人気の記事一覧

コースをいくら知的に理解していったとしても、それがあなたを目覚めへと導くわけではないということ

どのような考え方で、どのような実践をしていくのか?について明確に理解していくこと

ケネス・ワプニック博士の教材で学んだとしても、私たちはコースを歪曲する

私たちは自ら忘れてしまったものを思い出すためにコースを学んでいる

本当の自分(真の自己)を忘れたままでいるかぎり、そこには平安も幸せもありません

「リラックスする」「いまここにくつろぐ」という言葉に騙されないように

コース形而上学を理解することなしに、コースの実践などできるのでしょうか?

「赦しのやり方がわからない、赦しのやり方が知りたい」と思っているコース学習者への助言

なぜそれほどまでにコース形而上学の学びとその理解が重要なのか?

赦しがやり方やテクニックといったものになってしわないように

この世界を死によって去るのではなく、真理によってこの世界を去る

すべては起きることが起きているだけなら、私たちには何もできないのか?

コース学習者の私たちが実践でフォーカスしていくべきものとは

どのようにして私たちはわが家に帰っていくのか?

コースでいう「自学自習」の意味について

コースを学んでいくとき、そこには確かにはっきりとした学びの階梯があります

コースは心理学者のチャネリングによって口述されたものであるということ

「私は誰か?Who am I?」と問いかけるだけでは意味をなさないことの理由

何度も繰り返してコース形而上学を学んでいくことがとても重要です

コースを教えるティーチャーによっては、その内容は似て非なるものである

「自分は分かっている」と思っているかぎり、けっして学ばれることはない

コースでいうところの「心」は一般的にいう心の概念とはまったく異なる

巷のコースの簡易本、簡略本、関連本でコースを学ぶことができるのか?

コース学習の一番の近道は?

イエスはたんなる象徴(シンボル)なのだということ

スピリチュアルの探究に疲れ果てた者たちのためのスピリチュアリティ

コースは「気軽に」「気楽に」学んでいけるようなものなのか?

コースの思考体系を学んでいくうえでの心構え

コースの学びの階梯を上っていくために私たちが成さなければならないこと