今日はブックオフを少し散策しました。『ビゴー日本素描集』を購入しました。以前に偏光さんも紹介してたと思います。これは浮世絵に見せられたビゴーが来日し、明治時代の日本をスケッチしたものです。明治時代の人達が、当時どのような生活を送っていたのかを見ることができます。とても面白いです。
日露戦争の風刺画はいっぱいあるが、これは酷いな(苦笑) 「もし俺が姦ってなかったら、あの豚野郎がお前を姦ってたんだぜ」 割れた壺は貞操の暗喩か。乳出しチョゴリはこのころから知られていたんだね。
絵が好きな繊細さんはいませんか? 中学時代に見たビゴーの日清戦争の風刺画がきっかけで、 少しブラックジョークのような風刺画。理解しにくいところがいい抽象画。 力強さが伝わってくる浮世絵に惚れ込んだ。 最近、特におもしろいと感じた風刺画。 「本を読むか読まないかで見える世界が違う」
件のビゴーも日中でコリアという魚を狙おうとしている一方 ロシアもしれっと狙おうとしたというものにはなるけど 結局コリアと関わると悪い結果にしかならない法則もあると いう今じゃど~なのだというものだよな…