マガジンのカバー画像

過程日記

54
とにかく毎日アウトプットを目指して!
運営しているクリエイター

#応援したい

筋細胞の使用順序(過程日記)

筋細胞の使用順序(過程日記)

*投げ銭制の記事です。無料で全て読めます。

こんにちは。山形元気です。

ご覧いただきありがとうございます。

さて。
今日は、「筋細胞の選択」
を
説明していきます。

先日までに
「遅筋」「速筋」「中間筋」の
筋細胞3種類を説明させていただきました。

今日はこの3種類の筋細胞と
運動時の関係性を書かせていただきます。

少し運動神経についても
出てきますが、ここでは、
「筋肉への信号伝達役

もっとみる
筋トレにも種類??(過程日記)

筋トレにも種類??(過程日記)

こんにちは。山形元気です。
ご覧いただきありがとうございます。

さて。

今日は「筋トレの種類」について
書いていきます。

今日の結論はこうです。

筋トレの種類は2種類
「一つの筋肉に集中した筋トレ」と
「複数の筋肉をまとめて強化する筋トレ」

ぼくが筋トレ好きなせいで
筋トレ贔屓してますね。
筋トレの記事が多いですね笑

初心者にはこれ!
まずは、

「1つの筋肉に集中する筋トレ」
につい

もっとみる
女性が筋トレするとムキムキになる?

女性が筋トレするとムキムキになる?

こんにちは。山形元気です。
ご覧いただきありがとうございます。

さて。

今日はちょっと寄り道。

筋トレについて、誤解されていることを
書きます。

言いたいことはこれです。

筋トレの効果は男女で違っていて、
女性が筋トレをしてもムキムキになりません。

女性の中では、結構勘違いされがちなので、
知っておいてください。

筋トレをするのは。(おさらい。)
筋トレは、「筋肉を強化するもの。」

もっとみる
知っておこう運動の種類(過程日記)

知っておこう運動の種類(過程日記)

こんにちは。山形元気です。
ご覧いただきありがとうございます。

さて。

今日は、「運動の種類」について
書いていきます。

有酸素運動
筋力トレーニング

ちょっと英語も出していきます。
合わせて英語の勉強にもなれば!

Cardiovascular Exercise
有酸素運動こちらは、「有酸素運動」のことを指します。

他の言い方としては、エアロビックエクササイズ
というのもあります。

もっとみる
知っておきたいFITT(過程日記)

知っておきたいFITT(過程日記)

こんにちは。山形元気です。
ご覧いただきありがとうございます。

さて。

今日は、「FITT」というものを紹介します。

FITTとは。

Frequency, Intensity, Time, Typeの頭文字を
とったもので、トレーニングメニューを
考えるときに大事になる項目のことです。

個人的に何か運動をしたいと思ったときに
このFITTに気をつけると効率が上がったりします。

抑えてお

もっとみる
栄養不足になると?(過程日記)

栄養不足になると?(過程日記)

こんにちは。山形元気です。
ご覧いただきありがとうございます。

さて。

今日は「栄養をしっかり取らないと」
と言う話です。

栄養不足になると

脳卒中や高血圧などの心臓病(心疾患)、胆石、
肥満、関節炎になったり、胃腸に異常が出る可能性があります。

特に栄養摂取には注意して欲しいのこれがあるからです。
人生に関わるような病気を引き起こすことが多いのです。

今回書いていることについては、

もっとみる
筋肉にも骨にも身体に大事なミネラル(過程日記)

筋肉にも骨にも身体に大事なミネラル(過程日記)

こんにちは。山形元気です。
ご覧いただきありがとうございます。

今日は、マイクロ栄養素の続きで、
「ミネラル」についてです。

ミネラルとは、

大きく2種類に分別され、
生理学的な部分に作用する栄養素。

もちろん大事な栄養素です。

実は、石に含まれていることが多いんです。

2種類のミネラル同じミネラルでも2種類に分類することができます。

 主要ミネラル
「主要ミネラル」は、1日のうち身

もっとみる
「マイクロ栄養素」ビタミン編(過程日記)

「マイクロ栄養素」ビタミン編(過程日記)

こんにちは。山形元気です。
ご覧いただきありがとうございます。

さて。今日は栄養素に戻って、

マイクロ栄養素のビタミンについてです。

結論ビタミンは

2種類に分けられ、
取りすぎも取らなすぎも体に副作用を与える栄養素

特に恐怖を煽っているわけではありませんが、
調整して摂取することが大事になってきます。

2種類のビタミン摂取量によっては、副作用がある
と聞いて驚いているかもしれません。

もっとみる
体調どうですか?一人の場合(過程日記)

体調どうですか?一人の場合(過程日記)

こんにちは。山形元気です。
ご覧いただきありがとうございます。

さて。

今日は「ひとりでやる体調管理について」
自分の考えを書きます。

結論はこうです。

・記録の時間をスケジュールに入れる。
・食事、睡眠、運動を振り返る。
・まずは1週間で考えみる。

一人暮らししている。PTを雇うお金がない。
友達に相談できない。自宅警備している。リモートワークしてる。

そんな方々に送る「体調管理の方

もっとみる
毎日2.5Lの水を飲み続ける。(過程日記)

毎日2.5Lの水を飲み続ける。(過程日記)

こんにちは。山形元気です。
ご覧いただきありがとうございます。

さて。今日は題名の通り結論も

「毎日2.5L の水を飲もう」です。

それではここから説明です。

水というのは。
みなさんもご存知だと思いますが、
人間の身体は60%が水です。

そしてその体内の水のうち、
80%が脳や内臓にあります。

水分の低下はそれぞれの臓器の働き
を悪くします。

水は何をしてくれるのか。
主に3つの働

もっとみる
この1ヶ月何を食べましたか?(過程日記)

この1ヶ月何を食べましたか?(過程日記)

こんにちは。山形元気です。
ご覧いただきありがとうございます。

さて。昨日は少し横道にそれましたが、
今日もそれちゃいます。笑

今日も結論から言いますと、

「記録を毎日つけましょう。」

です。理由はここから書きます。

なぜ記録をとって欲しいのか。
昨日の日記では、
「体調どうですか?と聞かれてもウソをつかないで。」
と書きました。

これはその日の体調を確認するには最適な手段です。

もっとみる