人気の記事一覧

しくじり社長の旅館奮闘記 Vol.46

社員の言動一つひとつがブランドを育てる

社長!その口癖で大丈夫ですか?

コンプライアンスの順守もミッションの浸透も私たち一人ひとりが伝道師に

ミッション経営企業のマーケティング組織に求められる本当の役割

経営者の必須課題!軸を持つことで生まれる5つの変化とは?

もったいないなあ、強みと価値の食い違い

個人・企業のコミュニケーションに必須な主語の変換

「対立の概念」を「調和の概念」に変える魔法の言葉とは?

コミットメントとエンロールメントの関係

「忠」という字の意味するところ

読了!『世界一過酷な場所で見つけた 命に次に大事なこと』

コツコツとPodcastを公開しています

目的の階段が上がると、これまでの目的は手段に変わる

言葉遊びのミッションを減らしたい

「奇妙な果実」に込められたメッセージ

「うまくいかなければ修正すればいい」は本当か?

辛いときには「So What」とつぶやこう

どうにもならないことよりも、どうにかなることを

経営者が選ぶべき、確定要素と不確定要素の見極め方

一番リスクの大きい選択は変化しないこと

暗いと不平を言うよりも・・・

シンプルで愉快な『ミッション経営』(全30ページのレポート)を無料プレゼント

業務改善の秘密!コンセプトの見直しでパワーアップ!

何をするにしても、自分のすることを愛せ

強みと価値についての勘違い

「みんなにいい顔はできない」

「サン=テグジュペリ」が残した言葉

インプットよりもアウトプットのほうがはるかに大事だ

おはようございます。 16時から10月度ブランディングセッションをオンラインで開催。 ゲストはウスビ・サコさん(京都精華大学 前学長)、テーマは「多様性のある職場づくり」。画像は一般向けの案内、直前参加OK、お申込みはこちらから↓ https://202310brandingsession.peatix.com/

【多様性のある職場づくり】 10/24(火)開催の「10月度ブランディングセッション」のご案内。テーマは「多様性のある職場づくり」。ゲストはウスビ・サコさん(京都精華大学 前学長/全学研究機構長)。参加料3000円(税込)、お申し込み→https://202310brandingsession.peatix.com/

おはようございます。 4日(月)、5日(火)に開催したブランディングツアー@新潟、無事に終了。参加者12名の方々、ありがとうございました。 そして何よりも視察先のS.H.S(株式会社ツールボックス)の城丸正会長と城丸学社長に、心から感謝です。いやあ、楽しかったなあ。

【夏季休暇ブックランニング】 おはようございます。 1ヶ月ほどかけて読み切った『理念経営 2.0』(佐宗邦威)、いやあ、実に読み応えがありました。 とくにパーパスとミッションの解釈に納得です。この本は再読必至だなあ。

小さな変化への反応から進むべき道を探る

おはようございます。 ブランディングクラブの交流コンテンツの一つに「ブランディングツアー」があります。 今日と明日は12名の会員さんといっしょに新潟を訪問、視察先は会員のS.H.S(株式会社ツールボックス)さん。 今日は店舗視察と交流会。明日はセミナー、久しぶりのリアル、楽しみ。

当事者意識を持ったチームづくり

熱くなるってどういうことなんでしょうか?

請求書にサンクスレターを添える3つの理由

相手の「不合理」を「合理的」にして返す

【プルメリア】 おはようございます。 今日の草花は「プルメリア」、咲いていたのは文京区だけど、気分はハワイ、甘い香りもするしね。 プルメリアはラオスの国花らしい。そういえば、村上春樹の『ラオスにいったい何があるというんですか?』、まだ読みかけだなあ。週末に続きを読もう。

ブランディングセッションのテーマの「社会課題」って何だろうか?

中小企業は戦わないで生き残る

変化に対するアレルギーの処方箋

おはようございます。 クエストリーが主催しているブランディングクラブでは、年に4回「ブランディングセッション」をオンラインで開催しています。 今日は7月度の開催、テーマは「小さな会社・お店のために値上げの技術」、ゲストは経営コンサルタントの辻井 啓作さんです。楽しみ!

「物語」でブランディングを強化する

「日々積み重ねる平凡な仕事」を疎かにしない

「差別化の罠」とは顧客を忘れ、競合との違いだけにとらわれること

小さな会社であることを誇りに、大いに経営を楽しみましょう

成果は必ずしも努力に比例しないが、覚悟には比例する