人気の記事一覧

現地の人とワークショップ①~開催まで~

7か月前

災害対応におけるイタリア型の良さ2

7か月前

現地の人とワークショップ②~ドンウォーリ―~

7か月前

M-1グランプリ2023 感想殴り書き

11か月前

20240213配信 拝啓 今いるところは明るいところでしょうか?

9か月前

ツインレイの大誤解?!

ツインレイ話に使われてる巧なウソ❣️

中間報告会、後半の活動は協力者と育成_388日目

再生

日本の政府開発援助(ODA)の特徴(その2)★外国人専門家にもとめられるもの★国際協力機構(JICA)のスキームの特徴を深堀する【国際共創塾】国際協力キャリア支援[動画]セミナー

サウジアラビアの公邸料理人

好きな本の書評を書くのは、わが子の推薦状を書くに等しいという。成る程、多くの人へ紹介する事のむつかしさを考えたとき、長所短所を8:2の比で書くのはどこか他人様へ紹介するときの推薦状に思い至る。親バカと言われればその通りだが、知って下さいとアピールするとはそういうものかな。

2年前

どんなニュアンスだっけ「カウンターパート」

3年前

日本の地域医療、 パプアニューギニアの地域医療

一歩前進!

5年前

どうしたら良いのだろうか

5年前

配属先第一

5年前

[Day 148-154] Urban Life / プレゼンと陸上競技とお刺身。

5年前

学歴差別はある。特に雇い主や教育機関側に。それをないとか、良くないというのは自分の価値観を唱えているだけ。実際に大卒以上とか~大以上とかはあるものはある。俺も優遇されたし、逆差別を受けた事もある。人は多角的に評価すべきと美談を幾ら唱えても、まず何を指標にすればいいか案がない。

2年前

辛いときに思い描く「本来なら~」という理想。大抵の場合やり直しがきくが、実際切換の時点で急に後ろ髪を引かれる。それでも思い切って当初の理想に邁進した方が、後悔は少ないはずと信じるしかない。

2年前

大学教育の意味が学生当人に理解されるのは卒業直前くらいだろう。入った当初はその専門に対するアプローチが中々功を奏する事はない。ましてや、思ったのと違うという失望にすら晒される。そもそも学問の旨味なぞあるかどうかも解らない。それでも食らいつく根性を身につけ、戦う。これが学問かと。

2年前

駐日ロシア大使館のツイート。河野太郎広報本部長が怒りのリツイートで対抗。芸能人の一部はあまりロシアを刺激するなと日和見の意見も。橋下徹さんは日米の国内のニュークリアシェアリングを提唱。事態は難局を迎えている。防衛予算の増額も唱えられてるが、今は対ロ関係の報復に対応せねば。

2年前