マガジンのカバー画像

勉強

16
運営しているクリエイター

2024年10月の記事一覧

キャリア迷子が脱出するには自分を見つめ直せ!

キャリア迷子が脱出するには自分を見つめ直せ!

この記事で僕が一つだけ覚えておいてほしいことがあるとすれば、「キャリアは、自分でデザインする時代に突入した」ということです。これがどうしてそんなに重要なのか、その理由を以下に挙げます。

終身雇用制度の崩壊:昔ながらの「一つの会社に一生勤める」という考え方はもう通用しない。

テクノロジーと社会の急激な変化:技術革新や社会情勢の変化により、今後の職業環境は不確実なものとなっている。

自己

もっとみる
【PREP書評】東大教授が教える独学勉強法【柳川範之著】

【PREP書評】東大教授が教える独学勉強法【柳川範之著】

独学で何かを成し遂げたい、でもどこから始めればいいのかわからない――そんなあなたのために、「PREP書評」をご提供します。

この企画では、私が読んで学びになった本の概要やポイントをわかりやすく紹介し、皆さんのnoteやブログの執筆に役立ててもらうことを目指しています。

具体的には、PREP手法(Point(主張)・Reason(理由)・Example(具体例)・Point(再主張))を使って、

もっとみる
エンジニアバブル後に求められるITエンジニアスペシャリストの役割

エンジニアバブル後に求められるITエンジニアスペシャリストの役割

定期的に行われるITエンジニアのキャリアパスを巡る議論には、スペシャリストかマネージャーかというテーマがあります。

マネージャーはさておき、スペシャリストコースについてはエンジニアバブルに翻弄された経緯があり、今後の転職市況においてはかなり苦労するリスクがあります。

今回はスペシャリストコースを取り巻く状況について整理していきます。

各社でスペシャリストコースが設定されたありがちな経緯私自身

もっとみる
試験中の立ち回り──模試や本番で実力以上の点数を取るために意識してほしいこと

試験中の立ち回り──模試や本番で実力以上の点数を取るために意識してほしいこと

こんにちは、Uraと申します。
予備校講師やプロ家庭教師として活動している者です。

本記事の投稿月は10月で、本年度の受験生の方にとっては終盤戦に突入していることになります。模試の機会は限られ、本番の試験が徐々に近づいてきています。

と焦っている受験生の方もいるのではないでしょうか。

点数が思うように上がらないその原因は、日々の勉強にではなく、もしかしたら試験中の立ち回りにあるかもしれません

もっとみる

「覚える」を目指さない

文庫版で再販になりました僕の「独学の技法」が、とてもよく売れています。

僕のNOTEの読者の方には「もう読んだよ」という方も多いかもしれませんが、あらためて冒頭を読み直してみて、感じるところがあったので抜粋して共有しておきたいと思います。

独学を「システム」として捉える本書では、私がこれまでのキャリアを通じて試行錯誤しながら構築してきた「独学のシステム」について、紹介していきたいと思います。

もっとみる