- 運営しているクリエイター
記事一覧
「古代の世界遺産とアレクサンドロス東征記(前編)」世界遺産の語り部Cafe #25
今回の世界遺産は、前編をギリシャ🇬🇷の【エゲ(現代名ヴェルギナ)の考古遺跡】、後編をイラン🇮🇷の【ペルセポリス】についてお話していきます。
本編は、敬愛する塩野七生先生による名作小説『ギリシア人の物語 III 新しき力』の内容を踏襲させていただきつつ、“アレクサンドロス東征記”とそれに関わりの深い世界遺産について、前編と後編に分けて語っていきます。
古代マケドニア王国の都
ギリ
「ハルシュタットの幻想風景に見る“ケルト的”ファンタジー」世界遺産の語り部Cafe #24
今回は、オーストリア🇦🇹の世界遺産【ハルシュタット=ダッハシュタイン/ザルツカンマーグートの文化的景観】についてお話していきます。
“世界一美しい”と称される湖畔の街
オーストリア中央部に位置する「ハルシュタット」は、「ザルツカンマーグート地方」に位置するアルプス山脈に囲まれた湖畔の街です。
ザルツカンマーグートとは“良い塩の産地”という意味を持つように、この地は古来より塩の産地
「不思議な“世界最小国”ヴァチカン市国が成り立つまで」世界遺産の語り部Cafe #23
今回はヴァチカンの世界遺産🇻🇦【ヴァチカン市国】についてお話していきます。
“世界最小国”キリスト教世界の最重要聖地
ヴァチカン市国は、世界最小国として知られるカトリック中枢の独立国です。
イエス・キリストの1番弟子「聖ペテロ」の墓所があったとされるヴァチカンの丘には、壮麗な建築様式が魅力的な「サン・ピエトロ大聖堂」がそびえ立っています。
“聖ペテロ”の意味を持つサン・ピエトロ
「“青の都”サマルカンドと鉄人ティムールの立志伝」世界遺産の語り部Cafe #22
今回の世界遺産は、ウズベキスタンの🇺🇿【文化交差路サマルカンド】についてお話していきます。
東西の文明が交差する“青の都”
ウズベキスタン東部の「サマルカンド」は、「シルクロード」のほぼ中心に位置し、紀元前から東西文明が交錯する街として、繁栄を極めてきました。
「サマル」は“人々が出会う”、「カンド」は“街”という意味があり、その名の通り世界各地の文化が交錯する地点でした。
「“建築王”ラメセス2世と世界遺産の黎明」世界遺産の語り部Cafe #21
今回は、エジプトの世界遺産🇪🇬【ヌビアの遺跡群:アブ・シンベルからフィラエまで】についてお話していきます。
プトレマイオス朝時代の古代遺跡群
エジプトのナイル川上流に位置するヌビア地方の遺跡群は、古代エジプトの新王国時代(紀元前1570年頃~前1069年)、プトレマイオス朝時代(紀元前340年~前30年)に建てられた建造物群です。
同時代に繁栄を極めた「ヒッタイト」、「バビロニア」に比類
「“リベルタドール”のシモン・ボリバルとコロニアル都市」世界遺産の語り部Cafe #20
今回の世界遺産は、コロンビアの🇨🇴【カルタヘナの港、要塞、歴史的建造物群】と【サンタ・クルス・デ・モンポスの歴史地区】について。
“英雄都市”カルタヘナの成り立ち
後に「英雄都市」と呼ばれるカルタヘナは、インカ帝国が滅亡した1533年、スペイン人の「ペドロ・エレディア」により建設されました。
湾が細長く、多くの船が停泊できることで繁栄したこの街は、イギリスの「フランシス・ドレーク」など
「ローマ帝国の五賢帝と“パクス=ロマーナ”」世界遺産の語り部Cafe #19
今回、お話する世界遺産はイギリスの🇬🇧【ローマ帝国の境界線】について。
ローマ帝国の栄枯盛衰を物語る長城
世界遺産に登録された、ローマ帝国時代の境界線で最も有名なものは、グレートブリテン島北部にある「ハドリアヌスの長城」です。
ハドリアヌスの長城は、ローマ皇帝「ハドリアヌス帝」が2世紀頃に築いた120キロに渡る防壁で、「ケルト人」や「ピクト人」など、ローマ帝国に与しない北方民族の侵入を
「アツィナナナの雨林とレムリア・パンゲア論争」世界遺産の語り部Cafe #18
今回、お話する世界遺産はマダガスカル🇲🇬の【アツィナナナの雨林】について。
生物の標本室
アツィナナナの雨林は、世界で4番目に大きい「マダガスカル島」の世界遺産です。
動植物が独自の進化を遂げたこの地では、1万2000種の植物の固有種が確認されており、動物の固有種も多数に上ることから「生物の標本室」とも呼ばれています。
マダガスカルで見られる120種以上の哺乳類のうち、78種類はアツィ
「Super Being : 人智を超越したもの」世界遺産の語り部Cafe #17
今回の世界遺産は、ノルウェー🇳🇴の【ガイランゲルフィヨルドとネーロイフィヨルド】について。
フィヨルドの定義
“フィヨルド”とは、ノルウェー語で「内陸部へ深く入り込んだ湾」を意味しており、氷河の侵食作用によって形成された湾、入り江のことを指します。
フィヨルドの土台となる「深く削られ、狭く急な崖が海中まで続く谷」は、氷河によって運ばれた岩や粘土などが、堤防のように堆積した
「文明と文明の交差点(後編)」世界遺産の語り部Cafe #16
前編に引き続いて、トルコ🇹🇷の世界遺産【イスタンブール歴史地区】についてお話していきます。
前編はこちら↓
難攻不落の城塞と門外不出の秘密兵器
既に大国となっていたオスマン帝国であっても、“難攻不落”を誇っていたコンスタンティノープルの攻略は至難の業でした。
その理由の一つは地形です。
コンスタンティノープルの都は半島の先端に位置しており、全体を「テオドシウスの城壁」と呼ばれる3重の
「文明と文明の交差点(前編)」世界遺産の語り部Cafe #15
今回は、トルコ🇹🇷の世界遺産【イスタンブール歴史地区】についてお話していきます。
“歴代大国の首都”
トルコ北西部に位置する「イスタンブール」は、ローマ帝国やビザンツ帝国、オスマン帝国といった大国の首都であった歴史を持つ都市として知られています。
イスタンブールの起源は、紀元前7世紀頃にギリシャの都市国家である「メガラ」のビザス人が建設した都市とされています。
ビザス人にちなんで「ビュ
「“サイレンス”から失われた信徒を求めて」世界遺産の語り部Cafe #13
今回は、日本🇯🇵の世界遺産【長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産】についてお話していきます。
“潜伏キリシタン”に焦点を置いた世界遺産
「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」は、いわゆる鎖国をしていた日本国内において、文字通り“潜伏していたキリシタン”に着目した世界遺産です。
仏教徒などにカモフラージュしていた「隠れキリシタン」とは根本的に違って、禁教時代に離島や僻地に潜伏し、教え
「流浪の騎士団が築いた要塞都市」世界遺産の語り部Cafe #12
本日は、ギリシャ🇬🇷の世界遺産【ロドスの中世都市】とマルタ🇲🇹の世界遺産【バレッタの旧市街】についてお話していきます。
前回、前々回に続き、【十字軍】関連の世界遺産についてお話します。
↓十字軍編の過去記事はこちら↓
十字軍の拠点となった【エルサレム王国の首都アッコ】が陥落して以降、第9回十字軍を最後に、再び組織されることはありませんでした。
中東を追われた十字軍の
「“エルサレム王国“の首都アッコ陥落の立役者とマグナ・カルタの数奇な繋がり」世界遺産の語り部Cafe #11
今回は、イスラエル🇮🇱の世界遺産【アッコの旧市街】、そして【リチャード獅子心王とマグナ・カルタの関係性】についてお話していきます。
↓十字軍編の過去記事はこちら↓
エルサレムではないのに“エルサレム王国”?
ローマ教皇によって呼びかけられた第1回十字軍によって、奪還された「エルサレム」にはかつてエルサレム王国と呼ばれる国が建国されました。
しかし、アイユーブ朝の