
青色申告
我が家は自営業なので、この時期は確定申告の準備をしている。
以前は手作業で帳簿の入力をしていたが、インボイス登録をしたので消費税の申告が増えたし、電子帳簿保存法なるものもあるしで去年からクラウドサービスを利用することにした。
これだと、経費用のクレジットカードや銀行、仕入れに使うショッピングサイトを登録してしまえば後は入って来る情報を仕分け登録していくだけなので大変便利。
連携しているショッピングサイトの領収書の仕分け、登録をするのさえ忘れなければ、こんな私でもあまりハラハラしなくて良くなった。
ありがたいことである。
ついでに、一昨年までお世話になっていた税理士の先生が引退をなさったので、クラウドサービス提携の税理士さんと、新たに契約を結んだ。
申告は、さきほど愛娘が赤色といっていたが嘘である…(いや、ある意味本当だけど。数字は赤い…。)
青色申告だ。事業帳簿の総点検と申告を税理士さんにお願いし、入力と、自分の申告は自分でしている。
E-taxが随分使いやすくなったので、株式の特別口座で源泉徴収がある場合は所得が少なければ還付金が出るし、申告してみても良いかも知れない。
nisa口座に空きがあるようなら、nisa口座に定期解約と定期購入を使ってお引越しするのも一手ではないでしょうか。
自営業やフリーランスの皆様は節税をどうしていらっしゃるだろうか?
我が家はidecoの他に、専従者給与、専従者への退職金(中退共=経費)と、以前はセーフティネット共済も加入していました。
という訳で、大した情報はないけれど、この10年程の間に学んだ節税と確定申告ちょっと書かせていただきました!
新たに青色事業者デビューをする方など、少しとっかかりになれば幸いです。