「『アクトレイザー』が発売された日。アクションとクリエイションというふたつのゲーム性を備えた“神ゲー”」 ぜんぜんゲームやってるひまがない(+_+) 音楽がものすごく良いので、早くミュージックモードをアンロックしたいんだけど時間が! https://news.yahoo.co.jp/articles/01fae2f7f55e653274877b2e8bddf8da415cda5a
好きな本の書評を書くのは、わが子の推薦状を書くに等しいという。成る程、多くの人へ紹介する事のむつかしさを考えたとき、長所短所を8:2の比で書くのはどこか他人様へ紹介するときの推薦状に思い至る。親バカと言われればその通りだが、知って下さいとアピールするとはそういうものかな。
たった今、「アクトレイザー ルネサンス」というゲームを知って、音楽のあまりのクオリティの高さに衝撃を受けています。ゲーマーはゲーマーでも私はシューターなのでアクションゲームできるかわからないんですけど、やってみたい!どなたかこのゲーム知りませんか?1990年初出のリメイクです!
RPGを解く、という言い方をする。何故か?RPGをやるは小学生が、RPGにハマるも中学生。しかし、メディア等の媒体を通して見ると、RPGを解くという言い方があって、些か興味を惹かれた。ロールプレイングゲームは主人公になりきって解き明かすゲームなのだ。