【美術館レポート】 上野・国立西洋美術館にて「ハプスブルク展」を見てまいりました。 オーストリアの女帝「マリア・テレジア」の肖像画を見ましたが、「オーストリア」「ボヘミア」「ハンガリー」の王冠とともに描かれた堂々した姿に圧倒されました。 逆境に生きた人の強さを感じました。
マリア・テレジア♡ 流石の女帝様。とても丈夫な薔薇で、花もちもよい。見習いたい軟弱なわたし(-_-;) この薔薇が咲くと思い出すのはマリー・アントワネット。透き通るような繊細な花弁を持ち、ふわりとさいて一日ではらりと散る。数年前に病気で枯らせてしまった。またいつか育てたいな~。
こないだ中崎町のカフェで飲んだマリアテレジアという名のコーヒー。オレンジリキュールが入っててたっぷり生クリームに金平糖♡こんなにフォトジェニックな飲み物もないのでは。見た目ほど甘くなくて美味しい。 #noteコーヒー部 #カフェ #中崎町 #マリアテレジア
風船少女テンプルちゃん➡️北朝鮮に嫁入り(拉致呼称)の姫がモデル 🇯🇵片付け役を喰う会やる時の🗾首相➡️岸田 1307年10月13テンプル騎士団一斉逮捕 1917年10月13日ファティマ太陽の奇跡 1717年5月13日マリア・テレジア誕生日 1917年5月13日ファティマ聖母初出現
基本的に王家の者は殺されない 殆どが没落🇯🇵末路演出 マリー・アントワネットも処刑されるワケが無い(🇯🇵OG処刑予告) ママはハプスブルク家マリア・テレジア ファティマ聖母は、ママ生誕200年後同日に初出現 ファティマ第3は、全てが🇯🇵終了宣告 ハプスブルク家、自称正統南朝と深く関係か