人気の記事一覧

【知的障害】ヘルプマークを持たせる

【ASD】給食エプロンを汚して帰ってきた記念日

「あなたを選んで産まれてきたのよ」に対する感想。

1か月前

障害児育児18歳の壁について6歳の今、思う事のメモ。

1か月前

457円?!知的障害のある息子がハマったゲームが良すぎる!!

1か月前

自己紹介

3か月前

そして知的障害を持つ子の父になる⑤

2週間前

そして知的障害を持つ子の父になる③

3週間前

彼女のためにできること

6か月前

次男のこと

2か月前

これが障害というものです

5か月前

療育手帳を取得した

5か月前

【ふりかえり1】ねね生後6ヶ月頃まで

3か月前

軽度知的障害/発達障害/生きづらさバーに行った記録(6/5 水)

夫と7人の子どもたち・その2

9か月前

冷静と情熱のあいだを感じて子どもの障害を受け入れられるようになりたい

【障害児育児】小学部はじめての運動会

変わった親なのか?

10か月前

特別支援学校1年生の息子、お薬はじめる。

家事掃除レベルup

投薬 1日目の話し。

障害者雇用で一般企業に就労している知的障害者の方の特徴

中度知的障害の方の特徴②

投薬2日目の話しと…

中度知的障害者の方の特徴①

障害特性を持つ子どもがいる人が障害福祉業界で働くことをおすすめしたい理由③

最近はまっていること

障がい者になった息子

一般勤務

1年生になりました

初めまして😄

中度知的障害児の進学先を考える:支援学校小学部を見学(年中の秋)

私はサニーちゃんに普通の子でいてほしいのだ。

自閉症です、と言われてホッとした日の話。

【自己紹介】ADHDと自閉症の親子です。

発達障害疑いの子を1歳半で保育園に入れた話。

自閉症サニーちゃん、療育手帳更新してきました。

きみと、シャボン玉記念日。

中度知的障害児の進学先を考える:支援学級を見学(年中の秋)

中度知的障害の息子の進学先を考える

息子が診て頂いている医師に、支援学級と支援学校の分かれ目、聞いてきました。 その結果、ズバリ、 「 DQ50が境界線 」 それ以上なら支援学級、未満なら支援学校がおすすめ、だそうです。 なるほど、数値なのである意味わかりやすい! 参考までにシェアいたします。

息子は色覚多様性もち(色覚異常)?

新版K式発達検査を受けてきました!(4歳11か月)

【どうしよう??知的障害者のワクチン接種と自己決定】

今日は雨の中、散歩がてら図書館へ。、 子供の足で徒歩15分ほど。 息子はるんるんで長靴をはき、傘を差してとことこ。 途中ふざける場面もありつつ、うまくさして歩き通しました。 うちの5歳の息子は中度知的障害。 ゆるやかながら確かに少しずつ成長している姿が見れて嬉しかったです。

【障害児育児】気づいたきっかけ

再生

【福祉】知的障がいとはなんぞや?

受給者証と児発①

5日前

そして知的障害を持つ子の父になる④

2週間前

私の子育て思い出話①

2日前