人気の記事一覧

#120[note]若手医師の交渉術,話す,食べる,笑うを守る優しさと論理[600字]

【登録セキスペ】令和3年春午後1問2の解説(情報処理安全確保支援士試験)

1か月前

【ネスペ13問】DNS(ネットワークスペシャリスト)

3か月前

アルコール依存症病棟③/アルコール依存症患者は病院に利益をもたらす・・・不快でしょうか?

9か月前

靴はゆったりがいい!?

うるしーさんへの3年越しのインタビューもお蔵出ししました

よーよーさんとの3年前のインタビューをお蔵出ししました

「高齢者診療の極意」

僕らの現国第五回

死なない程度に

僕らの現国 第四回

自信をもって地域医療をやっていると言えるようになった

インタビューのまとめ

リンパ系家庭医:渡辺史子先生とのダイアローグ

ひとりはつらい。ひとりを乗り越えるには:坂戸先生とのダイアローグ

秋をけりけり

プライマル・ヘルス1 健康とは何か

世間は静かに激変中。たんたんと進めるしかない。

続けていくこと。そして、続けていくためには…

プライマル・ヘルス2「プライマル・アダプティブ・システム」

プライマリでいこう

4人目のインタビューをおえた8月の週末。いよいよあと1か月。

とうとうパラリンピックが始まる。そして夏やすみとは思えない日々は続く…

プライマリ ふたたび

語尾の長音符「ー」を省略する慣習は古く、日本工業規格(JIS)の定めた「規格票の様式及び作成方法の規格(JISZ8301)」に依拠する。その後1991年の「外来語の表記」内閣告示で両論併記が明文化され、これに則る形で2019年撤廃。 https://note.com/piroshi3/n/n0fbcdd797d1b

講演に、サブタイトルもつけてみた

なんとなくnoteのタイトルは長めのほうがいいと悟った日、講演のタイトルも決まる。