見出し画像

#206[音楽制作]歌詞の2大お悩み,優しい風に乗って、思い出の星空へ,試作B[1500字]

初回生成時、2曲同時にイイ曲が出てどちらをリリースするか切実に悩んだ1曲。最大の悩みは「サヨナラを言わせるか問題」と、いつの視点で物語を語るか。詩に落とし込めずに苦悩していました。

作家として、登場人物に何を託すのか。
読者に何を届け、どんな未来に貢献するのか。

今回、聴きドコロは『イントロ』のみです🤫

■過去作品一覧(サイトマップ)

サイトマップに一覧があります🎵

イヤホン買ったよ、買うよ、のお声
ほんとにありがとうございます🙈

うれしいです。ないちゃいます😂


【試作】優しい風に乗って_思い出の星空へ【パターンB】

試作B:♩≒ 92(変ニ長調 / Des dur / D♭ major)
ゆったりと(J-POP、piano、女声)

リンク先に歌詞があります🎵


【特集】歌詞の苦悩。何を歌に込めるか?

1.歌詞で悩んだポイント

◎ 直接的な表現で、言いたいことを全て歌に込める
◎ シンプルでエモーショナルに個性を出す
◎ 抒情的で比喩を多用する

ストレートで素直な歌詞、
比喩的で想像がふくらむ歌詞、悩みドコロです。

どの歌詞もそれぞれに魅力があり、
言葉の取捨選択に悩みます。


2.「いつの気持ち」を表現するか?

◎ 「今その時点」で歌う

リアルで切実な想いを、
生々しく、感情的に歌い上げる


◎ 少し時間が経った時を歌う

気持ちの整理をし冷静さも加わった状況を歌う。


◎ 経験を積み、人生の教訓を得た視点で歌う

主人公の経験値が変わると歌詞が変わります。
経験を積み、どのような視点が加わり、
価値観に変化が出たか。

変化を描写?
結果を描く?
所信表明を描く?

歌を通して最も伝えたいことを磨きぬくことで、聴く人の心にもっと、もっと、グッとくる歌詞に仕上がると思います。

発想の集約と、エピソードへのフォーカスに苦心。


3.作品の存在意義と、責任

 出した楽曲は、聴く方にとっての『完成品』

AI 制作だからこそ原作者へのリスペクトを忘れずに。

聴覚はヒトが亡くなる直前まで働き、睡眠中でも一生休むことなく働き続ける繊細な器官。

心に言葉がダイレクトに響に、心象に残る『歌』。
やり直しがきかない想いで、制作しています。


【関連作品】このnoteの主題

連載作品(小説、エッセイ、詩 など)

#127 言葉より想い,人が受ける衝動と感動[1話]
#129 魂からの手紙,小説の背景[2話-①]
#130 優しさが辛い、相手は何も悪くないのに……[2話-②]
#151 仲良くなる言葉,心の矢印,自負心と自尊心[3話-①]

以降、鋭意執筆中☆


あとがき……読者のみなさまへ

音楽への期待、創作の価値(570字)

 音楽を通して魂が揺さぶられる出会いがありました。

 相手と感性が一致し、理解し合えた時の感動は
何にも代えがたい感動があります。

 自分の弱さに打ち克てず、自由に歩めていけないと感じる時。言葉でうまく伝え合えないことを『歌だから』伝えられることがあります。

 音楽を通じて、私たちは言葉や感性が通じ合う貴重な瞬間を共有することができます。

 この『シンクロニシティの瞬間』は、涙や感謝の感情を引き起こし、単なるエンタメではなく、心に寄り添い、明日への活力となる作品を生み出す力となります。

 特に、互いの想像がシンクロした時の感動は、胸が詰まるほどの感謝の気持ちで溢れます。

 私たちは、この感情の交流を大切にし、不安や無力感を感じる時にも音楽の力で支え合うことができます。

 作品創りに自信を持ち、表現の「核」として参ります。 読者の方々と作者が共鳴できる作品に昇華し、心の『ハーモニー』を創り続けたいと思います。

 わたしの手をはなれた作品たちは、
 みなさんの中で活きつづけます。

 それが、今を生きる方々の、
未来を生きる人々の糧となりますように……。

  どうか、これからも皆が息災で
 勇気の種をまき、希望が芽吹き、心に花が咲きますように……

 未来が、ずっとつづきますように。
 あなたの夢や願いが、大切な人を幸せにしますように……

・・・

今日もお読みいただきありがとうございました 🌙


それではまた、次の記事でお会いしましょう!


▶ほかの記事をお探しですか?(記事検索)
すべての記事:人気、急上昇、新着、定番など

いいなと思ったら応援しよう!

久藤 あかり | はじめまして!
スキ、コメントが1番うれしいです。私の記事を元にあなたの記事を書いてもらうのも大歓迎!ご感想お待ちしています。