マガジンのカバー画像

あれこれ

21
運営しているクリエイター

記事一覧

Can't Let go. 音楽とドラマ

Can't Let go. 音楽とドラマ

 この曲が堪らない。Can't Let go.
 毎回曲が流れるとトリップしちゃうくらい好き。

 ドラマ「BOSCH」のオープニングで使われていました。
 

 このところ、沢山いい曲を聴かせて頂いているので
 こちらは如何でしょうか。

 

 ドラマも大好きでした。
 

  タイタス・B・ウェリバー演じるハリー・ボッシュはロス市警の敏腕刑事だが、娼婦だった母親を殺害された過去がある。
 ス

もっとみる
バレンタイン日記(勝手にコラボ第3弾)

バレンタイン日記(勝手にコラボ第3弾)

KP61さま の記事よりm(_ _)m

 以下、勝手にコラボです。
 ありがとうございますm(_ _)m
 

  

   

    以下リピート・・・・。

 ぞくぞくと大量に届くチョコの山に大手運送会社からは倉庫の一画をレンタルしますとのオファーまであり、まことしやかに某美形芸能人かとの噂も流れたと言う。
 維持費には結構な金額を投じたとのこと。

レイ・ドノバン(ドラマ)

レイ・ドノバン(ドラマ)

 いつも面白そうな紹介記事を読ませて頂いて…
 自分の好きな作品もちょっと書いてみたいなと…。
 

 まだアマゾンプライムで配信している模様です。

 かっこいいんです。ドノバン。
 

 唐沢寿明さんのフィクサーというドラマがありますが、
 こちらはロスアンゼルスで活躍してらっしゃるフィクサーさんです。

 クールに決めようとしている割に、顧客や家族に振り回されてはボコボコにされます。

 シ

もっとみる
ヒゲとナプキン 本のご紹介

ヒゲとナプキン 本のご紹介

 この本にたどり着いたのは

 こちらの記事がきっかけでした。

 一部引用させて頂きます。

  私はこのチラシを配っている女性と相対したとき、自分の感じることを伝える言葉も知識もないと思いました。
 

 そして、こちらのnoteに行き着きました。

 杉山文野さんは、ヒゲとナプキンの原案を作成された方です。
 著者は乙武洋匡氏です。

 

 一番好きなところはネタバレになるので止めておきま

もっとみる
つのだ たかしさんというリュート奏者

つのだ たかしさんというリュート奏者

 つのだ☆ひろ さんというと
 実家があった山の麓のパン屋さんで売っていた、カレーパンを思い出します。
 絶品でした🤤
 未だあれに勝るカレーパンに巡り会えない。
 記憶の味だからでしょうか。

 お店の名前がメリー・ジェーンで、聞けば大ファンだとか。
 そう仰った笑顔はピカイチでした。

 人の良いおじいさんが、仕込みから販売までしているのにいつものんびり。

 風貌がなぜか!?つのだ たかし

もっとみる
青山家の、そんな日

青山家の、そんな日

夜になりますとね、大体ハミ出してます。
とんとん。

寝かしつけ

明けて早朝、銀ちゃんがリビングに来る。
若手がウザくてずっと寿司桶に近寄らなかったのですが
久しぶりに入り…

このまま小一時間固まってました

で、やっとおやすみ。
何が決め手で、今回は寝ることにしたんですか?

朝もやっぱりはみ出している とんちゃん。
なぜかぶりっ子
(あさイチ、マット替えました。その後またはみだす)

いっ

もっとみる

タケチック親子を描いてみた

最近の照の趣味はPCを踏みつけること。
他にも魚を食す人に繰り出すパンチの高速化など、日々あらたな挑戦をしている。

ポリエステルを減らせるかにゃ?

タケチック®
https://note.com/take_1023/n/nd43ad054edb7?sub_rt=share_pw

駒込さん ―やらかした話。

駒込さん ―やらかした話。

 「いやぁ、大変だったなぁ!」
 私は駒込さん(仮名)に町内会の班長セット一式をお渡ししながら言った。
 駒込さんは私のお隣に住むおじいさんで、博識で落語好き、絵画と旅行が趣味で旅行の手記まで出版してしまった、多才な方である。
 「そう、お疲れ様。このヘルメットはなぁに?」
 「あ、これ避難訓練用のです。使わないですけどねぇ。ははは。」
 「ほぅ。で、この用紙は?」
 「これは入退会の用紙です。」

もっとみる
青色申告

青色申告

 我が家は自営業なので、この時期は確定申告の準備をしている。
 以前は手作業で帳簿の入力をしていたが、インボイス登録をしたので消費税の申告が増えたし、電子帳簿保存法なるものもあるしで去年からクラウドサービスを利用することにした。
 これだと、経費用のクレジットカードや銀行、仕入れに使うショッピングサイトを登録してしまえば後は入って来る情報を仕分け登録していくだけなので大変便利。
 連携しているショ

もっとみる
太陽と闘った猫 

太陽と闘った猫 

  9年程前、野良猫がリビングの掃き出し窓からうちを覗いた。
  ほっぺがぱんぱんの赤茶猫。餌はあげず、そのうちに来なくなった。

 再び見かけたのは1年後、パート先でのこと。近いとは言え大通りを挟むから驚いた。ゴミ捨て場から見えるお宅の庭に、チョンと座っている。

 「おーい おーい」思わず言うと
 「俺、忙しいんだよ。」迷惑そうにこちらを振り返る。
 その日、うちの庭に戻って来た。

 猫は毎

もっとみる
どうぞ

どうぞ

皆さまにとって
新しい1年が
心穏やかで 大切なことに邁進出来る1年でありますように

今年もよろしくお願い致します

ものぐさのすすめ

ものぐさのすすめ

  「怠惰への賛歌」というバートランド・ラッセルの書いた本を何年か前に読んだ。

 「組織だって労働時間を減らせば1日4時間で生きるのに必要な資源を確保出来る」と書いている。1932年のエッセーだ。

 ー労働を美徳とする道徳は最悪だ。
 この道徳のせいで労働者は苦役のような労働に疑問を持たず従事し、またそうして得を積むのが尊いという考えで選択をする。
 (資本家は)余分をため込まず分け合ってみん

もっとみる
今日やったこと

今日やったこと

夕べ寝ていたら 途中から枕元にすごい匂いがした
雲が流れるみたいに漂って来た 
あいつらのうちのどっちかだな
おしっこをしたな
そう思ったけど寒くて起きるのが嫌だから
我慢して寝た

起きた時外は真っ暗だった
まずは 虎だか 銀ちゃんだかの
おしっこの場所を探した
これは探偵みたいな仕事
でも もう夜中のうちに家中くさくなっていたから
わたしは見つけられなくて 
犬のとんちゃんに聞いたら
食べ物の

もっとみる