マガジンのカバー画像

コーチの独り言

55
指導の事やたまーにプライベートなことも  全記事まとめ集 #15と #20は恐らく削除したため有りません。
運営しているクリエイター

記事一覧

#57 指導者やってから気付くこと

#57 指導者やってから気付くこと

指導者はプレーヤーと違いピッチ外からモノを観る。

となればピッチ内の選手から観る世界観とは180°違うのだ。

だからこその気付きってたくさんあってプレーヤーしかやってなかった時代には全く気付けなかったことに気付く。

指導者やって何に1番気付いたかと言うと自分の技術が向上したこと。笑

正直言うと現役の時よりも上手くなってると思う!笑

まあそんなことはどうでもよい。

とにもかくにも外から中

もっとみる
#56 全ては自分次第

#56 全ては自分次第

何かを勝ち取りたい。

人生でそう思うことは数多くあるのではないか。

そう思ってる人に一言アドバイス。

勝ち取るのは全て自分次第。

他の誰かの力で勝ち取ろうとか成し得ようなんて言うのは自分にとって何のメリットもない。

自分で勝ち取りに行くから意味がある。

例え成し得られなかったとしてもそのプロセスを踏んだことに意味もある。

勝ち取ろうとするまでのプロセスがまた違うところでプラスに働くこ

もっとみる
#55 凄さを痛感

#55 凄さを痛感

育児をする親たちの世界って結婚してる人じゃないから分からない事だらけ。

でも昨日その育児をする親たちの凄さを一部だけど感じた。

指導現場で初めてう〇ちを漏らしてしまった子を対応した。

自分の甥っ子や姪っ子の尻も拭いたこと無いのに。

指導してる子のう〇ちの対応をするとは。

正直何をしていいのかその瞬間は分からなかった。

めそめそし出し、歩きづらそうにしている。

とりあえず漏らしてしまっ

もっとみる
#54 ウサギとカメ

#54 ウサギとカメ

今日はトレーニングマッチの日。

トレーニングマッチのことなんて投稿することでもないのだが今日はそれについて書きたい出来事があった。

普段トップチームで起用されていない選手を今日は抜擢。

怪我人や体調不良者も数人居てベストメンバーが組めない状況だった。

そこでポンッと浮かんできたのは、

1人の1年生。

ずっとセカンドチームで試合に出ていた選手。

セカンドチームでも数ヶ月前はどうなんだろ

もっとみる
#53 子供の未来は

#53 子供の未来は

自分のことはずっと自分が決めてきた自分にとってものすごく嫌なことを耳に挟んだ。

小学生年代では最近よく聞く移籍問題。

大半の移籍の理由は出場機会の部分だ。

自分の子供は優遇されていない。

だから他のチームに行かせよう。

と親が言っているということだ。

とんでもない話。

子供は大人の願望を叶えるための道具ではない。

ちなみにそういう話が出ているのは小学2年の世代。

????????

もっとみる
#52  幼児からの学び

#52 幼児からの学び

昨日の幼児の練習でのこと。

たまにはコーチも一緒にということで一緒にプレーした。

そこで感じたのはちびっ子達のボールへの執着心。

自分がボール持って剥がしてもずっと着いてくる。

コーチに負けたくない一心で。

必死にボールに食らい付いてきて諦めることもしない。

カテゴリーが上がれば上がるほど諦めることを知ってしまう。

また違う見方をすれば駆け引きという概念のないカテゴリーなので攻撃する

もっとみる
#51 逆算

#51 逆算

今回は指導の時に必ず心掛けていることについて1つだけ。

ゴールを奪うために逆算する。

当たり前だが、サッカーの終着点はゴール。

そのゴールを目指す武器として使えるのは
パス、ドリブル、シュート。
※個人の技術で使えるもの

ビルドアップ(組み立て)
ポゼッション(ボール保持)
フィニッシュ(ゴール前の崩し、シュート)。
※チーム全体で行うプレーの大元。

ゴールを目指す上でまず大切になってく

もっとみる
#50  これが自分のスタイルだから

#50  これが自分のスタイルだから

こんな端ない記事を読んでくれている皆様のお陰で今回で50記事達成。

ありがとうございます。

昔からブログみたいなのって続くことはなかったのだが、

自分が日々選手やチームに対して思っていることを書き残しておくことで、今のチーム状況と選手の状況がどのように変化していったかが分かる。
たまに小言みたいな記事もあるが。

それっていいなって思っているから書き続けられているのもあるかもしれない。

もっとみる
#49 自分の原点

#49 自分の原点

最近実家のお隣さんのおばさんに

じゅんちゃん相変わらずサッカー頑張ってるんだねって言われた。
肌が黒いからまだサッカーやってることは明白!笑
※近所の人には小さい頃からじゅんちゃんと呼ばれてた。笑

昔はボール蹴ってる時の音が家に響いてたけど今は無くてちょっと寂しいなんて言われたり。

学校から帰ってきてすぐ遊びに行くときもあればここで1人黙々と壁当てしたり、リフティングしたり。

暗がりでも続

もっとみる
#48 どんな状況でも熱く

#48 どんな状況でも熱く

先日新人戦の市内予選が行われた。

結果は決勝で敗退し準優勝。

出来2割でここまでよく来たと思う。

今大会はいろんな物が見え今後に向けていいイメージが持てたと思う。

ただ準決勝での出来事は絶対に忘れもしない。

7-2で勝利した試合だった。

結果だけ見たら大勝。

凄くよかったねと褒められるスコアかも知れない。

ただ自分は違った。

7-0から2失点を食らう展開になったのだが、

7点リ

もっとみる
#47 認識しておかなきゃいけないこと

#47 認識しておかなきゃいけないこと

いろんな角度からサッカーを観てきて思うことがある。

指導者目線、プレーヤー目線、サポーター目線。

1番難しいと思う瞬間はプレーヤー目線だ。

なぜなら相手と仲間との距離感や自分の立ち位置、ボールを貰ったときの自分自身が置かれてる状況はとても分かりにくいからだ。 

逆にサッカーが簡単に見えてしまうのは、
指導者目線とサポーター目線。

外からなら全体の状況が見える。

だから選手に対して何とで

もっとみる
#46 全てにおいて本気で向き合っているからこその振る舞い

#46 全てにおいて本気で向き合っているからこその振る舞い

「人間性が」なんてこの選手はよく言われている。

まあ煽りっぽいところがあるからそういう意見があるのは仕方ないだろう。

選手の振る舞いは時に人を嫌な気持ちにさせることがある。

特にファールが起こったときなど。

また得点が入ったときなど。

振る舞いが悪く見えるのも仕方ない時もある。

なぜなら選手達はそれが仕事だから。

生活が掛かっているからこそ。

命を掛けているからこそ。

ファールが

もっとみる
#45 積み重ねたことを信じて

#45 積み重ねたことを信じて

来週は中学生の新チームの新人戦が行われる。

完成度は2割。

新チーム始動して約一ヶ月。

サッカーというものはあまり落とし込んでいない。笑

ボールフィーリングがほとんどだ。

先月の3年生の敗戦から学んだことが、今慌てずにチーム作りをしないところに至っているのかな。

足りないものは何か?

上のステージに進むには何を加えるべきなのか?

現代サッカーの流れ、世界最高峰のチームのサッカー、同

もっとみる
#44 ちょっと危うい事実が判明

#44 ちょっと危うい事実が判明

この前何年振りだろうか。

健康診断を受けてきた。

その時に個人的衝撃事実を目の当たりにした。

片目の視力の低下。

左は1.5だが右だけ0.9。

左目の良さで右目を補っていたのだろう。

全く気付かなかった。

その後片目視力低下について調べたらいろいろ原因があって正直どんな症状に当てはまるのか分からない。

ただの疲れ目?
老眼にしてはまだ早いし。笑
白内障や緑内障の可能性も。
最悪の場

もっとみる