ヴィヴァ! ボサノーヴァ 『ミュージック・マガジン』1998年9月増刊号』ミュージック・マガジン 1998.9  田中勝則『中村とうよう 音楽評論家の時代』二見書房 2017.6  Elizeth Cardoso (1920.7.16-1990.5.7) "Barracao" "Manha de Carnaval"

2年前

『ミュージック・マガジン11月号』の特集について

¥300

「ブルース」はこの2枚のCDでOK!